2010/11/15 (月)

七五三
今日は、正式な意味で七五三だったんですね。神社では着飾った子どもやご両親の姿を見受けました。おじいちゃんやおばあちゃんが多かったりして(^_^;) ひとりの子どもに両親とジジババ4人がくっついていたりすると、やっぱり少子高齢化が実感されます(笑) 私も子どもの頃に七五三で、着物を着せられて神社にお参りに行ったようですが、そんなに派手なものではなかったような気もします。だんだん派手になってくるのは、子どもの数が減っているからでしょうか。
神社庁の資料では、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の11月15日に、成長を祝って神社などに詣でるとありますが、私は男の子は5歳だけで、女の子が3歳と7歳と教わったようなきがします。旧暦の11月15日は鬼が出歩かない日と言われ、何をするにもいい日であるため、お祝いごとはこの日に!という感じらしいです。もともとは5代将軍犬公方さまの子、徳川徳松の健康を祈って、1681(天和元)年11月15日に始まったとされるとか。しかし、徳松は2歳で綱吉の実家である館林城主を継いだものの、5歳で夭折したというのですがら、あまりご利益はなかったような(笑) 本来は数え年で祝うものですが、現在は満年齢で行われる場合が多いようです。日にちも旧暦ではなく新暦で行われるのですから、まあ、どっちでもいいことで(^_^;) 気持ちの問題といいますかね。
それにしても、今日に限って、寒くなりましたねぇ。お天道様が姿を見せないと、急に気温が下がるようです。夕方にちょこっと外に出たら、雨まで降っていて、犬のようにブルブルっと(笑) でも、まだヒーターは入れていません。なぜならば、フィルター交換サインがでているから……。はやく交換しないと、朝夕は寒さに震えることになりそうです。 エアコンを入れればいいのですが、はやく温まるのはやはりガスファンヒーター! 私はそっち派です(笑)
神社庁の資料では、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の11月15日に、成長を祝って神社などに詣でるとありますが、私は男の子は5歳だけで、女の子が3歳と7歳と教わったようなきがします。旧暦の11月15日は鬼が出歩かない日と言われ、何をするにもいい日であるため、お祝いごとはこの日に!という感じらしいです。もともとは5代将軍犬公方さまの子、徳川徳松の健康を祈って、1681(天和元)年11月15日に始まったとされるとか。しかし、徳松は2歳で綱吉の実家である館林城主を継いだものの、5歳で夭折したというのですがら、あまりご利益はなかったような(笑) 本来は数え年で祝うものですが、現在は満年齢で行われる場合が多いようです。日にちも旧暦ではなく新暦で行われるのですから、まあ、どっちでもいいことで(^_^;) 気持ちの問題といいますかね。
それにしても、今日に限って、寒くなりましたねぇ。お天道様が姿を見せないと、急に気温が下がるようです。夕方にちょこっと外に出たら、雨まで降っていて、犬のようにブルブルっと(笑) でも、まだヒーターは入れていません。なぜならば、フィルター交換サインがでているから……。はやく交換しないと、朝夕は寒さに震えることになりそうです。 エアコンを入れればいいのですが、はやく温まるのはやはりガスファンヒーター! 私はそっち派です(笑)
2010/11/14 (日)

里もそろそろ紅葉

遠くまで行かなくても、そろそろこの辺りでも色づいているのではなくかとフラフラと出歩いてみました。うん、うん、一部は紅葉が始まっているようです。しかし、気候不順の影響なのか、紅葉はしないで青葉から直接、枯葉になってハラハラ落ちている姿もあります。まあ、それもよしとしましょうか。
2010/11/12 (金)

ポリスフル(笑)
かなり久しぶりに幼なじみと新宿でランチをしました。新宿は、数本の鉄道が通っていますから、改札口もたくさんあるのですが、どこの改札を出ても、警察官がいっぱい立っています。「なにかあった?」と思ったのですが、事件ではなくてAPECの余波ですね。横浜は厳重な警戒という話は見聞きしました、新宿よ、お前もかって感じです(笑) そういえば、何日も前から、ゴミ箱は姿を消しているようでありました。
テロ警戒って言われても、あまりピンと来ないので、大袈裟だなぁという感じがしてしまいます。まあ、多くの国のエライ人がいっぱい来ているのだから、何かあっちゃこまりますから、警戒の必要はあるのでしょう。そのわりに立っている警察官にはあまり緊迫感がないような(^_^;) 道を聞かれちゃったりしてましたからねぇ(笑)
制服が立っているだけでも、ある種の抑止力はあると思うので、ご苦労さまという感じです。あまり物々しくないのは、かえっていいかもしれません。鉄砲担いだ軍人が、街の角々に立っているなどという風景は、あまり見たくないものですから。国際会議が開かれるというのはいいことでしょうけど、早く終わってほしいというのもあります(笑) おじいちゃん、おばあちゃんは、「孫は来てほしいけど、早く帰ってほしい」と思うという話を聞いたことがありますが、そんな気分かな(^_^;)
テロ警戒って言われても、あまりピンと来ないので、大袈裟だなぁという感じがしてしまいます。まあ、多くの国のエライ人がいっぱい来ているのだから、何かあっちゃこまりますから、警戒の必要はあるのでしょう。そのわりに立っている警察官にはあまり緊迫感がないような(^_^;) 道を聞かれちゃったりしてましたからねぇ(笑)
制服が立っているだけでも、ある種の抑止力はあると思うので、ご苦労さまという感じです。あまり物々しくないのは、かえっていいかもしれません。鉄砲担いだ軍人が、街の角々に立っているなどという風景は、あまり見たくないものですから。国際会議が開かれるというのはいいことでしょうけど、早く終わってほしいというのもあります(笑) おじいちゃん、おばあちゃんは、「孫は来てほしいけど、早く帰ってほしい」と思うという話を聞いたことがありますが、そんな気分かな(^_^;)
2010/11/11 (木)

尖閣ビデオ流出事件
ちょうど北京に行くことを決めた頃、尖閣問題が勃発しました。この時期に行くのもどんなものかなとは思ったのですが、まあ、いいやとばかり決行。石でも投げられるかと思いきや、北京は平穏でした。ガイドさんは「一部の人が騒いでいるだけ」と言っていましたが、はたしてそうなのでしょうか? 中国人の腹の中はわからん(笑) 逆に私は北京に行って、「2度と行くもんか!」と思って帰ってきました。2日目にはもう帰りたいと思っていた旅行なんてはじめてです(笑) 同じツアーの老ご夫妻の中にもそう言っていた方々がチラホラ。
ここに来て、今度はビデオの流出事件。政府は、「中国の対日感情を悪化させたくない」という立場なのでしょうが、はっきり言って日本人の対中感情は悪化の一途じゃないんでしょうかね? 中国におもねるような日本政府の態度は気にくわんと思っている人もけっこう多いような。ビデオをユーチューブに載っけちゃった人は、表に出てきたら、ひょっとしてヒーローになりかねませんね。それはそれで、あまりいいことではないような……。
ビデオは見せてもらうべきものだったとは思いますが、武官が文官のコントロールを逸脱してものごとをやってしまうというのはいかがなものかとも思います。それって、プチクーデターでしょうが(笑) その保安官の動機の解明や入手ルートに血道をあげるのではなく、まず、政府から正式にビデオをきちんと公開し、何が起こったのかを国民のみならず、世界に説明してほしいような気もしますが……。
ここに来て、今度はビデオの流出事件。政府は、「中国の対日感情を悪化させたくない」という立場なのでしょうが、はっきり言って日本人の対中感情は悪化の一途じゃないんでしょうかね? 中国におもねるような日本政府の態度は気にくわんと思っている人もけっこう多いような。ビデオをユーチューブに載っけちゃった人は、表に出てきたら、ひょっとしてヒーローになりかねませんね。それはそれで、あまりいいことではないような……。
ビデオは見せてもらうべきものだったとは思いますが、武官が文官のコントロールを逸脱してものごとをやってしまうというのはいかがなものかとも思います。それって、プチクーデターでしょうが(笑) その保安官の動機の解明や入手ルートに血道をあげるのではなく、まず、政府から正式にビデオをきちんと公開し、何が起こったのかを国民のみならず、世界に説明してほしいような気もしますが……。
2010/11/10 (水)

再び、王府井





