ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2009/10/10  (土) 

ホームパーティ

ワイルドフラワーを見物に来ている方々は、日曜日の夜行でお帰りになります。私の同居人の姉さまもお帰りになるというわけで、在住の友だちがホームパーティを開いてくれました。この人たちは合気道の先生で、今日は朝から稽古がある日。汗だく、お疲れのところ、いろいろな料理を作ってくれました。ありがとう!
 
まずはお豆腐のスープ。お豆腐も納豆もいまや世界中で手に入る時代なんですよね(笑) そして、スモークサーモンのサラダ。ルッコラですか? 茹でた野菜もおいしかったです。メインはチーズ、松の実とかほうれん草のたっぷり入ったパイ。これがさっぱりしているようで、濃厚なようで、とてもおいしいのですよ。料理人の力作! 
     
普段、2、3人前しか作らないのに、一気に6人前の料理となり、分量や火を入れる時間などで苦労をしたみたいですよ。デザートはアップルパイを焼いてくれたのですが、食事前からチーズでワインなんてしてしまっていて、おなかいっぱい! というわけで、残ったものは、さらにお土産に包んでもらって、帰りました。
 
私はお昼に出るときは、お弁当を作っていて、公園などで気持ちよく食べています。しめしめ、このサラダは明日のお弁当にいただこう、なんて(笑) 町中にベンチがあり、緑がありという感じなので、あちこちでお弁当を広げている人はたくさんいます。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

金運七福神金運七福神 ¥780
それぞれの表情もなかなか味のある七福神が集合。七柱の神様たちがそれそれの運を運んできてくれます。とりわけ大黒様の金運は強力。恵比寿様は商売繁盛の神様です。カラフルでアクセサリーとしても楽しめます。
2009/10/06  (火) 

トイレのドア

オーストラリアに限らず、欧米ではトイレを使用していないときはドアは開けておくということになっていると思います。日本でも、高速道路のSAや駅などの公衆トイレでは、ドアの開いている個室は使用できるというかたちになってきているのではないかしら?
 
こちらでは一般の家でも使用していないときは、ドアはオープンです。日本的な感覚だと、使用した後のトイレのドアを開けっ放しというのは、「だらしがない」という印象なのでしょうか。いまこのハウスに同居している姉さんは、すぐ閉めてしまいます。開けてあっても、気持ち5センチくらいだったりして(笑) シャワーのカーテンも閉めてあったりします(笑)
 
ここに住んでいるのはたったふたりだし、逃げも隠れもできないワンルームなので、トイレが開いてようが、閉まってようが、使っているかどうかはわかるのでいいのですが。これが3人、4人と人がいて、しかも2階なんかがある家だったりすると……。空いているのにドアが閉まっているトイレの前で、じっと中の人が出てくるのを待っているというような漫画のようなシーンを実践してしまうことになります。
 
実は、前回、友人の家で、ゲスト用のトイレは私しか使わないはずなのに閉まっていて、自分で閉めたらしいのにウロウロしてしまったという笑える体験を持っています。まあ、郷に入ったら郷に従えってわけで、とにかく使ってないものはフルオープンがよろしいようですよ(笑)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

サンかえるサンかえる ¥780
旅から無事「かえる」に加えて、金運を招く財「かえる」、健康を取り戻す甦「かえる」の揃い踏みです。コンパクトで可愛らしいので、形態のストラップ、バッグの飾りなどに咲いていて。金運とともに旅から帰ってこられるかも。
2009/10/05  (月) 

端数切り上げ

オーストラリアのコインは、50セントが一番大きくて、ついで20セント、10セント、5セントとなっています。このほかに1ドルと2ドルの硬貨があるのですが、ちょっと厚みはありますが1ドルは10セントぐらいの大きさで色違い、2ドルはもっと厚いけどサイズは小さいと、ややこしくて(笑) そして、何枚かたまると結構な重さです。
 
お店に行くと1ドル99セントとか、63セントとかの表示があるのに、1セントという硬貨はありません。5セント以外の端数は切り捨てちゃったり、切り上げちゃったりするのです。なんてアバウトな! 56セントが55セントになったときはちょっと得した気分ですが、99セントなのに1ドル取られちゃったりすると……(^_^; そうであるなら、なんで低下表示も5セント単位にしないでしょうね? オージーのやることはどーもわからん(笑)
 
はじめから1セント玉がなかったわけではないようです。20年ぶりにオーストラリアを訪れた、現在同居人の姉さんが、1セントを硬貨を持っていました。「おおっ!」という感じで、とっておけば値がつくかもしれません。いや、もう古コイン屋さんあたりに持っていけば、買い取ってくれるのかも。しかし、よく持っていましたねぇ、これを。物持ちがよすぎます(笑)
 
ついでにお札の話。オーストラリアのお札は、全部プラスチックでできています。ひっぱっても破けません。そして、くしゃくしゃにしてもある程度は形状記憶状態でもとに戻ってきます。5ドル、10ドル、20ドル、50ドルの4種類。プラスチックのお札は偽造もされにくいそうです。何年か前に珍しがられ、プレゼントしたらすごく喜ばれたことがあります。おみやげ、5ドルでいいですかね
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

打出の小槌(ストラップ)打出の小槌(ストラップ) ¥980
商売繁盛、福の神の恵比寿様、大黒様。サイコロはどこ転がしてもいい芽が出るサイコロ、災難を切るかえると心臓、肝臓、腎臓、すい臓、脾臓、身体に命令する脳を守るひょうたんが、縁起のいい打ち出の小槌に収まっています。縁を結ぶ祈願された5円玉も一緒に。
2009/10/04  (日) 

バス〜!

バスは曲者どころか、終バスに乗り遅れました。というより、乗り遅れたと思い込みました。フリーマントルの友人たちを食事をして、シティで別れたのが夜7時頃です。「タクシー?」と言われたけれど、「いっくらなんでもまだバスがあるでしょう」というわけでバス停へ。
 
日曜日の夜は本当にバスの本数が少なくて、しかも早々と終わってしまいます。1時間に1本ぐらいのバスが5分後ぐらいに通ることがわかり、「ラッキー!」と、そのバスに乗って、モーリー・バスステーションへ。相変わらず、どこか間の抜けてる私は、パスモ(笑)を前日に来ていた上着のポケットに入れっぱなしで、持ってくるのを忘れたことに気づきました。しょうがないので、小銭で2ドル40セント。1路線は、均一料金のようです。200円ちょっとくらいでしょうか。
 
「パスモ」と呼んでおりますが、「スマートリーダー」とかいうのが本名のようです。街を歩く人はたいてい持っています。電車やバスで小銭を払ったり、チケットを買っている人をあまり見かけません。このあたりの事情は、東京とも変わらないようです。
 
まあ、とりあえず小銭でモーリー・バスステーションに到着したのはいいのですが、続きのバスがない! まだ、7時半頃だというのに! 歩いて帰れないほど距離でもないのですが、道がよくわからない上に、たま〜に街灯があるくらいで、ほぼ真っ暗に近い住宅地です。これはタクシーを捜さなければ……。
 
一番明るいガソリンスタンドとKFCの角に立って、通りかかるタクシーを待ったのですが、タクシーどころか乗用車もあまり通りかからない……。このまま朝まで待っているわけにもいかないので、ガソリンスタンド兼コンビニのレジのおにいさんに相談したら、親切に電話でタクシーを呼んでくれました。実は、これを狙っていた(笑)
 
なんとか居住区に帰り着き、もう一度、バスの路線図と時刻表を確認してみると、あ〜〜〜、帰れるバスが、別路線でもう一台、あった〜〜〜。これなら、8時15分までは帰れたのに〜〜〜。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

身代わり瓢箪身代わり瓢箪 ¥980
生まれ年の守護神があなたの厄をすべて身代わりとなってせおってくれるという瓢箪(ひょうたん)です。上部からのぞくと、それぞれの神様のお姿が見えます。色は白、緑、橙の3色あります。ご購入の際には「連絡事項欄」に“必ず”●生まれ年●ご希望の色をお申し出ください。
2009/10/03  (土) 

春の庭

春たけなわのパース。私たちが借りているハウスの庭も花盛りです。食料の買出しに行って、洗濯物を取り込むついでにちょっと写真を取ってみました。もちろん、この庭だけではなく、ちょっと散歩をするだけで、どこのお宅の庭にもきれいな花、私たちにとっては珍しい花をたくさん見かけることになります。
 
私が遊んでいると困る方もいるのではあるようではありますが(^_^;、せっかくこまでやってきたので、明日はワイルドフラワーを見物に行ってみる予定であります。それを目当てにわざわざ日本からお見えになっているお客さまもいるので、ご案内しないわけにも行きませんよね?
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

七福神リング七福神リング ¥780
「福」の切れ目がないようにリング状につながった七福神。金運ばかりではなく、家族の幸福やすべての運気が循環するようにとの祈りが込められています。
バスがくせもの
ただいま〜