やっぱり晴れ!
最近は受験に差し支えるとかなんとかで、運動会や文化祭は春先にやってしまうという学校も多いと聞きますが、そんなに受験が大事なら、いっそ止めちゃえば? と、もう受験なんか関係なくなったオバサンは思うのであります(笑) これからは少子化で、受験なんかしなくても、高校も大学も広き門になりそうな気もしますけど。今日、ノーベル平和賞にマララさんが決まったそうですね。史上最年少、高校生の受賞というのはすごいです。マララさんは、教育の機会を与えよ、教育こそが未来を拓くと訴えます。
彼女が命をかけて求める教育を受ける権利を、日本の若者は当たり前に享受しているわけですから、やっぱり平和はありがたいと思います。と、その権利を、自ら放棄しちゃっている若者がいっぱいいるのも平和ボケでしょうかねぇ。もったいない話です。
散歩
今週は、3日ぐらい家から一歩も出ないという日があったので、ちょっと長い散歩に行ってきました。いつもの野川公園を越えて、府中の免許センターまで。先日の台風雨のなごりで、川沿いの調整池にはまだけっこう水が溜まっていました。これのおかげで氾濫を免れているのですから、感謝といえば、感謝です。普段はテニスコートになっているのですが、まだテニスができる状態ではなさそうです。今週末には、また雨が予想されているので、再び水浸しになるのでしょう。なんといっても、本当に「あっ」という間に、怒涛の流れになってしまう川が相手ですから。
途中に水車があります。昔は農作業に水車が使われていたということで、実際に使っていたものは、建物の中で展示。外にはレプリカが作られています。数年前までは無料だったのですが、いまは見学量をとられるみたいです。しっかりしてますねぇ、三鷹市(笑) でも、その分、いろいろな小さな遺跡や昔の建物や用具など、三鷹市はしっかり整備、保存、公開という方針をとっているようです。文化都市といいますか、昔から文学や美術の有名人などがたくさん居住していたという街ですからねぇ。単なるベッドタウンじゃないぞという匂いをかもしだしています(-_-;;
府中の免許センターは、我が家から歩いて1時間ぐらい。国際運転免許を更新に行ったのですが、交付料が2600円で、写真代が800円。ちょっと高いですよねぇ。箱に入って写真撮るのは大嫌いだし。また、魂抜かれた!(笑) そして、写ってる顔はだいたい気に入りませんね。写真は正直だから(-_-;; プリクラじゃあるまいし、自動修正はしてくれません。プリクラでも写真を撮ったことはありませんが、そっちで修正してもらった写真は、免許証とかには使えないんでしょうねぇ、残念だわ〜(笑)
嵐、のち快晴
池袋のレストランは、どこもガラガラ。どの店もお客さんは1組か2組ぐらいしか入っていません。池袋だけじゃないと思いますが。それは、そうでしょう。なるべく外出はするなって、テレビなどが叫んでましたものねぇ(笑) 言いつけに従わなくてごめんなさいではあったのですが、おかげでゆっくりと食事を楽しむことができました。どうせなら、「行列ができる」という店にでも行ってみればよかった。きっと、行列はできていなかったと思いますよ(笑) 食事をしているうちに日が射してきて、次第にぎらぎらになり、暑くさえなりました。台風は終わり。しかしながら、また次が来ているそうで……。今度は避けてほしいものですが。
打出の小槌(ストラップ) ¥980商売繁盛、福の神の恵比寿様、大黒様。サイコロはどこ転がしてもいい芽が出るサイコロ、災難を切るかえると心臓、肝臓、腎臓、すい臓、脾臓、身体に命令する脳を守るひょうたんが、縁起のいい打ち出の小槌に収まっています。縁を結ぶ祈願された5円玉も一緒に。
今度は台風!
動物でも植物でも、飽和線というのがあって、どわーっと一気に増えても、ある数字に達すると横ばい、のち下降線という道筋を通るそうですが、人間だけはその飽和線を突っ切っちゃって、まだ増え続けているそうですね。地球には70億人以上を養うスケールはなく、そのため自然淘汰の流れになっているのかなぁとも思ってしまいます。レミングの集団自殺……なんて、子どもの頃、聴いた話がふっと頭をかすめたりして(-_-;; 人類は自然に対して、案外、無力かもしれない、とか。
ホーム最終戦
今日で横浜スタジアムのベイスターズの試合がすべて終了。始まったときには、長いシーズンが始まる……という感じだったのですが、終わってしまえば、「もう終わったの?」と思うくらいの短さです。月日の流れがはやく感じるのは、トシをとった証拠かもしれませが(笑) ホーム最終戦は、ベイスターズファンが90%ぐらいで、300度ぐらいが青色で埋まっている中、選手がずらっと並んで、ファンにご挨拶というのが定番です。今年は、照明を落として、ライトを振るという演出、その後は盛大に花火があがりました。毎年、なんとなく最終戦は参加しているという感じですが、こんな派手なセレモニーは初めて。なかなかきれいでした。














