千葉神社「だらだら祭」
本当の名称は妙見大祭。お祭が16日から22日までと、だらだら長いことやってるから「だらだら祭」と言われている、というのは大嘘で、行列を先導する大太鼓が「ダダン、ダダン」と二段打ちされるのが、「だらん、だらん」と聞こえ、それが「だらだら」になったと説明されています。
町内の太鼓と神輿の巡行は、なんだかダレダレの感じ? けっこうお神輿を置いて、道端で休んでいたりするもんで、これでだらだら祭?(笑) しかし、今日は35℃を越える猛暑日で(たぶん千葉も)、炎天下に何時間もお神輿担いでるんだから、休み休みやらないと死んじゃうよね。
しかし! 日が落ちて、神社に灯が点される夜7時から行われる宮入りは圧巻。境内に入ってきた神輿は、見物人の目前で、一度、神輿を下げ、掛け声と同時に担ぎ手が神輿を頭上に差し上げます。肩に担がず頭上に差して神輿をもむのは、千葉独特の担ぎ方だそうですが、担ぐだけでもそうとうパワーが必要なのに、あんな重いものを差し上げるなんて……。どどどっと寄って来るお神輿を避けきれずに、担いでる人の背中にちょっと腕がさわっちゃったんですけど、ぐっしょぐしょの汗でした。そりゃ、そうだわ。どうりで、担いでいるのが若いおにいさんばかりだったわけです。神輿が差し上げられると、そのつど盛大に拍手が起こりました。
小一時間ほどそうして境内でもんでから、社殿の前でいったん神輿が下ろされ、世話人代表らしき人の音頭で手締め。普通、手締めといえば三本締めとか、一本締めとか、3・3・3か、1で終わりだと思うんだけど、ここの手締めは3・3・1でした。こういう手締め、何か意味があるのでしょうか? 初めて見ました。世話人の方が何か言っていたのは、遠くて聞き取れなかったし。
その後、担ぎ手が交代。汗だくになった人はいったん身を引いて(笑)、ひとりひとり名前を呼ばれて、神社から鉢巻の手拭いを渡された人が担ぐようです。そして、再び頭上に差し上げられた神輿は、そのまま社殿の中に運び込まれます。これを「昇殿勇み」と呼ぶらしいのですが、社殿の内側で神輿がもまれるという祭りは初めて見ました! 確かに広い社殿ではありますが、屋根のあるところでねぇ、すご過ぎる! 単なるよそ者の見物人は社殿の中でみることは難しいですが、離れたところからでも社殿の中でもまれている神輿を、ちょっとだけ垣間見ることができます。
このまま社殿へ担ぎ込み
暑いし、風は強いし、疲れるし……という状態でしたが、この祭りのクライマックスをみると、急に元気になります。16日からどのような行事が続けられているのかは不勉強でわかりませんが、「昇殿勇み」見るだけで、このお祭のすべてを堪能した気分になれますね! 「縁日ガイド」にも神社の写真をアップしました。
シェスタ
その間は、会社も全部電気を消して、コンピュータも落として、エアコンは落とせないでしょうが、まあ、そこそこの温度に保ち、みんなでゴザかなんか敷いて寝る! 電話がなっても知らんぷりをする! その時間に電話をかけるような人は法律違反とする! そうすれば、真昼の電力不足も少しは緩和されるのでは?
なんて言っても、みんな忙しい方ばかりで、絶対、実現はしないでしょうね。私は自主的にシェスタを取り入れたいかと……(笑) 今日は3時半を過ぎてから出かけたのだけど、それでも汗だくでした。あげくに大事な書類を本屋のレジの下の棚に置き忘れ、また汗だくになって、冷や汗まで流して探しに行きました。たぶん……、と思ったところにあったので、ホッと胸をなでおろしましたが、依然、暑さボケだか、天然ボケだか、老化ボケだか、トボケだかは続いている日々です(-_-;)
桃
一番おいしいときに食べてもらいたいと言って、送ってくれる時期は毎年バラバラ。お天気次第です。今年の桃は、収穫の前に暑い日が続いたので、とっても甘い桃にそだったそうです。真っ赤な深い色をしています。
とりあえず、いまは冷蔵庫にしまって冷やしています。食べるのは明日の楽しみ! 親戚でもなんでもないんだけど、このおじいちゃんが愛情をいっぱい注いで育てた桃だと思うと、その分、よりおいしく感じます。
やさしい甘みを一緒に味わってもらいたいなぁと思う友だちにもちょっとだけ、お裾分け。本当はもっとたくさん食べてもらいたいんだけど、数に限りがありまして(^_^;) この時期に私に親切にしてくれた人はお得だよ〜(笑)
日光湿疹
もう何年も前から日光アレルギーに悩まされています。一時は、夏こそ長袖、手袋という暮らしだったのですが、ここ数年は日焼け止めぐらいでしのげるようになっていました。が。今年は腕に湿疹が出てしまい、出たら最後、9月いっぱいぐらいは悩まされることになるのです。痒い、痒い! どんな痒み止めも効きませーん!
食べ物のアレルギーも幾つか持ち合わせていますが、食べ物はそれを食べなければいいわけで、なんとか対処法もあるってもんです。お日さまは……、吸血鬼のように暮らしていくわけにもいきませんしね。まあ、近いものはありますが(^_^;)
きっと同じような症状を持つ人はたくさんいるのだと思います。いつの間にか気象情報の中に「紫外線警報」なんていうのも普通に入ってくるようになっています。最近では「熱中症警報」ですか?
地球環境については、いつも考えていなくてはいけないことですが、夏はよりいっそう身近な問題として考えさせられます。
暑さボケ?
今日は、関東地方はずいぶんしのぎやすくなりました。って、言っても30℃近くはあるわけで、これで「涼しい」と感じるだけ、その前の暑さが厳しかったということでしょうね。西のほうでは、今日も35℃超という話で、さらに明日からまた猛暑さんが舞い戻ってくるとか。いいかげんにしてほしい!
暑いからなのか、老化なのか(-_-;)、買い物に行けば3つ必要だとすれば、1つくらいは必ず買い忘れてくるし、今日は出すはずだった郵便物が気がついたら机の上にまだある……。困ったもんです、我ながら。暑さのせいにしておいて……、涼しくなってからも同じ状態が続いたら……、もう、病院へ行くようですかね?
今日は、二子玉川の花火だったのではないでしょうか。遠くで花火の音が聞こえていてような気がします。そういうえば、交通規制のお知らせが道路に出ていたような気も。たしか多摩川沿岸ではひと夏に5〜6カ所で花火大会が行われるんじゃないでしょうか。通称ニコタマの花火は東京側の世田谷たまがわ花火大会と神奈川側の川崎市制記念多摩川花火大会が両岸で一緒に行われるんだそうです。へぇ〜、一つの花火大会だと思っていました(^_^;)
花火を最初に考えたのは徳川家康だそうですね。もともと狼煙だったものを観賞用に作らせたとか。たぬき親爺もなかなか風流な方でございます。今頃の花火を見たら、きっと腰を抜かすでしょうね。
毎年、横浜港の花火とか多摩川のどこかの花火とか、必ず一つ二つ、多ければ三つは見にいくのですが、今年はいまだにテレビのみ。多摩川では一番、遅い9月29日がまだあるので、1回ぐらい見ておきたいなぁ……。