ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2009/07/02  (木) 

アーミーナイフ

スイスアルプスに旅行中だった姉上様が無事、ご帰還になりました。おみやげにアーミーナイフをもらっちゃいました〜! すごく楽しかったので、背中を押してくれてよかったとのこと。それは何よりでございました。お天気には恵まれたものの、まだ雪がいっぱい残っていたそうです。やっぱり標高が高いところは夏でも寒いんですね。
 
アーミーナイフって、持ったことがなくて、ちょっと憧れがあったので、うれしいです。「スイスっていえばこれですよね!」って感じ。しょっちゅう爪を折っている私をご存知だけに、爪きり優先にしてくれたとか(笑) 確かに、出先のドラッグストアで、折れた爪を研ぐために(^_^;)、爪やすりを買ったことなんかもありましたねぇ。
 
いろいろおせっかいをして、おみやげまでいただいちゃうなんて! ユングフラウヨッホからの絵葉書は、本人より1日遅れで日本に着きました。外国で書いた絵葉書って、たいてい本人より後に帰国するものですよね(笑) いろいろな山や街の写真も見せてもらいました。カレンダーなどの写真ではおなじみの山々ですが、「実物をこの目で見た〜!」という感動はひとしおのようです。
 
剱岳もそうですが、それでも私には山に登る人の気持ちはわからん!(笑)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

サンかえるサンかえる ¥780
旅から無事「かえる」に加えて、金運を招く財「かえる」、健康を取り戻す甦「かえる」の揃い踏みです。コンパクトで可愛らしいので、形態のストラップ、バッグの飾りなどに咲いていて。金運とともに旅から帰ってこられるかも。
2009/07/01  (水) 

「劔岳 点の記」

けっこう久しぶりに映画館に行ってきました。今日が「映画の日」だということをすっかり忘れていて、入場料が安かったのはいいのですが、ものすごく混んでいてびっくり。満席っていうのをはじめて体験しました。チケットを買うところもたくさんのカウンターが開いているにも関わらず、けっこうな行列。「劔岳 点の記」という映画、なかなか人気があるようです。ある意味、地味な映画だと思うんですけどね。あと10分で開演という時間に行ったので、空いているのは最前列のみ、しかも端っこ。これは、なかなかに見にくかったです。上を向いているのはいいけど、端っこって、スクリーンの遠近感が変わっちゃう(-_-;)
 
劔岳の自然の美しさも、過酷さもあますところなく伝えている映画なのではないでしょうか。テレビのPRなどで、ロケがすごく大変だったという話は漏れ聞いていましたが、確かに「こりゃ〜、大変だ!」という感じ(笑) 雨とか嵐とか吹雪のシーンも多かったですからねぇ。広がる雲海や、雲や霧の流れ、色づく山など本当に美しい風景もたくさん見せてもらいました。山に登って見る風景は、映像とは違ってもっと何倍も美しいのかもしれませんが、根っからのインドア派としては、映像で十分堪能させていただきましたので(^_^;)
 
最初に印象に残ったのが香川照之さんの歩き方です。本当に山登りをされる方はどう感じられるのかわかりませんが、歩き方に「山を歩きなれてます」という感じを受けました。重心とかバランスが微妙に違うという感じですかね。それにしても、俳優さんたちもなかなか楽な商売じゃないなぁ〜と(笑)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

打出の小槌(ストラップ)打出の小槌(ストラップ) ¥980
商売繁盛、福の神の恵比寿様、大黒様。サイコロはどこ転がしてもいい芽が出るサイコロ、災難を切るかえると心臓、肝臓、腎臓、すい臓、脾臓、身体に命令する脳を守るひょうたんが、縁起のいい打ち出の小槌に収まっています。縁を結ぶ祈願された5円玉も一緒に。
2009/06/30  (火) 

烏龍茶のティーバック

先日、といっても、もう3ヵ月以上前になりますが、お世話になった台湾人の友人が来日して、おみやげに烏龍茶のティーバッグをくれました。台湾に行ったときにもおみやげに持たせてくれたものですが、なかなか好評です。葉っぱを広げて香りを楽しむ烏龍茶とティーバックは、なんだかミスマッチな気がするのですが、案外、しっかりと味も香りも出てきます。 
梨山烏龍茶というのは、阿里山より高級品なのだそうで、だからティーバックにしてもおいしいのかな?(笑) 高級品というのは、文字通り、標高の「高いところ」に産するお茶のようです。烏龍茶に限っては、標高が高い=値段が高い、みたいです。まあ、ティーバックですから、くず茶かもしれませんが(^_^;)
 
毎日、ジトジト湿気が高いせいか、ついつい冷たい水ばかり飲んでいて、なかなか暑いお茶を……という気分になりません。本当は、こういうときこそ熱いお茶! でしょうね。夏の台湾はとても招待できるようなところではないので、10月か11月、涼しくなったらまた遊びにお出でと誘ってくれました。今度は、台中から阿里山ドライブに連れて行ってくれるとか。しかし、1年に2回の台湾……、普通、行かないでしょ(笑)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

七福神リング七福神リング ¥780
「福」の切れ目がないようにリング状につながった七福神。金運ばかりではなく、家族の幸福やすべての運気が循環するようにとの祈りが込められています。
2009/06/28  (日) 

やる気がでなくて

駅を降りてエスカレータに乗ろうとしたら、右側はいっぱいの人、「左がすいてるじゃん!」と左に行こうとして、それは下ってくるやつでしょう……。我ながら、そうとう注意力が散漫になっているというか、単にボケはじめているというか(笑) 掃除は嫌いなほうですが(^_^;)、「しない」派から、「できない」派になりつつあるような……。なーんかすべてにやる気がでない感じです。ただテレビをつけていて、とくに能動的にチャンネルを替えるわけでもなく。
 
ブログを書くのも、3日も4日もサボり、あとでまとめてアップしたりして(-_-;) 3日もサボっていたら、「どうした? また肩でも外したか?」と心配して連絡をくれる友人がいて、自分が存在してくれることに関心をもってくれる人がいるということに、なんだかとても感謝しています。ある意味、ブログは私の生存証明(笑)
 
ちょっとは自分に鞭を入れて、何かしなきゃ! と。おっ、まずは掃除ですか?(笑) はっきりしないお天気と、ムシムシ具合がいかんのですなぁ〜。かといって、梅雨が明けたら、熱帯夜の日々でしょうし。またまた家を出るのも億劫になりそうです。なんとかしてほしいと言っても、自然相手じゃどうにもなりません。ファイト、一発っ! ですかね(笑)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

金運七福神金運七福神 ¥780
それぞれの表情もなかなか味のある七福神が集合。七柱の神様たちがそれそれの運を運んできてくれます。とりわけ大黒様の金運は強力。恵比寿様は商売繁盛の神様です。カラフルでアクセサリーとしても楽しめます。
2009/06/27  (土) 

宝蔵寺

最後に日蓮宗のお寺、宝蔵寺をのぞいてみました。小さなお堂ですが、なんだか古そうな石碑が建っていて、由緒あるお寺なのかもしれません。でも、説明書きがあるわけではないので、詳細は不明。こちらも、ただ何となく立ち寄ってみただけ(^_^;)
      
その手前に吉祥院とか、大きなお寺もあったようですが、もう帰る時間が迫ってきていました。中山道をちょっとはずれた武蔵野線武蔵浦和駅から電車に乗り、今日の中山道はこれでおしまい。これからの季節は、炎天下のアスファルト道なんか歩いていたら死んじゃうかもしれないので、続きは秋にでもあるいてみたいなぁと思っています。はたして秋に再開できるかどうかもわからないけど……。秋には秋風が吹くでしょう(笑)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

身代わり瓢箪身代わり瓢箪 ¥980
生まれ年の守護神があなたの厄をすべて身代わりとなってせおってくれるという瓢箪(ひょうたん)です。上部からのぞくと、それぞれの神様のお姿が見えます。色は白、緑、橙の3色あります。ご購入の際には「連絡事項欄」に“必ず”●生まれ年●ご希望の色をお申し出ください。
一里塚の碑
オージーの家