2013/08/20 (火)

花火がご難続きで
隅田川の花火は30分で土砂降りに阻まれ、諏訪湖の花火は45分で。こちらは電車も止まったりして、大変な騒ぎだったようですね。京都では花火が始まる前に大爆発、昨日は伊豆で花火が横に飛んでけが人を出すなど、どうなっているの?という感じです。今週末は、調布の花火大会が多摩川でありますが、こっちは大丈夫かなぁ〜と不安の声も聞こえています。
そんなに広い国でもないのに、北では豪雨洪水、西では渇水。異常気象といわれてから何年も経ちますが、連日の猛暑といい、今年は本当に異常すぎます。もちろん日本に限ったことではなく、世界中でいろいろな自然災害が起こっているようで、地球の気象は壊れかかっているとしか思えません。何千年後かに化石が見つかり、「おお、何千年前に地球にも知的生物がいたらしい」なんてことになっている可能性だってありそうです(-_-;)
そんなに広い国でもないのに、北では豪雨洪水、西では渇水。異常気象といわれてから何年も経ちますが、連日の猛暑といい、今年は本当に異常すぎます。もちろん日本に限ったことではなく、世界中でいろいろな自然災害が起こっているようで、地球の気象は壊れかかっているとしか思えません。何千年後かに化石が見つかり、「おお、何千年前に地球にも知的生物がいたらしい」なんてことになっている可能性だってありそうです(-_-;)
2013/08/19 (月)

マシンダウン
先日、我が家のある地域も猛烈なゲリラ豪雨に見舞われ、どうやら50メートルぐらい離れたところにあるマンションの避雷針に落雷があった模様です。西側の窓がパッと明るくなり、同時にバリバリというものすごい音がしました。驚くと飛び上がるというのはホントですね(笑) 私は実は豪雨、雷は嫌いなほうじゃなくて、むしろ爽快感を味わうタイプなのですが、あまりの衝撃に思わず、腰が浮きました。
それだけならよかったのですが、直後に停電。といっても数分で回復したのでよかったのですが、10分後ぐらいに再び停電、これも数分で回復ということを繰り返しました。どうやらそれでPCが異変を起こしてしまったらしいのです。電源を切ってあったのにデスクトップのほうは通信ができなくなりました。そして、スリープ状態になっていたラップトップのほうは、IEが跡形もなく消えてしまいました。
2台をクルマに積んでnu-faceさんに。これがまた、nu-facehttp://www.nu-face.jp/さんは多忙の極みみたいな時期だったのですが、無理やり割り込んで直してもらいました。どうして簡単に直っちゃうんでしょうねぇ。私にはさっぱりわけがわかりません。わけがわかっている人が身近にいるというのは、大変ありがいことだと、これが初めてじゃありませんが、つくづくそう思いました。
そんなわけで、PCは修復したのですが、今度は使い手のほうが夏バテ(笑) ブログ書く気力もないという状態が続き、すっかりご無沙汰してしまいました。ちょっとずつ巻き戻して記事を書こうかと思っています。
それだけならよかったのですが、直後に停電。といっても数分で回復したのでよかったのですが、10分後ぐらいに再び停電、これも数分で回復ということを繰り返しました。どうやらそれでPCが異変を起こしてしまったらしいのです。電源を切ってあったのにデスクトップのほうは通信ができなくなりました。そして、スリープ状態になっていたラップトップのほうは、IEが跡形もなく消えてしまいました。
2台をクルマに積んでnu-faceさんに。これがまた、nu-facehttp://www.nu-face.jp/さんは多忙の極みみたいな時期だったのですが、無理やり割り込んで直してもらいました。どうして簡単に直っちゃうんでしょうねぇ。私にはさっぱりわけがわかりません。わけがわかっている人が身近にいるというのは、大変ありがいことだと、これが初めてじゃありませんが、つくづくそう思いました。
そんなわけで、PCは修復したのですが、今度は使い手のほうが夏バテ(笑) ブログ書く気力もないという状態が続き、すっかりご無沙汰してしまいました。ちょっとずつ巻き戻して記事を書こうかと思っています。
2013/08/13 (火)

果物がいっぱい
かなえちゃん農園から、待望の桃、第2弾が届きました。1回目より大きな桃に育っていました(笑) 種類が少し違うのかもしれません。こちらのほうもジューシーで、おいしい桃には変わりありません。木島平の帰りに立ち寄った店に比べると少々、割高かもしれませんが、この贅沢だけはやめられません(笑) 日頃、ほとんど果物を食べない私は、桃に全力投球です(^_^;)
桃で浮かれていたら、今度は神戸の叔父から葡萄が届きました\(^o^)/ こちらも恒例の叔父からの夏の贈り物。青野ヶ原というところで生産された、大粒の葡萄です。「今年は天候が不順で、粒が小さかったり、種が残ってしまったものあります、ごめんなさい」という内容の生産者の方のカードが添えられていました。とんでもない! そう言われてみれば、例年より少し粒が小さいかもしれませんが、十分おいしいです!
とは言え、早すぎた梅雨明けや猛暑の夏、洪水や渇水、農作物を育てている方々は、今年の夏は苦労の連続のようです。ただゴロゴロしているくせに「暑い、暑い!」と文句ばかり言っている自分を反省(-_-;) こんな気候のときでも、おいしい桃や葡萄、野菜を育ててくれてありがとうございます。
2013/08/12 (月)

夏野菜

2013/08/11 (日)

栗おこわ

