ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2007/12/15  (土) 

納豆の嵐がやってきた

スーパーで納豆が安くなっていたので、3個入りを2パック買ってきました。その日、「水戸の知り合いから箱で送ってもらったので」と2個入りのパックを3ついただきました。冷蔵庫の中には、納豆が12個! 賞味期限内に食べきるには1日2個以上消化しなくてはならないのでは? 賞味期限なんかたいして気にはしていないものの、さて、どうやって食べきろうかと思案中です。

 
賞味期限や原材料の偽装問題は、あっちからも、こっちからも、ずいぶん出てきますね。何を信用すればよいのかわかりませんが、「赤福」の賞味期限が過ぎたらといって「捨てるのはもったいない」思想はちょっとわかる気がします。嘘をついていたのはいけないけど、腐ってないなら再利用してもいいじゃん!という感じ。まあ、売れる分しか作らないことにしたらしいので、それはそれでよいでしょう。高級食材に関しては、まったく身近な問題でもないし(笑)

 
他人のことより、ウチの納豆。オムレツ、てんぷら……、納豆汁というのは作ったことがないのですが、挑戦してみようかしらん。



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

金運七福神金運七福神 ¥780
それぞれの表情もなかなか味のある七福神が集合。七柱の神様たちがそれそれの運を運んできてくれます。とりわけ大黒様の金運は強力。恵比寿様は商売繁盛の神様です。カラフルでアクセサリーとしても楽しめます。
2007/12/14  (金) 

忠臣蔵の日?

今日は、大石内蔵助ら四十七士が吉良邸に討ち入りをした日なんですね。吉良邸のある両国から四十七士の墓所がある泉岳寺まで義士行列が行われたのではないかと思います。見に行こうかなぁという気持ちはあったのですが、見に行く時間がとれませなんだ。残念。
 

歴史上の人物では坂本竜馬とか織田信長などと並んで「四十七士」とか「源義経」って人気があるようですね。日本人のメンタリティに合致するものがあるのでしょうか。毎年、年が押し迫ってくるころ、どこかで忠臣蔵のテレビドラマをやっている……、と思ったけれど、そういえば今年は聞かないような。いや、今年ばかりではなく、ここ数年は話題になっていないのかも。
 

最近は「義」とか「忠」とかいうものに対する関心が失われていると思えば、そうなのかもしれません。私はといえば、ハナから関心がありません(笑) が、義士行列はおもしろそうかなと思っただけ。どうも私はパレード好きらしい。いまごろの時期のパレード見物はさぞや寒かろうと思いつつ、もう年内はそういう行事はないのかな?



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

みんなでかえるみんなでかえる ¥780
七福神に模した7匹の楽しげな「かえる」たち。楽器も持ってなかなかにぎやかです。無事「帰る」祈りが込められていますが、もちろん「福」も持ち帰ります。
2007/12/13  (木) 

カレンダー

西オーストラリアの州都パースに住む友人から、ワイルドフラワーとワイルドアニマルのカレンダーが到着しました。毎年、この時期になるとクリスマス・プレゼントに送ってくれます。これを見ると、毎年、「行きたい! 行きたい!」と騒ぐのですが、なかなかねぇ。オイルサーチャージもあるし(^_^;)
 
ワイルドフラワーは、西オーストラリアに咲く、文字通り野生の花。「これが花?」というような不思議な造形のものや、色合いのものがたくさんあり、自然の不思議さを感じさせてくれます。
 
南半球にあるオーストラリアは日本とは季節が反対なので、10月初旬が春の花の最盛期。一度だけ、この時期に訪問したことがありますが、公園や道路の傍でなんともいえない形の花が咲き乱れていたりします。いろいろびっくりさせられますが、私がもっとも印象に残ったのはボトルブラシ。真っ赤でほんとうにボトルブラシの形をしていて、思わずワインのビンでももってきて洗いたくなってしまいます(笑)
  
オーストラリアというとカンガルーやコアラが有名ですが、ウォンバットとかクォッカとか、動物にもかわいらしいのや気持ち悪いのや(笑)、ユニークな姿をしているものがたくさんいます。
 
こんな動物や植物を閉じ込めて、居ながらにして楽しむことができるのがこのカレンダー。月日が通り過ぎても捨ててしまうにはおしいので、毎年の分を取り置いてあります。切り取って額にでも入れて並べて……、というのが、似合う家に住んでいればいいんですけどねぇ。

 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

身代わり瓢箪身代わり瓢箪 ¥980
生まれ年の守護神があなたの厄をすべて身代わりとなってせおってくれるという瓢箪(ひょうたん)です。上部からのぞくと、それぞれの神様のお姿が見えます。色は白、緑、橙の3色あります。ご購入の際には「連絡事項欄」に“必ず”●生まれ年●ご希望の色をお申し出ください。
2007/12/12  (水) 

渋谷へ

久しぶりに渋谷で友人と待ち合わせをしました。どこにしようか? ええい、めんどくさい、ハチ公でいいか。というわけで、いわゆる、ひとつの初心者コース。ハチ公前での待ち合わせ。お昼前だったので、さほど混んではいなかったのですが、やっぱり背中合わせで「どこにいる?」と互いに探し回る5分を経て、めぐり合うことができました。ハチ公広場には、クリスマスツリーも登場していて、なんとなく師走モード。東急の古い車両が据えられ、渋谷駅の変遷の写真展が開かれているようです。
  
渋谷の街はなんだか子どもばっかりという感じで、センター街なんか歩くと、ひとりで平均年齢上げているようで、あんまり好きくない(笑) あまり行かないから違和感があり、違和感があるからあまり行かない、ということになります。たまに歩くのは裏通りばっかりで。今日も裏の裏のほうでランチをいたしました。
 
主目的はシアターコクーンへNODA MAPの「キル」。野田秀樹の芝居は、なんというのかなぁ、言葉遊びがくどすぎて、あんまり……という感じなのですが、たまたまチケットが余っちゃったという人がいて、譲り受けました。実はどんな芝居か、誰が出るのかも知らなかった(^_^;)
【平日の昼でも人が多いです】
妻夫木聡、広末諒子、舞台では始めて見る顔でした。映像の人たちだと思ってた(^_^;) 昨年のいまごろ、やっぱり余りチケットで連れて行かれた「ロープ」よりは、今日の「キル」のほうがおもしろかったかな。あいかわらず訳わからない展開ですけどね、野田地図(^_^;) 妻夫木くん、最後、声が涸れてましたが大丈夫でしょうか(笑) 勝村政信は何度か見てますけど、けっこう好き。
【枯れ木に花が咲きました】 
今日はマチネで(料金は同じだけど)、明るいうちに劇場に入るのは何年ぶり?という感じでした。終わったのは4時半ごろ。いまの時期、そのぐらいの時間になるともう薄暗いのですね。駅まで歩いていくと、街にはイルミネーションが点されていました。街はすっかりクリスマスの季節なのですね。あまり関係ないなぁ、耶蘇教じゃないし(笑)



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

打出の小槌(ストラップ)打出の小槌(ストラップ) ¥980
商売繁盛、福の神の恵比寿様、大黒様。サイコロはどこ転がしてもいい芽が出るサイコロ、災難を切るかえると心臓、肝臓、腎臓、すい臓、脾臓、身体に命令する脳を守るひょうたんが、縁起のいい打ち出の小槌に収まっています。縁を結ぶ祈願された5円玉も一緒に。
2007/12/11  (火) 

初冬の競演

南天が真っ赤な実をつけていました。難を転ずるという音から縁起のいい木といわれます。南天+福寿草で、おめでたい庭作り。江戸時代から庭木として楽しまれていたお宅が多いようです。赤という色が、冬の庭に暖かみを添えてくれる感じがします。咳止めに効くといいますが、胃腸の強壮にもいいそうです。って、まさか生で食べるわけではありませんよね。
 
道を歩いていたら、道路にはみ出んばかりに真っ赤なかわいい実をつけている南天を見つけました。きれいだなと思ってみると、その一軒置いたお隣に同じような実がみえます。でも、こちらはオレンジ色。向きも日当たりも同じような場所なのに、なぜ色が違うのでしょう。南天ですよね、これ? 植物は全然わからないんですけど、種類が違うのかな? どちらが好きかといえば、やっぱりカープですねぇ。オレンジはどうも好きになれない色で(笑)
               
桜が落葉して、常緑樹の植え込みの上に絨毯のように広がっている風景を発見。別になんていうこともないのですが、なんとなくおもしろくて写真に撮ってしまいました。ここは春になると見事な桜並木になるので、落ち葉はみんな桜なのでしょう。三人の作業員の方が、道に散った落ち葉を掃き集めていましたが、あまりの多さに植え込みの上は放置ということに決めたようです。
 
最近はテレビの前でゴロゴロしてることはあっても、外に散歩に出かけなくなってしまいました。散歩ではなくて通りかかった私の散歩道もすっかり晩秋の風情。水鳥たちが泳いでしますが、寒くないのでしょうか。私は朝、起きられなくなってきました。あ、夏でもそうか(^_^;)

  



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

サンかえるサンかえる ¥780
旅から無事「かえる」に加えて、金運を招く財「かえる」、健康を取り戻す甦「かえる」の揃い踏みです。コンパクトで可愛らしいので、形態のストラップ、バッグの飾りなどに咲いていて。金運とともに旅から帰ってこられるかも。
けやき並木
気持ちだけ銀世界へ