ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2008/01/01  (火) 元日

謹賀新年

東京は穏やかな元旦でした。今年は来客もないので、すっかり寝正月をきめこみ、日がな一日、ぼんやりとテレビを見ているような、いないような、一日を過ごしてしまいました。今年一年の暮らしが思いやられるような……(笑)

 
そういえば、電話もメールもほとんどありません。なんとなく、お正月は家族で……みたいな感じで、お互い遠慮しあっているようなとこともあります。私も二、三、連絡しなければならないところがあったのですが、まあ、明日か明後日でいいやという気分になっていました。三が日は、こんな風に過ごしそうです。やらなきゃならないことはあるんですけどねぇ。
 

2008年、どういう風が吹くのでしょうか。今年もよろしくお願いいたします。



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

身代わり瓢箪身代わり瓢箪 ¥980
生まれ年の守護神があなたの厄をすべて身代わりとなってせおってくれるという瓢箪(ひょうたん)です。上部からのぞくと、それぞれの神様のお姿が見えます。色は白、緑、橙の3色あります。ご購入の際には「連絡事項欄」に“必ず”●生まれ年●ご希望の色をお申し出ください。
2007/12/31  (月) 

よいお年を!

2007年もあと数時間になりました。日本海側は嵐のようですが、東京はときどき雲はかかるものの、なんとなくのんびりした感じの晴天です。今年はどんな年だったかなぁ。あまり、よかったことは思い浮かびません。根っからのペシミスト(笑)
 
ブログ書きはじめたり、霊場巡りはじめたり、まったく収入に結びつかないことで走り回っていたような。そういう意味では、なんだかとても忙しかった気がします。過ぎてしまえば、まさに、耳元でうなりを上げてすっ飛んでいったような速さでした。ある意味、引きこもり閉じこもり傾向を脱却したかも(^_^;)
 
さて、2008年、どんな年になるでしょう。楽しいことや嬉しいことがいっぱいあるといいなぁ。もっといろいろなことに好奇心をもって、あっちこっち首をつっこんでみたいなぁ。ベイスターズがAクラスになってほしいなぁ。みんなが元気で、笑っていられるような1年でありたいものです。よいお年を!



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

みんなでかえるみんなでかえる ¥780
七福神に模した7匹の楽しげな「かえる」たち。楽器も持ってなかなかにぎやかです。無事「帰る」祈りが込められていますが、もちろん「福」も持ち帰ります。
2007/12/30  (日) 

どぶろく漬

ハリハリ大根をお酒で漬けたという「どぶろく漬」なるものをいただきました。「酔っ払わない?」という感じで恐る恐る箸をつけたのですが、お酒っぽさはまったくなく、コリコリしてて、さっぱりして、とてもおいしかったです。私はご飯でいただきましたが、酒で漬けたというより、酒が進むって感じかも。
 
年の瀬になると、あちらこちらから珍しいものをいただきます。年末って、やっぱり人も動くけれど、物も動く? そういう問題じゃないですって(笑) 地方の方が特産を送ってくださったり、その貰った方からのお裾分けをいただいたり。
 
誰でも知ってる「名産」というようなものの他にも、珍しくておいしいものが世の中にはたくさんあるんですね。



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

七福神リング七福神リング ¥780
「福」の切れ目がないようにリング状につながった七福神。金運ばかりではなく、家族の幸福やすべての運気が循環するようにとの祈りが込められています。
2007/12/29  (土) 

輝く光の海  輝く光の海

暮れの忙しいときに……、といわれそうですが、六本木ヒルズで今年最後の食事会をしました。帰省する人はしていまい、海外旅行へ行く人は行ってしまい、おせち作りに余念のない方は家から出ない、ということでしょうか、人の数は少なく、ゆっくりゆったり食事を楽しむことができました。
 
テレビ朝日から毛利庭園のあたりは、ライトアップ……とはいえないかな、庭園にライトの花が咲き、遠景に東京タワーのライトアップ、テレビ朝日の中にもライトのタワー、そして街路樹もライトでドレスアップしていて、とてもきれいでした。
 
こんな輝きをみながら、エスニックのお店で食事。生春巻きがおいしかった! 少しずついろいろな種類のカレーを堪能。むか〜し、トムヤムクンでトラウマとなるほど心に傷を負った(笑)ことのある私は、普段はあまりエスニックへは近づかないのですか、ここはスパイスもほどほどでとてもおいしくいただきました。
  
腹ごなしに少し歩くのがいいというわけで、東京ミッドタウンへお茶をしに行ったのですが、お茶のことなど忘れるぐらいの幻想的な光の海に出会いました。少し、小雨模様で、それがまたいい感じ。無数の青い光がずっと足元に広がっている風景は、息を呑むほどの美しさでした。
 
散歩道の並木もすべて光の衣装をまとっています。年末で雨だから歩いている人も少なくてそぞろ歩きをしていると時間を忘れそうです。たまには新しい街もいいですねぇ、光を写真に撮るのは難しいけど。シャッタースピードが非常に遅い中で雨が降ってると、撮れた写真では画面に虫が飛んでいるような、幻想的というよりは気持ち悪い写真になったりしているのもありました(-_-;)

  


案内地図



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

サンかえるサンかえる ¥780
旅から無事「かえる」に加えて、金運を招く財「かえる」、健康を取り戻す甦「かえる」の揃い踏みです。コンパクトで可愛らしいので、形態のストラップ、バッグの飾りなどに咲いていて。金運とともに旅から帰ってこられるかも。
2007/12/28  (金) 

日本橋界隈

日本橋に用事があったので、薬研堀不動尊、東日本橋から歩いていきました。直線距離にして2キロぐらいだから、30分もあれば行くかなとだらだら歩いていたのですが、20分ぐらいで着いちゃいました。東日本橋に行くなら浅草線、日本橋に行くなら銀座線、と使う電車が違うので回っていく駅もまったく別々。だから、都内の距離感って、全然わかりません。
 
路地裏にちょこちょこ入って行きたいところだけど、約束の時間ってものがあったので、路地裏はのぞく程度。きょろきょろと久松町、人形町、小網町と通過、「ひぇ〜、都内はガソリンが高いなぁ〜」なんてことにばかり驚いていました(笑)。
 
江戸橋から見る日本橋、風情がないなぁ。いまからALWAYS三丁目の世界には戻れないのでしょうね。できたばかりだった東京タワーももうお役御免ってご時世だし。
 
日本橋に着いたことに気づかない間抜けぶり。某証券会社をさがしていたのですが「この辺だよなぁ」というところにさしかかっても、うろうろするばかり。道行くビジネスマン風の人に聞いたら、パッと指差されました。「あっち向いてホイ!」の要領で。指先を見ると、すぐそばのビルの上のほうに、でっかい字で会社の名前が……。そうか、会社を探すときは上を向いて歩かなきゃダメなんだ! と、気づいた次第。なるほどねぇ。



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

打出の小槌(ストラップ)打出の小槌(ストラップ) ¥980
商売繁盛、福の神の恵比寿様、大黒様。サイコロはどこ転がしてもいい芽が出るサイコロ、災難を切るかえると心臓、肝臓、腎臓、すい臓、脾臓、身体に命令する脳を守るひょうたんが、縁起のいい打ち出の小槌に収まっています。縁を結ぶ祈願された5円玉も一緒に。
薬研堀不動尊「歳の市」
伏見の水