2009/11/08 (日)

秋を探しに

数日前にはフリースを着て、まだ寒いという感じだったのに、薄手のパーカーで汗をかきました。今度は9月の気温とか? 寒暖の差が激しすぎても、風邪も引かない私はやっぱりバカでしょうか(笑)


東京の郊外ではまだまだ紅葉というわけにもいかないようですが、季節は一歩ずつ冬へと近づいてはいるようです。はらりと枯葉が落ちてきたり、踏みしめた地面にどんぐりがたくさん落ちていたり。雪国に雪がちゃんと降って、積もってくれることを祈るばかりです。

2009/11/07 (土)

taspo体験
今日は、寺子屋時代の幼なじみ数人がクラス会をやるのやらないのという相談で集まりました。あんなことがあった、こんなことがあったから、あの人はいまシリーズへと話はとっ散らかり、結局、何か決まりましたか? という状態です(笑) 何年かぶりに顔を見られた友人もいて、もうクラス会はやらなくてもいいよ、とか(^_^;)
その席に、なんとtaspoを持っている人が! 別に驚くほどのことではありませんが、これまで私の周りの喫煙人口で、このカードを持っている人はひとりもいなかったのです。我が家からは自販機よりもコンビニのほうが近いし、駅から家までの間にもコンビニが3軒もありますしねぇ。まわりもみんなコンビニを儲けさせている礎になっている人ばかりのようで(笑) そういえば、たばこを休んじゃってから、あまりコンビニに行かなくなったような……。
「買ってきてあげる!」と志願して、taspoを握り締めて、自動販売機に行ってみました。顔で年齢を識別する機能がついているとか、なんとか、導入された当初にはいろいろ話題になっていたような気がしますが、それは単にカードをかざせばいいだけの自販機でした。なるほど〜。カードをかざして、お金を入れて、ボタンを押すという感じです。別に“体験した〜!”と叫ぶほどのことでもなく(笑)
お金を入れてたばこを買いましたが、このカードにも電子マネーをチャージしておくこともできるようです。そういえば、SuicaにPasmoにEdyと、類似品をいっぱい持っているのに、やっぱり財布には小銭がじゃらじゃらしています。ずいぶん普及してきてはいますが、なかなかオール電子マネーの暮らしという風にはならないようですね。
その席に、なんとtaspoを持っている人が! 別に驚くほどのことではありませんが、これまで私の周りの喫煙人口で、このカードを持っている人はひとりもいなかったのです。我が家からは自販機よりもコンビニのほうが近いし、駅から家までの間にもコンビニが3軒もありますしねぇ。まわりもみんなコンビニを儲けさせている礎になっている人ばかりのようで(笑) そういえば、たばこを休んじゃってから、あまりコンビニに行かなくなったような……。
「買ってきてあげる!」と志願して、taspoを握り締めて、自動販売機に行ってみました。顔で年齢を識別する機能がついているとか、なんとか、導入された当初にはいろいろ話題になっていたような気がしますが、それは単にカードをかざせばいいだけの自販機でした。なるほど〜。カードをかざして、お金を入れて、ボタンを押すという感じです。別に“体験した〜!”と叫ぶほどのことでもなく(笑)
お金を入れてたばこを買いましたが、このカードにも電子マネーをチャージしておくこともできるようです。そういえば、SuicaにPasmoにEdyと、類似品をいっぱい持っているのに、やっぱり財布には小銭がじゃらじゃらしています。ずいぶん普及してきてはいますが、なかなかオール電子マネーの暮らしという風にはならないようですね。
2009/11/06 (金)

黒塗り週刊誌
連日、 “結婚詐欺らしい”女の報道がされていますよね。全部、本当だったら、稀代の悪女? ちょっとなかなかすごいです。ところが、テレビや新聞では「34歳の女」というだけで、名前が全然、公表されません。なぜ?
今日、私鉄電車の中の週刊誌の見出しに、大きく名前が載っていました。「ああ、雑誌はOKなんだ……」と思ったら、よけいに「なんでテレビはだめなの?」という疑問がわいてきます。そして、驚いたことにはJRに乗り換えたら、同じ週刊誌の見出しの名前のところが●●●●と黒塗りでつぶしてあるではありませんか? なぜ?
殺人の証拠はないとしても、詐欺のほうはかなり容疑が固まっているみたいだし、身柄も拘束されているのに、なんで名前も顔写真も公表されていないのでしょう。こういう場合、普通はすらっと名前も写真もでてますよね、いままでは。妙に隠された感に、かえって秘密のにおいを感じるんですけど(笑) この女性は単に犯罪者なのではなく、実はどなたさんなの? という感じです。
そのうえ、印刷された週刊誌の見出しが、黒丸で塗りつぶされているという風景ははじめてみたような気がするのですが、過去にもあったのでしょうか。この週刊誌が「抜いちゃた!」というのが何かの協定違反なのでしょうか。誘拐事件でもないし、犯人が逃走中でもないし、……、どうしてだろう、どうしてだろうと、事件とはまったく関係なく、報道のほうの“不思議”で眠れなくなりそうです(^_^;)
今日、私鉄電車の中の週刊誌の見出しに、大きく名前が載っていました。「ああ、雑誌はOKなんだ……」と思ったら、よけいに「なんでテレビはだめなの?」という疑問がわいてきます。そして、驚いたことにはJRに乗り換えたら、同じ週刊誌の見出しの名前のところが●●●●と黒塗りでつぶしてあるではありませんか? なぜ?
殺人の証拠はないとしても、詐欺のほうはかなり容疑が固まっているみたいだし、身柄も拘束されているのに、なんで名前も顔写真も公表されていないのでしょう。こういう場合、普通はすらっと名前も写真もでてますよね、いままでは。妙に隠された感に、かえって秘密のにおいを感じるんですけど(笑) この女性は単に犯罪者なのではなく、実はどなたさんなの? という感じです。
そのうえ、印刷された週刊誌の見出しが、黒丸で塗りつぶされているという風景ははじめてみたような気がするのですが、過去にもあったのでしょうか。この週刊誌が「抜いちゃた!」というのが何かの協定違反なのでしょうか。誘拐事件でもないし、犯人が逃走中でもないし、……、どうしてだろう、どうしてだろうと、事件とはまったく関係なく、報道のほうの“不思議”で眠れなくなりそうです(^_^;)
2009/11/05 (木)

たばこ税
またしても、たばこ税増税の話が巷を浮遊しはじめましたね。本当に喫煙者バッシングは、精神的にも、経済的にも、物理的にもとどまるところを知らないという感じです。喫煙者は病人扱いされるばかりではなく、いまや犯罪者のように言われます。それでなくてもたいそうな税金を納めているのにまたしても、倍以上に納めろというし、たばこの吸える場所もどんどん少なくなっています。
喫煙は犯罪、喫煙者は病人みたいな論調でありながら、たばこの価格をいまの倍にして、それで禁煙する人が増えたら、今度は逆に税金が増えなくて困るという心配までしてます。喫煙者は税金の湧き出す泉ですかね(笑) 組合がないからなぁ〜(-_-;)
かく言う私は、いまは喫煙者ではござりませぬ。とくに今年は海外に出る機会が多く、たばこを吸える場所がない! 吸える場所を探すのが面倒! という理由で、現在は喫煙を休んでおりますが、たばこを吸うという行為は好きで、本当はやめたくないのです。
たばこを吸ってはいけない場所で吸ったり、歩きながら吸ったりする行為は非難されても当然ですが、喫煙という行為そのものを非難するのはいかがなものでしょうか。健康に悪いと言われても、それは承知でたばこを吸っているのだから、ほっておいてくれません? という感じです。喫煙をバッシングしないで、分煙にしてくださいよm(_ _)m
ちなみに最近、学校卒業以来、はじめて健康診断なるものを受けましたが、まったく可愛気がないくらい、どっこも悪いところはありませんでした(-_-;) 法律が許してくれる前からたばこを吸っていて(^_^;)、父親がヘビースモーカーだったので副流煙は0歳から、でもです。個人差が大きいと思うのですよねぇ。喫煙=医療費の増大というのであれば、喫煙者が病気になったら医療費を倍にするとか3倍にするとか、そっちのほうで対応してくれませんかね?
で、いま喫煙を休んでいる私は、1箱600円とか1,000円とか言われたたら、自分の意志で休むのではなく、経済的にやめざるを得ないというところに追い込まれそうです。健康へのリスクや火事の心配やなんやかんやも、すべて自分の責任と認めますから、自由にたばこを吸わせてくれないものでしょうかねぇ。たばこって、いまどきの言葉でいえば、癒し系なんだけどなぁ。
喫煙は犯罪、喫煙者は病人みたいな論調でありながら、たばこの価格をいまの倍にして、それで禁煙する人が増えたら、今度は逆に税金が増えなくて困るという心配までしてます。喫煙者は税金の湧き出す泉ですかね(笑) 組合がないからなぁ〜(-_-;)
かく言う私は、いまは喫煙者ではござりませぬ。とくに今年は海外に出る機会が多く、たばこを吸える場所がない! 吸える場所を探すのが面倒! という理由で、現在は喫煙を休んでおりますが、たばこを吸うという行為は好きで、本当はやめたくないのです。
たばこを吸ってはいけない場所で吸ったり、歩きながら吸ったりする行為は非難されても当然ですが、喫煙という行為そのものを非難するのはいかがなものでしょうか。健康に悪いと言われても、それは承知でたばこを吸っているのだから、ほっておいてくれません? という感じです。喫煙をバッシングしないで、分煙にしてくださいよm(_ _)m
ちなみに最近、学校卒業以来、はじめて健康診断なるものを受けましたが、まったく可愛気がないくらい、どっこも悪いところはありませんでした(-_-;) 法律が許してくれる前からたばこを吸っていて(^_^;)、父親がヘビースモーカーだったので副流煙は0歳から、でもです。個人差が大きいと思うのですよねぇ。喫煙=医療費の増大というのであれば、喫煙者が病気になったら医療費を倍にするとか3倍にするとか、そっちのほうで対応してくれませんかね?
で、いま喫煙を休んでいる私は、1箱600円とか1,000円とか言われたたら、自分の意志で休むのではなく、経済的にやめざるを得ないというところに追い込まれそうです。健康へのリスクや火事の心配やなんやかんやも、すべて自分の責任と認めますから、自由にたばこを吸わせてくれないものでしょうかねぇ。たばこって、いまどきの言葉でいえば、癒し系なんだけどなぁ。
2009/11/04 (水)

親子でケガ人

入院などという話になると、一般には「大丈夫ですか?」と神妙にお見舞いをする感じですが、どうも外科とか整形外科だと、まず笑っちゃう感じで……すみません(^_^;) スキーヤーは、骨折とか、靱帯損傷とかで、命にかかわらない小ケガには、慣れっこになっちゃっているという側面があるかもしれませんね。自分のケガも含めて(-_-;)
で、けっこう本人も明るい入院患者だったりします。以前、靱帯の再建手術をしたばかりの友人を見舞いにいったら、廊下で車椅子のレースをしていたシーンに遭遇したこともありました。きっと看護師さんに怒られまくっていたことでしょうね。ちょっとだけならとお酒飲んでた人もいたような(笑)
ここ数日、やけに寒くて、雪のたよりも聞こえてきました。が、たぶん、ここままどんどん雪が降ってくれるほど世の中は甘くないという感じです。来週は暖かくなるとか、ならないとか。やはり今年も暖冬傾向ではあるのでしょう。スキーヤーにとっては長期予報が気になる季節になってきました。