ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2012/06/26  (火) 

東京の空

今日はモモタロウとランチ。テレビドラマの話から、世界情勢まで、気の向くまま話は飛びに飛んでいろんな話ができるので時間の経つのが早くて困ります(^_^;) 久しぶりの新宿で、野菜中心のランチバイキングのお店に行きました。食べ放題となると……頑張って食べ過ぎるのは、貧乏性ってヤツですか?(笑) 野菜中心というくらいで、ヘルシーなメニューがたくさんあり、満足、満足。お腹がパンパンになったので、中央公園に腹ごなし散歩に行きました。
 
もうすぐ7月だというのに、昼間でも肌寒いくらいで、木陰のベンチより日向のベンチを探すくらい。ちょうど空いていたベンチから、顔を上げると正面が都庁。そして、なんと澄み切った青空でしょう! まるで秋の空のようです。低空で飛んでいった飛行機もくっきり見えました。いまが梅雨期だなんて、とても信じられませんね。
 
今日、盛り上がったクダラナイ話題のひとつが関ジャニ∞は、8人か、7人か(笑) ふたりとも正解を知らないので、「……ような気がする……」という話なんですが。メンバーの名前さえ、ひとりか、ふたりしか知りませんでした。勉強しなきゃ! たまたま帰りに美容院に立ち寄り、雑誌を開いたら写真が載っていて、7人であることが判明。アシスタントのとても若い女の子に、「関ジャニのファンですか〜? 私もファンなんです〜」と言われてしまいました。
 
いえいえ、オバサンはウチワもって走り回ったりしません(笑) 「なんで7人?」と試しに聞いてみたら、「前は8人だったんだけど、ひとりクビになりました」「なんで?」「10代のときに飲酒で」「ふ〜ん」などという会話で情報を引き出しましたよ。どうだ、参ったか、モモタロウ(笑) 公務員じゃあるまいし、10代でお酒飲んだくらいで懲戒免職とは、芸能プロダクションも厳しいんですねぇ。まあ、若い子というか、子どもをいっぱい抱えて管理していかなければならないのですから、そのくらいしないと示しがつかないのかもしれませんけど。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

サンかえるサンかえる ¥780
旅から無事「かえる」に加えて、金運を招く財「かえる」、健康を取り戻す甦「かえる」の揃い踏みです。コンパクトで可愛らしいので、形態のストラップ、バッグの飾りなどに咲いていて。金運とともに旅から帰ってこられるかも。
2012/06/25  (月) 

里神楽

降りそうで降らない雲行きを縫って、いつもとは違う道を歩いていたら、遠くから軽快な和太鼓と笛の旋律が聞こえてきました。何をやっているのかなと足を速めると、神社で里神楽が演じられていました。そう、今日は25日、布多天神社の祭礼の日でした。古い歴史をもつ神社で、むかしは月例の縁日には屋台がいっぱい出ていたものです。最近は、数店の露店がチラホラとあるだけになりました。
 
ちょうど駐車許可証を配っているおじさんの姿を見かけたのですが、物が売れないというばかりではなく、道路使用の条件なども管理が厳しくなって、露店も出しにくくなっているのでしょう。小さな子どもだった頃、金魚すくいや水ヨーヨー、ワタアメなどのお店が並んでいるのを見て歩くだけでも楽しかったという記憶があります。
 
布多天神は菅原道真を祀る学業成就的な神社でもありますが、古くから農業や医薬の神様が祀られていたのだとか。200年以上の歴史をもっている神社ですから、大国魂神社ほどではないでしょうが(まあ、そんなに大きくもないし)、多摩地域ではけっこう大事にされていた神社ではないでしょうか。
 
里神楽が毎月、演じられているのかどうかはわかりませんし、毎月25日にここを通りかかるわけでもないので、遭遇したのは2回目。じっくり見ていたかったのですが、用事があって家を出てきたわけで、時間がそんなにありませんでした。しばらく立ち止まる程度の見物で、残念でした。これって、ちゃんと広報してくれているのかしら? 興味があるなら、自分で調べろって?(^_^;)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

七福神リング七福神リング ¥780
「福」の切れ目がないようにリング状につながった七福神。金運ばかりではなく、家族の幸福やすべての運気が循環するようにとの祈りが込められています。
2012/06/23  (土) 

回転しない寿司

今日は、両国まで遊びに行ってきました。もう、腐れ縁といってもいいぐらい長い付き合いになるおじさんと、それこそ腐れ縁そのものみたいなおじさんの妹分のお姉さんのところ。年に1回ぐらいしか会うことはなく、年に2回ぐらい電話はするかなという付き合いなのですが、会えば毎週でも会っているように話が弾み、楽しい時間になります。みんな、お酒はあまり強くないのですが。
 
両国といえば、ちゃんこ料理と思うのが普通ですが、残念なことにおじさんはちゃんこ嫌い(-_-;) ここでちゃんこ以外だと……、思い浮かぶお店がありません。そこで、いつもそこら辺の居酒屋ということになるのですが、今日は開店以来、回転したことのない回転寿司というところに連れて行ってやるということで(笑) 
 
確かに回転レーンはあるので、回転寿司なんでしょうが、本当に回転していませんでした。これまでに回転した形跡もありませんでしたねぇ、そういえば(^_^;) これ、注文寿司ではないんでしょうか?(笑) 注文すると3回に1回ぐらいは作るのを忘れて、「すみませんが、さっき注文した……」となるのはご愛嬌ですむのかどうか(^_^;) それでも回転寿司を名乗っているのは、料金をお皿で勘定するからだけみたいです(笑)
 
まあ、奥のテーブルで、お刺身と唐揚げ、枝豆なんかで飲んでいるわけで、寿司が回っていようが、回っていまいが、私たちには関係がないのですが、けっこうおもしろかったです。銭湯のスタイルの居酒屋があるっていうのと似たようなもの? 
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

身代わり瓢箪身代わり瓢箪 ¥980
生まれ年の守護神があなたの厄をすべて身代わりとなってせおってくれるという瓢箪(ひょうたん)です。上部からのぞくと、それぞれの神様のお姿が見えます。色は白、緑、橙の3色あります。ご購入の際には「連絡事項欄」に“必ず”●生まれ年●ご希望の色をお申し出ください。
2012/06/21  (木) 

夏至

お天気が悪いので、あまり感じていなかったのですが、今日は1年でいちばん日が長い日だったのですね。7時のニュースを見ながら、ふと窓の外を見ると、まだ明るさが残っていました。これからが夏本番、暑くなってくるというときに、これから徐々に日が短くなっていく……って、なんだか不思議な気がします。夏至って、8月中旬頃のイメージです(笑)
 
今日は、ちょろちょろと出かけて歩いていたにもかかわらず、上手に雨の合間を縫って、一度も傘を出さずにすみました。明日は、そうはいかないかも……。ピンポイント予報を見ると雨が止むのは夕方になってからのようです。チョロチョロしている時間が、いちばん雨は激しそう。観念しなくちゃ(笑)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

打出の小槌(ストラップ)打出の小槌(ストラップ) ¥980
商売繁盛、福の神の恵比寿様、大黒様。サイコロはどこ転がしてもいい芽が出るサイコロ、災難を切るかえると心臓、肝臓、腎臓、すい臓、脾臓、身体に命令する脳を守るひょうたんが、縁起のいい打ち出の小槌に収まっています。縁を結ぶ祈願された5円玉も一緒に。
2012/06/20  (水) 

台風というより大風

ゴーゴーと吹き荒れる風の音は、家の中にいても怯えを感じるほどでした。外に出たら飛ばされるんじゃないかと……。実際、こんな日に自転車に乗っている人などをみかけると、「いい度胸だ!」と驚嘆してしまうくらいです(笑) 高速道路なら、軽自動車は本当に飛ばされそうですよ。
 
明け方、雨は収まって、風も一時はそう強くもなく、その分、暑くなってきたので、雨戸を開けて、網戸にしました。そのまま、二度寝したわけですが、6時半頃、風にあおられたカーテンに思いっきり顔を叩かれて飛び起きました(^_^;) かなり力強い殴打で、何が起こったのかと思いました。
 
私にとっては、超早朝。目覚めると、2箇所ある窓のカーテンが部屋中を踊りまくっているという状態です。あわてて窓を閉め、カーテンを落ち着かせて、もちろん三度寝(笑) 風に吹かれるのは気持ちのいいものですが、もう少し控えめに風に吹かれたいものです。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

みんなでかえるみんなでかえる ¥780
七福神に模した7匹の楽しげな「かえる」たち。楽器も持ってなかなかにぎやかです。無事「帰る」祈りが込められていますが、もちろん「福」も持ち帰ります。
いまごろ台風
焼き穴子