ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2009/06/03  (水) 

ついてない

映画でも観にいこうかなと思って家を出ると、近所のおばさんにばったり出会って世間話におつき合いしてしまいました。駅へ行くと、ちょうど次に来る電車が映画の始まる時間ぐらいになりそう。「やーめた」と思って、代わりにぼさぼさになっている髪でも切ろうかと美容院へ。するといつもの美容師さんがお休みでした。誰でもいいようなものだけど、いつも親切にしてくださる方だから、他の人に頼むのも悪いかなと思って、これもやめに……。100円ショップで封筒を買おうと思ったら、必要なサイズが品切れになっているし、靴の紐はほどけるし(笑)
 
そういえば、先日も、出かけようと思ったら電話が入り、ぐずぐずしたあとに、靴を履いて玄関を出たとたんに顔にポツンと雨粒が……。あわてて靴を脱いで洗濯物を取り込み、天気予報では降るととは言っていなかたからと思って、とりあえず外出。ポツンがポツポツになり、お店に入って、出てきたらザーザー。一応、傘はもって行ったんですが、家にかえって来た頃には裾はビチャビチャ、バッグはじっとり……。玄関で服を脱いで、バックを干して……、気がついたら雨がやんで薄日がさしていました。
 
バッドタイミングって、なぜだか続きますね。信号という信号で赤につかまるとか。それもこれも日頃の行いが悪いせい? 今週いっぱいはあまり天気がよくないみたいで、空がどんよりだと、気分もどんよりになってしまいそうです。切り替えて、がんばって遊び歩かねば!(笑)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

打出の小槌(ストラップ)打出の小槌(ストラップ) ¥980
商売繁盛、福の神の恵比寿様、大黒様。サイコロはどこ転がしてもいい芽が出るサイコロ、災難を切るかえると心臓、肝臓、腎臓、すい臓、脾臓、身体に命令する脳を守るひょうたんが、縁起のいい打ち出の小槌に収まっています。縁を結ぶ祈願された5円玉も一緒に。
2009/06/02  (火) 

フローラルガーデン・アンジェ

なんだか久しぶりにしっかりお日さまの顔を見たという感じの一日だったので、運動不足解消のために京王多摩川の「京王フローラルガーデン・アンジェ」に行ってみました。昔、京王百花苑とか言ってたんじゃなかったかな? だいぶ前に閉鎖されて、何年か前にアンジェに生まれ変わったと風の噂に聞いてはいたのですが、行ってみたのは初めてです。
 
植物園というほど大きくはありませんが、水生植物の繁る池もあり、芝生もあり、バラ園もあり、ウッドチップスの小径がありと、よく整備されている部分と適度に野趣の感じられる区画があり、なかなか楽しめる空間が提供されています。ほんの小さなスペースですが、ロックガーデンもありました。
 

 

平日の昼間ということもあるのでしょうが、幼子を連れたお母さんたちと、たぶんリタイア組の方々ばかりでした。年配の方は、スケッチ派とスナップ派に分かれるようでしたが、若いお母さんたちはおしなべて午後のおしゃべりタイムのようです。ご近所の方々のくつろぎのスペースになっているようですね。木陰で一心に本を読んでいる学生風の青年もいました。なるほど、それもいいですね。
  
入場料は500円ですが、年間パスポートで2,000円。一般の公園と違って、クルマはもちろん自転車も入ってこないし、怪しい人もいませんから、芝生を駆け回っている幼い子どもたちから目を離しておしゃべりにいそしんでも安心。こじんまりとしているからメジャーな植物園などと違って迷子の心配もありません。植物を楽しむことがメインというよりは、憩いの場所としてよさそうです。近所に住んでいたら、年間2,000円は惜しくないかも。
  
バラの季節は四季咲きを除くともう終りのようですが、さまざまな花が風に揺れているのは、きれいというより心地よい感じです。花壇という感じではなく、小径の脇に植えられているのもいい感じ。あまり見かけない珍しい花にもときおり出会います。ジギタリス! これって、毒殺できるんじゃなかったでしか? 心臓に効くけど、量を間違えると人を殺せると推理小説から学んだ記憶がありますが(笑) これがその花なのか、どの部分が毒なのかわかりませんが、咲いている現物みたのは初めて、なんだかワクワクしました<なぜ?(笑)
 
花が丸くないアジサイやふわっとしたピンクが優しいアスチルベという花、紫が鮮烈なホタルブクロ。私は自分の好みの花が、色は紫系で、形はヒヤシンスのように小さな花が縦に連なっているスタイルだと、今日、初めて知りました(笑)
  
入口やテラスのところにスイスの国旗がたくさん揺れているので、「なんでかな?」と思っていたら、6月14日までスイスフェアをやっているのだそうです。アルプホルンやカウベルの演奏会もあるのだとか。ガーデニングの講座なども開かれているようです。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

身代わり瓢箪身代わり瓢箪 ¥980
生まれ年の守護神があなたの厄をすべて身代わりとなってせおってくれるという瓢箪(ひょうたん)です。上部からのぞくと、それぞれの神様のお姿が見えます。色は白、緑、橙の3色あります。ご購入の際には「連絡事項欄」に“必ず”●生まれ年●ご希望の色をお申し出ください。
2009/06/01  (月) 

らっきょう責め

私は、生きている化石のようなオオババと暮らしておりますが、このオオババ、何を考えたのか、いえ、何も考えていないからでしょう、大量のらっきょうを仕入れてきました。そして、テーブルに座ってせっせとらっきょうの皮をむき、塩漬けにいたしました。次は甘酢につけるのだそうです。
 
それはいいのですが、ここ数日、家中をらっきょうのにおいが漂っています。昼間は窓を開け放しているので、さほどは感じませんが、窓を閉めたあとは台所近辺に近寄るだけで、空気が「らっきょ〜!」と叫んでいるようです。外から帰ってきたときには、それはもう……、咳き込むくらいです(-_-;)
 
私はらきょうを食べないというわけではありませんが、せいぜいカレーのときくらい。らっきょうを食べる機会はあまりありません。ああ、それなのに、樽一杯ですよ! 何年間も食べ続けられそうです。
 
普段は台所に立ちたがらないオオババなのに、こういうことだけは、したがります(笑) 梅干漬けたり。それはいいのですが、量に対する判断力がどうかしてる!(笑) そういえば、「のり巻きがおいしそうだったから……」と言っては、どか〜ん。「コロッケが食べたい」と言ってはどか〜ん。何日も同じものを食べ続けるハメになりますねぇ。量に対する判断力が鈍るのも老化でしょうか……。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

サンかえるサンかえる ¥780
旅から無事「かえる」に加えて、金運を招く財「かえる」、健康を取り戻す甦「かえる」の揃い踏みです。コンパクトで可愛らしいので、形態のストラップ、バッグの飾りなどに咲いていて。金運とともに旅から帰ってこられるかも。
2009/05/31  (日) 

縁起堂本舗5周年

知足のブログがぶら下がっている本家の縁起堂本舗が6月で開店5周年を迎えました。薄利小売のショッピングサイトでよくもここまで続けてこられたものです。オープン当初はほとんどお客さまのご来店もなく、たまーにご注文があると、「わっ、お客さまだ!」と驚いたりしたものです。
 
大手のショッピングモールなどに出店すれば、それなりのお客さまが見込めるそうですが、これがまた出店料がお高いようで(-_-;) 縁起堂本舗は、どこにも宣伝をしないで、どれだけのお客さまに来ていただけるかに挑戦しています。って、これはサイトを運営しているnu-faceさんの挑戦でした(^_^;)
 
nu-faceさんにとっては縁起堂本舗は一種のアンテナサイト。さまざまなアイディアが盛り込まれているので、運営システム自体は、そんじょそこらの大手よりずっと進んでるはずです。その結果、当初は1か月に数十件だったアクセスも、いまでは5万件を突破する月もあるようです。
 
知足のブログはじめ縁起堂本舗の読み物は、せっかく訪問してくださったお客さまに、お気に召すものがなかったとしても、ちょっと足を止めて遊んでいっていただけたらなぁという動機ではじめました。こちらももう2年半ぐらいたちます。そのわりに、くだらない話が多くてすみません(笑) 
 
5周年を記念して、本日よりプレゼントを実施中。海外旅行とかスポーツカーとかがプレゼントできればいいんですけど、いかんせん薄利小売なもんで(笑) ささやかですが「ご縁結び」のストラップを差し上げています。ご注文いただいたお客さまも、ブログをちょっと立ち読みに寄られたお客さまも、これも何かのご縁でございます。末永くよろしくおねがいいたしますm(_ _)m
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

七福神リング七福神リング ¥780
「福」の切れ目がないようにリング状につながった七福神。金運ばかりではなく、家族の幸福やすべての運気が循環するようにとの祈りが込められています。
2009/05/30  (土) 

涼しいというよりは寒い!

ここ数日、はっきりしないお天気で、涼しいというより、むしろ寒さを感じます。冬に比べれば十分に暖かいはずですが、夏日とかいうものが続いたあとの20℃以下は、やはり寒い! お風呂に入ると、じっくり浸かろうという気分になります。
 
ちょっと手が空いたので、「甲斐霊場めぐり」を1ヵ所に独立させました。単にコピーしただけですが(^_^;) お寺参りというよりも、ほぼ全編が「ナビへの愚痴」みたいだということにいまさらながら気づきました(笑) 後から知ったこととか、ちょっと間違っていたかもしれない部分もありそうなのですが、まあ、そのときはそう思ったということでお許しいただきたいな、と。
 
しかし、まあ、コピーするだけでも108はけっこうな数でした。よく行ったもんだ、よく書いたもんだと、我ながらあきれますね(笑) お寺めぐりなんて、興味のない方にはまったくおもしろくもなんともないでしょうが、枯れ木も山の賑わいということで。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

みんなでかえるみんなでかえる ¥780
七福神に模した7匹の楽しげな「かえる」たち。楽器も持ってなかなかにぎやかです。無事「帰る」祈りが込められていますが、もちろん「福」も持ち帰ります。
脳トレパン
散髪