ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2008/03/15  (土) 

目指せイスタンブール

早朝にチャナッカレを出発して、フェリーでダーダネルス海峡を渡り、イスタンブールへ向かいました。イスタンブールではまず観光名所のひとつトプカプ宮殿へ。贅を凝らしたハレムなど、スルタンの権力も財力も半端じゃないなぁと実感されるような建物です。
 
その広さに驚く人、宝物館のダイヤに魅せられる人、景色のよさに感激する人、それぞれの感動があります。私はイズニック・タイルがもっとも印象的でした。
 
夜はベリーダンスを観賞しながらの食事となりましたが、眠くて、眠くて……。そろそろ疲れがたまってきた頃かもしれませんね。
 
この日の日記はこちらへ。

 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

みんなでかえるみんなでかえる ¥780
七福神に模した7匹の楽しげな「かえる」たち。楽器も持ってなかなかにぎやかです。無事「帰る」祈りが込められていますが、もちろん「福」も持ち帰ります。
2008/03/14  (金) 

ベルガモン

この旅も半ばにさしかかり、このところは遺跡巡りが続いています。本日はベルガモンの「アクロポリス」と「アスクレピオン」を歩き、さらに巨大木馬があるトロイの遺跡へ。紀元前3000年ぐらいから、紀元後まで、さまざまな時代の遺跡は、建築とか考古学に興味のある方々にはおもしろいのでしょうが、その辺に暗い私には猫に小判、豚に真珠状態(^_^;)
 
ざくろのジュースを飲んだり、トルコ石のお店をのぞいたり、そういう楽しみもありました。宿泊地チャナッカレのホテルは海岸の近くにあり、エーゲ海に沈む美しい夕陽も堪能。ちょっと疲れ気味な遺跡めぐりはこちらで。



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

サンかえるサンかえる ¥780
旅から無事「かえる」に加えて、金運を招く財「かえる」、健康を取り戻す甦「かえる」の揃い踏みです。コンパクトで可愛らしいので、形態のストラップ、バッグの飾りなどに咲いていて。金運とともに旅から帰ってこられるかも。
2008/03/13  (木) 

パムッカレ

トルコ周遊も半ばを迎え、この日は世界遺産のパムッカレ石灰棚やエフェソス、アルテミス神殿など遺跡三昧。いろいろな時代のいろいろな遺跡があり、頭は混乱の極地を迎えることになります。みんな似たように見えちゃって……。不勉強なので、仕方がありませんね(-_-;)


皮革製品専門店に立ち寄って、無謀にも高価な革のコートを買ってしまうなど、ちょっとイケナイ一日でもありました。宿泊はトルコで3番目に大きな都市イズミール。だんだん都会になってくるようです。この日の顛末はこちら
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

打出の小槌(ストラップ)打出の小槌(ストラップ) ¥980
商売繁盛、福の神の恵比寿様、大黒様。サイコロはどこ転がしてもいい芽が出るサイコロ、災難を切るかえると心臓、肝臓、腎臓、すい臓、脾臓、身体に命令する脳を守るひょうたんが、縁起のいい打ち出の小槌に収まっています。縁を結ぶ祈願された5円玉も一緒に。
2008/03/12  (水) 

シルクロードを走る

この日は、セルジュク時代の首都で、トルコ第3の都市コンヤに立ち寄り、あとはひたすらシルクロードを走りぬけました。総走行距離は690キロを越えたとか。コンヤ市内では、メブラーナ博物館とインジュミナーレ神学校を見物。ちょっとイスラーム的な日でありました。

 

途中でチェリーや蜂蜜の産地で休憩。エーゲ海に近づくにつれて、農業国トルコの横顔が見えてきます。この日のボヤキはこちらで。



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

金運七福神金運七福神 ¥780
それぞれの表情もなかなか味のある七福神が集合。七柱の神様たちがそれそれの運を運んできてくれます。とりわけ大黒様の金運は強力。恵比寿様は商売繁盛の神様です。カラフルでアクセサリーとしても楽しめます。
2008/03/11  (火) 

カッパドキア

この日は奇岩三昧。カッパドキアはアナトリア高原の中央部に広がる奇岩地帯です。キノコ状の岩はトルコが紹介されるときは必ず登場するといっても過言ではないでしょう。なんとも不思議な景観。これがすべて自然の力でできたというのですから、驚きです。
 
まずは岩をくりぬいて中に街を作ってしまったというカイマクル地下都市を訪ねました。そして、奇岩巡り。のび〜るトルコアイスも味わい、民家でチャイをご馳走になり、ジュータン攻撃にもさらされ、なんとも盛りだくさんな一日です。奇岩の中に教会がたくさん作られているギョレメ野外博物館にも見所がたくさんありました。この日のドタバタ劇場は、こちらから。



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

身代わり瓢箪身代わり瓢箪 ¥980
生まれ年の守護神があなたの厄をすべて身代わりとなってせおってくれるという瓢箪(ひょうたん)です。上部からのぞくと、それぞれの神様のお姿が見えます。色は白、緑、橙の3色あります。ご購入の際には「連絡事項欄」に“必ず”●生まれ年●ご希望の色をお申し出ください。
アンカラからカッパドキアへ
もう春ですか?