ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2009/02/17  (火) 

簡単料理

今日は、来客があったので、まじめに料理を作りました(笑) 食べるものを作るのは、やり始めるとけっこう楽しいものですね。といっても、簡単なものばかり。しかも、思いつきで「こんなのどうよ?」みたいなものばかりです。
まずは「買ってきた」スモークサーモンにカイワレをあえて、レタスの上に乗せたサラダともオードブルともつかないもの。そして、春らしく菜の花の辛し和えなんかを作ってみました。さらに「買ってきた」お刺身を数種類、お皿に並べます。作業としては、せいぜいが茹でる、その後、混ぜる、並べるといった程度のもの。これで料理といえますか?(笑)
 

 豚肉のブロックを買ってあったので、思いつきで香味焼き風なものを作りました。切った豚肉に塩コショウをして、パセリのみじん切り、ゴマ、ターメリック、ソフトパン粉を貼り付けて焼いただけのものです。これで香味焼き風とは我ながらよく言ったものだと思いますが、けっこうおいしかったです。
 
メインは牛肉の炒め煮? 生姜を針状に切って砂糖、醤油、酒と一緒にフライパンで炒め煮、それに大きく切ってちょっとたたいた牛蒡を入れて味つけし、あとは牛肉の切り落としと絹ごし豆腐、彩りにピーマンの細切りなんかを加えたもの。簡単なのですが、けっこう好評でした。
 
今日のお客さまは甲殻類のアレルギーの持ち主。エビ、カニが食べられないというので、頭の中は「肉? 肉! 肉と野菜で何かを作らなければ!」という感じでした。お刺身には貝も何種類か盛り合わせたのですが、このアレルギーは貝もだめなのだそうです。なるほど、確かに殻はついています。
 
以前にいらしたときに、エビチリソースとかカニシュウマイを出してしまって、「何も食べられなーい」ということになってしまいました。今回は、気をつけて「食べられるものを」と思ったのですが、貝までダメとは気がつきませんでした。
 
最近は、アレルギーを持つ人が多くて、食事を作る人はなかなか苦労があります。保育園の管理栄養士さんが、「全員が食べられるものがほとんどない!」と嘆いていました。こういうことも地球環境の変化と何らかの関係があるのでしょうか。そういえば、スギ花粉が盛大に飛び始めたようですね。花粉症の方、どうぞお大事に。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

サンかえるサンかえる ¥780
旅から無事「かえる」に加えて、金運を招く財「かえる」、健康を取り戻す甦「かえる」の揃い踏みです。コンパクトで可愛らしいので、形態のストラップ、バッグの飾りなどに咲いていて。金運とともに旅から帰ってこられるかも。
2009/02/16  (月) 

チョコ太り!

この週末は、ちょうどバレンタインデーに当たっていました。プライベートスキーと違って、試合ではたくさんの顔見知りのおじさんたちとも会うことになります。おじさんたちの中には、たぶん、いや絶対に、義理チョコを貰っている方々もおりました。義理でもチョコレートを貰えばうれしいのでしょうが、うれしいのと食べるのは別の問題のようで……。私の前には貰い物の貰い物が並べられることになりました。
 
「食えよ」と言われれば、「はい、いただきます」と……。その結果かどうかは知りませんが、2日間で2キロも太って帰ってくるハメになりました(-_-;) 家に帰ってお風呂に入り、体重計に乗って、「たまげた〜!」。まあ、こういう太り方は、そう時を経ずして元には戻るだろうと思いますが(願っていますが)、本当にチョコレートっててきめんに太るんですねぇ(-_-;) 役員だと身体もあまり動かさないし。
 
今週をもって、「お仕事」のスキーは終了。残された数週間で、一度ぐらいはプライベートで雪の上に立ってみたいかと思っています。もう半ば引退したような故障者スキーヤーですが、お天気のいい日にダラダラと滑っているのは、それはそれで楽しく爽快なもの。もうちょっとだけ、スキーの話題が続いちゃうかもしれませんm(_ _)m
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

身代わり瓢箪身代わり瓢箪 ¥980
生まれ年の守護神があなたの厄をすべて身代わりとなってせおってくれるという瓢箪(ひょうたん)です。上部からのぞくと、それぞれの神様のお姿が見えます。色は白、緑、橙の3色あります。ご購入の際には「連絡事項欄」に“必ず”●生まれ年●ご希望の色をお申し出ください。
2009/02/15  (日) 

いびきの達人

このような大会のあるときは、選手・役員はだいたい決められた宿舎に放り込まれます。もちろん個人的に宿をとって現地参加でもOKですが、よほどのことがない限り、決められた宿の決められた部屋にあまんじることになります。今回もそんなわけで、「ヤバイなぁ〜」という人と同室。いびきの達人です(笑)
 
この達人は、これまた寝つきがものすごくいいのです。「絶対、先に寝なくては!」と特急でお酒を飲んで(笑)、いつもなら「夜はこれから」という時間、10時には布団をかぶりました。が、負けました(-_-;) 布団の中で身じろぎしているうちにもう達人の技が炸裂。どうにも止まりません。
 
それでもアルコールのおかげで何とか寝ることだけはできたのです。ところが、早く寝てしまったため、睡眠時間がタイマー式の私は約6時間後の午前4時に目覚め、もう眠れません。そっと起き上がって部屋を出て、廊下のソファで横になりました。しかしながら、いくら暖冬とはいえ雪国で、火の気のない廊下は寝るのには寒すぎます。
 
またそっと部屋に戻り、布団を頭からかぶり……。でも、無駄な努力でしたねぇ(笑) 隣の布団の人ももぞもぞしていたので、ひょっとしたら達人以外は誰も眠っていなかったのかも(笑) そしてまた、よく寝るんですよ、達人が!(笑) 
 
朝ごはんは7時半。達人が起きだしたのは6時半頃だったでしょうか。私はそれから寝てしまい、7時15分頃にたたき起こされ、ネボスケ扱い。なんだか割りに合わないような気がしました(^_^;)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

みんなでかえるみんなでかえる ¥780
七福神に模した7匹の楽しげな「かえる」たち。楽器も持ってなかなかにぎやかです。無事「帰る」祈りが込められていますが、もちろん「福」も持ち帰ります。
2009/02/14  (土) 

宝台樹スキー場

金曜日の午後に宝台樹スキー場に着き、ちょろっとゲレンデを偵察。この週末は、東京でも暖かいというより暑いという具合だったようで、水上だって負けてはいませんでした。体重が前にかかるとグサッとトップが突き刺さるようなぐちゃぐちゃの雪。誰ですか、北斜面で雪質がいいなんていったのは?(笑) とりあえずリフトを一巡して偵察を終えると、さっさと宿に戻ってゴロゴロ(^_^;)
 
土曜日は回転競技を行いました。夜中にザーザーと大雨まで降って、そんなグサグサの雪ですから、コースは掘れて、掘れて、滑る選手も地ならしをする役員も大変な思いをしたのではないでしょうか。そのうえ、旗門員が3人もインフルエンザでドタキャンとか。人手が足りないというので、閑職の役員だったはずの私も旗門員に駆り出されました。一番下だったので、誰もコースを外さず、比較的平なのであまり掘れず、ただ立っているだけのもんでしたけど(^_^;)
 
実は公認旗門審判員の資格をもっています。けど、現場に立ったのははじめて(笑) 滑ってる選手は気持ちよく通過して行きますが、競技中、ずっと立ってる仕事って大変なんですねぇ。1本目が終了すると、代わってくれるという方がいたので、遠慮なくお願いしてしまいました(^_^;)
 

↑小学生でも一人前に滑ります。かっこいいでしょ!

 
回転競技は2本滑って合計タイムを競いますが、セット換えをした2本目は、1本目よりもっと雪が悪くなるので大変です。と思ったら、ゲレンデ中に塩を撒いて(笑)、今度はカリカリでイメージを変更するのが大変だったと選手は言っていました。いずれにしても雪不足で長いコースが取れず、ちょっともの足りない大会だったかもしれません。でも、選手はポールをくぐって滑っていれば楽しいというような方々ばかりなので、それはそれ、楽しんでいたようです。
 
このゲレンデにはオペレーションの設備が整っていなくて、もちろんタイムはでますが、放送はできませんでした。で、私はリストラです(笑) 「役員です」というプレートをつけて、なーんにもしないで写真など撮ってあそんでいたのは……楽ですが、ちょっと居心地が悪いような……(^_^;)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

打出の小槌(ストラップ)打出の小槌(ストラップ) ¥980
商売繁盛、福の神の恵比寿様、大黒様。サイコロはどこ転がしてもいい芽が出るサイコロ、災難を切るかえると心臓、肝臓、腎臓、すい臓、脾臓、身体に命令する脳を守るひょうたんが、縁起のいい打ち出の小槌に収まっています。縁を結ぶ祈願された5円玉も一緒に。
2009/02/13  (金) 

宝台樹へ

水上宝台樹スキー場は、群馬県利根郡水上町に位置するスキー場。いえ、「みなかみ町」が正式名称だそうです。なんで、わざわざ平仮名にしたのでしょうか? 「みずかみ」と間違われたくないという固い決意のあらわれなのでしょうか。かの有名な谷川岳を擁する町なのだから、けっこう全国区なのではないかと思うのですが。
 
スキー場は、宝台樹山の東側。そのむかし、一度だけ行ったことがあるのですが、まったく記憶にありません。昨日のご飯さえ覚えていないようなこともあるので、これはしかたがないです(-_-;) 宝台樹という名前がなかなか素敵だと思ったので行ったことだけは覚えていたのでした。
 
宝台樹山は、標高1400メートルぐらいだそうですが、まあ、登山するわけじゃないので高さはあまり関係ありませんね。ただ、標高が高く、しかも北向きということで、雪質はいいという評判です。ゲレンデガイドによれば、山麓はなだらか、山頂から中腹にかけては中上級者コースということです。全体に中上級者向けコースの比率が高いそうですから、ファミリーなどはあまり見かけないのかもしれません。
 
今回はここで、スキー競技会を開催します。昨年までは野辺山スキー場でやっていたのですが、なんと野辺山が経営難で閉鎖! あちこちで倒産、閉鎖の話は聞かないではありませんでしたが、こんな身近であるなんて……。もとワールドカップの選手などが関わっていて、レーサーにはおなじみのゲレンデだったんですけどね。
 
宝台樹で大会をするのは初めてなので、現地に行ってみないと状況がわかりません。うまく運営できるかどうか、下働き人は他人事ですが、運営管理に携わっているエライさんたちは、きっと気が気ではないでしょう。では、行ってきま〜す。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

金運七福神金運七福神 ¥780
それぞれの表情もなかなか味のある七福神が集合。七柱の神様たちがそれそれの運を運んできてくれます。とりわけ大黒様の金運は強力。恵比寿様は商売繁盛の神様です。カラフルでアクセサリーとしても楽しめます。
いってらっしゃ〜い
絶景、戸隠連峰