ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2009/08/13  (木) 

大変な渋滞のようで

1,000円高速に加えて、東名が通れるとか通れないとかで、中央道はエライことになっていたようです。中央道の近所に住んでいるもので、下道もなんだかクルマがいっぱい。こんなときはおとなしくしているに限ります。
 
私は両親ともに東京の産なので、子どもの頃は、夏休みに「田舎に帰る」という友だちがうらやましくて、うらやましくて、「田舎を作ってくれ〜」とダダをこねたものでした。これは「お兄ちゃんを生んでくれ〜」というダダと合わせて、2大無理な注文というやつですね。
 
報道番組で、列車や道路の混雑状況を見聞きすると、「いまとなっては東京生まれの東京育ち、かえって楽かも」と思ったりもします(笑) この時期に移動するのは、本当に大変ですよね。ずらすことはできないのかしらと言ったら、「全国いっせいに休みになるから、同窓会もできる」と言われました。それもそうですねぇ。
 
この時期は、賑やかなお祭りもたくさんあります。行ってみたいところはたくさんあるのですが、宿泊もいっぱいだし、道路も混んでいるしと思えば、ついつい億劫になります。1年も前から宿の予約するという根性もなくて。来年、生きているかどうかもわからないでしょう(笑) 
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

みんなでかえるみんなでかえる ¥780
七福神に模した7匹の楽しげな「かえる」たち。楽器も持ってなかなかにぎやかです。無事「帰る」祈りが込められていますが、もちろん「福」も持ち帰ります。
2009/08/12  (水) 

日傘が直撃

今日は久しぶりに太陽がギンギンという感じの一日になりましたねぇ。午後、まだ日の高いうちに駅まで出かけて行ったのですが、遠回りしてでも日陰を選んで歩くような状態でした。私は傘をさすのが嫌いで、小雨なら濡れて帰ろうホトトギス派なので、日傘なんか持つことはないと思っていたのですが、一昨年ぐらいだったでしょうか、「こりゃダメだ」という感じで日傘を買いました。
 
買ったばかりのときは、一応、さして歩いてみたりもしたのですが、なにせ根が傘嫌い。というよりも、筋金入りのおっちょこちょいというか、あわてものというか、注意力散漫人間なので、手に二つ以上の物をもっていると、必ずどこかへ置いてきてしまったりするもので(-_-;) 折りたたみで雨と両用なのをいいことに、なぜかずっと旅行バックの中に入れっぱなしになっています。
 
本日、日傘とご縁があったのは、自分のものではありません。駅前のバス停でバスから降りてきた初老のご婦人の傘でございます。折りたたみではなくて、長いタイプ。歩道に下りたとたんに、その方が傘を取り落とし、先の尖ったところがワンポイントで私の足の指の上に落下してきたのでした。痛い〜!
 
今日は下駄タイプのサンダルで、足指は完全に無防備。落とした方に悪意があったわけではなく(知らない人ですし)、100%過失なので文句をいう気はまったくないのですが、思わずその場に座り込んでしまいました。落とした人にしてみれば、傘が当たったくらいでわざとらしい……と、かえって気分が悪かったのではないかと思いますが、「すみません」「いいえ〜」というレベルの痛みではなかったのでありました。口がきけませんでした。そそくさと逃げて行ってしまったおばさま、いやがらせをするつもりではなかったのですよ、ごめんなさい(笑)
 
傘が横になって落ちてきたのなら、パサッという感じで痛くもなかったでしょうが、本当にピンポイントで爪の横。傘も凶器になりますから、みなさん、振り回したり、落としたり、しないでくださいね(^_^;)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

サンかえるサンかえる ¥780
旅から無事「かえる」に加えて、金運を招く財「かえる」、健康を取り戻す甦「かえる」の揃い踏みです。コンパクトで可愛らしいので、形態のストラップ、バッグの飾りなどに咲いていて。金運とともに旅から帰ってこられるかも。
2009/08/11  (火) 

天災続きで

朝、起きて一番に目に入ってきたのが報道番組で東名高速が寸断されている姿でした。「うわぁ〜!」という感じ。何度も通ったことのある道路が崩れ落ちているのにぞっとしました。渋滞している時間だったりしたら、クルマもゴロゴロ落ちちゃったのではないかと……。これから夏休み渋滞が本格化するときに、大変なことになったものです。
 
台風に加えて地震、最近は自然にいいようにあしらわれているという感じです。東京も、その前に震度4という地震がありました。棚の上の物が落ちるほどではなかったものの、かなり長く揺れていて、ちょっと構える感じでした。
 
東名は13日に仮復旧とか言っていましたが、大丈夫なんでしょうか? あんなに壊れちゃっているのに3、4日で直してしまうなんて、すご過ぎます。とはいえ、やはり東海道は日本経済の大動脈なのでしょうから、「あーぁ」とか言って何日も放っておくことはできないのでしょうね。日本の土木工事の技術ってすごいんだなぁと改めて感心している次第です。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

打出の小槌(ストラップ)打出の小槌(ストラップ) ¥980
商売繁盛、福の神の恵比寿様、大黒様。サイコロはどこ転がしてもいい芽が出るサイコロ、災難を切るかえると心臓、肝臓、腎臓、すい臓、脾臓、身体に命令する脳を守るひょうたんが、縁起のいい打ち出の小槌に収まっています。縁を結ぶ祈願された5円玉も一緒に。
2009/08/10  (月) 

お腹にアセモが

日曜日の広島でベイスターズの勝利を見せていただいて、帰ってきて、横浜スタジアムに行った日がまたまたベイスターズの勝利\(^o^)/ この日は、おまけに勝ったらヒーロー選手と一緒に写真を撮ってもらう権利の抽選に当たったおじちゃまに下に連れて行ってもらえるという幸運つき! この日のヒーローは三浦投手と村田選手でした。おっ、エースと4番ではありませんか?
 
われらが番長、三浦投手と握手させていただいたのですが、指が長くて、本当にきれいな手でした。そういえば、ずいぶん前にテレビ番組でピッチャーの座談会か何かを見ていて、引退した川村投手の指が本当にきれいだなぁと感動した覚えがあります。マリーンズの小宮山投手の手もきれいでした。よいピッチャーは、みんな指が長くてきれいな手なのかも……と勝手に納得したのでした(笑)
 
それはさておき、次に行った試合も、鬼門のドラゴンズ戦にも関わらず観戦勝利。観戦3連勝は、チームの成績をみれば奇跡的なことなのではないかと……。しかしながら、大いに盛り上がってというわけにも行かず、組んだ足の上に頬杖をついたようなスタイルで観戦していることが多く……、気がついたらジーンズで締め上げていたせいでしょうか、お腹にアセモが! 
 
かゆい、かゆい! と言っても、人前でボリボリ掻くわけにもいきません(-_-;) ン段腹になっているのがいけないのでしょう、ここに汗が溜まるのですよ〜。浜スタは、凪になるとピタッと風が止まって、とても蒸し暑くなる時間帯があります。そのときにアセモが発生したような……。家でクーラーつけてゴロゴロとナイトゲームを見るオヤジスタイルが、いちばん健康にいいかも(笑)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

身代わり瓢箪身代わり瓢箪 ¥980
生まれ年の守護神があなたの厄をすべて身代わりとなってせおってくれるという瓢箪(ひょうたん)です。上部からのぞくと、それぞれの神様のお姿が見えます。色は白、緑、橙の3色あります。ご購入の際には「連絡事項欄」に“必ず”●生まれ年●ご希望の色をお申し出ください。
2009/08/09  (日) 

長野の桃

長野の農園から桃が届きました。無農薬で、とても丁寧に栽培している農園で収穫されたもので、毎年とても楽しみにしています。今年の桃もおいしいのですが、昨年、同じ農園から送ってもらったものと比べると少しばかり甘みが薄いような気がします。
 
今年は気候不順で、野菜や果物はずいぶん影響を受けているようです。その中で、これだけの桃を収穫しているのですから、天晴れなのですが、やはり一番おいしかった年と比較してしまったりして、すみません(笑)
 
米や麦も大変なことになっているようですね。江戸時代だったら「飢饉」になっていたのではないかと思うくらい壊滅的な地域もあるとか。この際、一揆でも起こすしかないのでは、と。筵旗を掲げて、農水省を襲って……も、まあ、なんの解決にもなりませんわね(-_-;)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

七福神リング七福神リング ¥780
「福」の切れ目がないようにリング状につながった七福神。金運ばかりではなく、家族の幸福やすべての運気が循環するようにとの祈りが込められています。
川の流れる街
「怪談乳房榎」