2012/03/18 (日)

町内会議
今日は、ネット裏町内会のチケット配布会議でした(笑) シーズンシートを共同購入するというアイディアはよかったのですが、チケットをどう受け渡しするか、集金をどうするか、悩ましいところです。住んでいるところはバラバラだし、とくに私は遠いし(-_-;) 結局、言いだしっぺのビッグママが全額スパッと出してくれちゃいまして、みんなチビチビとママに払うということになりました。誰も行かれない日が出ちゃうと、ママは大赤字です。
でも、そこは太っ腹なビッグママで、チケット代も試合数で割った1枚当たりの金額より安く提供してくれることに。つまりは、共同購入ではなく、「おんぶに抱っこ」というかたちになりました(^_^;) そのうえ、ゴッドファーザーが自分の席プラス1席余分に購入して、ママと同様に町内の貧乏人に提供してくださるというので、結局、毎試合ふたりは格安チケットで町内にもぐりこめるということにもなりました。ありがたいやら、申し訳ないやら。せっせと出勤することになりそうですが、いかんせん、遠方住まいの私としては、交通費もけっこうきついんですよ(笑)
その町内会の会議は、関内駅近くの「天吉」という天ぷら屋さんに行きました。なかなか人気のお店らしく、出遅れた私たちはちょっと入口で待たされることに。サザンの原坊の実家なのだそうです。へぇ〜、知らなかった〜。というか、普通は知らないかも(笑) かき揚げ丼が看板メニューらしいので、それを頼んでみました。連れは、天寄せ重とか穴子丼とか。ごま油の風味に対して味はあっさり目という感じで、ちょっともの足りない感じですかね。「天ぷら食べたぞ〜」という充実感があまり感じられませんでした(笑)


2012/03/16 (金)

大いわて展

それでも、せっかく来たのだからと「大いわて展」には行ってみることにしました。あまりに上品で、ポスターがご案内はまったくなく、どこへ行けばいいのかわからないという体たらくでしたが、まあ、なんとか会場へはたどり着きました(^_^;) 夕方だったので、当然のことながらお弁当類はほぼ完売の状態。限定50食とか100食というのですがら、もともとそれを買うのは無理な相談だったのです。本当に欲しい人は開店から並んでるっていうのに(笑)


2012/03/15 (木)

風が冷たく
暑さ寒さも、のお彼岸まであと数日なのに、今日はやけに風が冷たく感じられました。厳寒期に比べれば、それほどの寒さではないのでしょうが、暖かい日が続いてから寒くなったりすると、なんだかすごく寒く感じられます。わがままな身体ですこと(笑) やや薄着になりつつあるからかもしれません。そんな状態が、やっぱり春が近づきつつあるのだなぁと思われたりもするのです。近所の寒緋桜が蕾をつけているのを発見。あと数日、暖かい日があれば花開きそうです。
「暑い」に比べれば、「寒い」ほうがまだましなので、一足飛びに夏になるのだけはご勘弁。と、取り越し苦労をしています(^_^;) 花粉症の方々は、それどころではなさそうですね。天気予報の花粉情報を見るとまっ赤っか! 今年は花粉が遅かったようで、いまから佳境になりそうです。お大事に! なんでもないのに「はっくしょん!」なんてくしゃみが出ると、「私もデビューか?」と一瞬、不安が頭をかすめますが、今年も私はまだセーフのようです。
「暑い」に比べれば、「寒い」ほうがまだましなので、一足飛びに夏になるのだけはご勘弁。と、取り越し苦労をしています(^_^;) 花粉症の方々は、それどころではなさそうですね。天気予報の花粉情報を見るとまっ赤っか! 今年は花粉が遅かったようで、いまから佳境になりそうです。お大事に! なんでもないのに「はっくしょん!」なんてくしゃみが出ると、「私もデビューか?」と一瞬、不安が頭をかすめますが、今年も私はまだセーフのようです。
2012/03/14 (水)

熱いぜ!?


2012/03/13 (火)

きのこ飯
先日、近所で行われていた観光物産展で信州のきのこを大量に買ってきました。いろいろな県の店が出ていましたが、「観光物産」展というネーミングが、イマイチ理解できないという感じの一貫性のない出店で(笑) まあ、そんなことはどうでもいいですね。いろいろな種類のきのこをパッケージにしたセットが出ていて、「安い!」「新鮮!」と大喜びの大量買いです(^_^;)
きのこは冷凍にできるので、家に帰って石付を切り取り、細かく切ったり、おおきめに切ったりして冷凍。まずはきのこ汁を作りました。おいしかったのですが、ちょっと味噌が失敗だったかな。いま、モモタロウが買ってくれた手作り味噌キットに挑戦しようとしているので、おいしい味噌ができたら、再挑戦してみましょう。
そして、今日はきのこ飯。これは大成功! 単にきのこを煮て、煮汁を使って炊飯器でご飯を炊いただけです。調味料は酒とみりんとダシ醤油だけ。まったく私の手柄ではありませんが、おいしくできたので、本当は誰かに食べてもらって褒めてもらいたい(笑) オババは最近、味オンチになりかかっていて、「あら、炊き込みご飯なの……」というだけに反応なものですから(-_-;)
きのこは冷凍にできるので、家に帰って石付を切り取り、細かく切ったり、おおきめに切ったりして冷凍。まずはきのこ汁を作りました。おいしかったのですが、ちょっと味噌が失敗だったかな。いま、モモタロウが買ってくれた手作り味噌キットに挑戦しようとしているので、おいしい味噌ができたら、再挑戦してみましょう。
そして、今日はきのこ飯。これは大成功! 単にきのこを煮て、煮汁を使って炊飯器でご飯を炊いただけです。調味料は酒とみりんとダシ醤油だけ。まったく私の手柄ではありませんが、おいしくできたので、本当は誰かに食べてもらって褒めてもらいたい(笑) オババは最近、味オンチになりかかっていて、「あら、炊き込みご飯なの……」というだけに反応なものですから(-_-;)