ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2007/12/27  (木) 

薬研堀不動尊「歳の市」

薬研堀不動堂周辺に今年最後の「歳の市」が立っているというので、ちょっと立ち寄ってみました。もともとは正月の飾り物や日用品の市として栄えたものだそうですが、いまは衣類や靴、バッグなどの皮革製品がほとんど。「さすが!」というべきか、地下鉄の出口のところから露店が並び、出口をふさぎそうな勢いです。
 
薬研堀の市は、江戸後期には浅草、深川、神田、湯島などと並んで江戸屈指の大市として賑わったそうです。戦後は衰退したものの、1962年に地元の町内会が伝統を復活させたものとか。この近辺にたくさんある衣料品の問屋さんが協賛して、こんなに賑やかな市になっています。27〜29日の3日間、市が立つとか。
  
もちろん、お正月飾りの店もありました。注連縄や橙、神棚なども売っています。お店の横でお正月飾りを楽しげに作っているおじさんたちもいました。

 

そして、薬研堀といえば七種唐辛子。「三角帽子をかぶったおじさんがいないかなぁ〜」と思ったのですが、やっぱりいませんでした。でも、三角じゃないけど、赤い帽子をかぶっていました。どうせなら、三角にして!(笑)
  
セーターやコート、バッグ、スニーカー、いろいろなものが安いのでびっくり。「少々難あり」などというコートは、1,000円とか2,000円とか。「少々難」なんて、素人が見たらわかりませんものねぇ。とはいえ、着る物に趣味がなく、なお、これから立ち寄るところがあったので、ま、チラッと見るだけの私でした。が、ウール100%の毛糸、10巻1,000円に負けました(^_^;) 10巻入った袋を2つも買っちゃって……、これが製品になるには何年かかるでしょうか?(笑)

  

お不動さんの入り口では、賑やかなお囃子が市をひときわ盛り上げています。



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

サンかえるサンかえる ¥780
旅から無事「かえる」に加えて、金運を招く財「かえる」、健康を取り戻す甦「かえる」の揃い踏みです。コンパクトで可愛らしいので、形態のストラップ、バッグの飾りなどに咲いていて。金運とともに旅から帰ってこられるかも。
2007/12/26  (水) 

歳末ですねぇ

今日、スーパーに行ったら、お店の前に注連縄やお正月飾りを売るテントが設置されていました。一昨日、行ったときはなかったのに。クリスマスが終わって、いよいよ歳末全開って感じですね。
 
スーパーに入ると、「おせちご予約、あと2日」という大きな看板が。売り場もカニの足とか、カマボコとか、クワイとか、いつもと違ったものが、かなり大きなスペースで展開されています。
 
そういえば、マメになるように黒豆とか、目が出でるようにクワイとか、見通しがよくなるようにハスとか、子どもの頃、おばあちゃんに説明されながら「おせち」をつついたものでした。子孫繁栄の数の子、たらこだってタマゴがいっぱいなんだからいいじゃない? と思った可愛気のないガキでしたけど(笑)
 
来週はもう、来年なんですね。



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

身代わり瓢箪身代わり瓢箪 ¥980
生まれ年の守護神があなたの厄をすべて身代わりとなってせおってくれるという瓢箪(ひょうたん)です。上部からのぞくと、それぞれの神様のお姿が見えます。色は白、緑、橙の3色あります。ご購入の際には「連絡事項欄」に“必ず”●生まれ年●ご希望の色をお申し出ください。
2007/12/25  (火) 

干支の置物

友人から干支の置物をもらいました。「干支」なんて気にするのは、1年でこの時期だけかなぁ、みんな。昨年、いただいた「亥」は、常滑焼でなんだか怖そうな置物でしたが、今年は「子」で、可愛らしいものです。
<打出の小槌を振ってほし!>

年末から年始にかけては、「縁起物」に関心が集まります。テレビやラジオで、神社仏閣の初詣の勧誘(笑)コマーシャルもはじまっていますね。コマーシャルやるところって、参詣客が何百万人というところばかりのような。いまさら宣伝する必要があるのかしら?
<金銀の夫婦ねずみです> 
お正月飾りをするのは、28日がベストなのだそうです。明日、明後日で準備をしなくてはいけませんよ〜! 今年1年間、お世話になった縁起物やお守りは納めて供養してもらわねば。今年は「偽」が年の文字になるくらいひどい年でしたが、来年は少し「マシ」な年になってもらいたいものです。

 

お正月の「縁起物」は、こちらで。



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

七福神リング七福神リング ¥780
「福」の切れ目がないようにリング状につながった七福神。金運ばかりではなく、家族の幸福やすべての運気が循環するようにとの祈りが込められています。
2007/12/24  (月) 振替休日

越冬準備

やっとタイヤを冬用に交換してきました。越冬準備完了。といっても、まだ空気圧をチェックしてないので高速道路は走れないですね。ガソリンスタンドが暇そうなときに……と思っても、これからずっと混んでるのかな? 先日、2円下がってるなと思ったら、けっこうな行列ができていました。みんな、1円、2円に敏感になっているようです。
 
タイヤは某自動車屋に預かってもらっているので、交換に行くのに、シクラメンを一鉢さがしに、生産者の温室へ行ってきました。生産者とはいえ、もうシクラメンは終わりなんですね。並んでいる鉢は、最盛時の10分の1ぐらいなか。まだまだ蕾はついていますが、咲いている花びらはちょっとお疲れのものが多かったようです。
  
その中から、蕾がたくさん隠れているピンクの鉢を買い求めました。シクラメンというと、赤がいちばん「らしい感じ」なのですが、今回はピンクのほうが生きがよかったので。部屋に花が咲いていると、明るい感じになりますね。



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

打出の小槌(ストラップ)打出の小槌(ストラップ) ¥980
商売繁盛、福の神の恵比寿様、大黒様。サイコロはどこ転がしてもいい芽が出るサイコロ、災難を切るかえると心臓、肝臓、腎臓、すい臓、脾臓、身体に命令する脳を守るひょうたんが、縁起のいい打ち出の小槌に収まっています。縁を結ぶ祈願された5円玉も一緒に。
2007/12/23  (日) 天皇誕生日

サザンテラス

新宿サザンテラスのイルミネーションを見てきました。買い物ついでにちょっと遠回りして。今日はクリスマス・イヴのイヴだけど、夕方から大勢の人であふれています。みなさん、写メール? あちこちから携帯を取り出した人々のシャッターを切る音が……。
 
さすがJR東日本が一枚かんでるだけに、オブジェはペンギン。スイカのPRも怠りないようです。残念ですが、私はパスモ。
 
みんなが、イルミネーションをバックに記念撮影を試みているので、人のいない瞬間の写真がなかなか撮れませんね。本当は、人間をうんと手前において、2重ピントにしたほうがいいんじゃないかしら?
 
ストロボとたくとせっかくの光が飛んじゃうし、ストロボなしだとシャッタースピードがものすごっく遅くて、どうしても手ブレしてしまいます。ちょっと幽霊みたいな写真になりました。でも、まあ、雰囲気だけでもわかってやってください。

  



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

金運七福神金運七福神 ¥780
それぞれの表情もなかなか味のある七福神が集合。七柱の神様たちがそれそれの運を運んできてくれます。とりわけ大黒様の金運は強力。恵比寿様は商売繁盛の神様です。カラフルでアクセサリーとしても楽しめます。
ベニサンピット
謹賀新年