2010/02/11 (木) 建国記念の日

「ゴールデンスランバー」
見て来ました。堺雅人の大ファンというわけではないのですが、不思議な魅力のある俳優ですね。彼の出演している映画は、わりにハズレがないというか、おもしろいです。今回は、仙台の街をよく走っていました。あまりカッコイイというわけではない男が走る、走る……という感じで、なんとなく若い頃のダスティン・ホフマンを思い出してしまいました。映画の中で、よく走ってたなぁ〜と(笑)
ストーリーは、まったくありそうにない話ではありますが、国家権力がその気になったら怖いぞ〜と(^_^;) その感じ、香川照之はうまいな、です。しっかし、彼はいまや超売れっ子ですね。主役であることは少ないけれど、どんな映画にも、どんなテレビにも顔を出している感じです。嫌いじゃないから、いいんだけど(笑)
仙台には何度か行ったことがあります。「あ、この街並み、見たことある!」的なおもしろさもあります。話はまったく違いますが、「ハンチョウ」などを見ていると、よく知っている路地がでてきたりして、ご当地ドラマって、こういうところがけっこう楽しいですね。先日は「ブラ・タモリ」に知り合いの入っているビルが映っていて、おもしろかったし(笑)
ストーリーは、まったくありそうにない話ではありますが、国家権力がその気になったら怖いぞ〜と(^_^;) その感じ、香川照之はうまいな、です。しっかし、彼はいまや超売れっ子ですね。主役であることは少ないけれど、どんな映画にも、どんなテレビにも顔を出している感じです。嫌いじゃないから、いいんだけど(笑)
仙台には何度か行ったことがあります。「あ、この街並み、見たことある!」的なおもしろさもあります。話はまったく違いますが、「ハンチョウ」などを見ていると、よく知っている路地がでてきたりして、ご当地ドラマって、こういうところがけっこう楽しいですね。先日は「ブラ・タモリ」に知り合いの入っているビルが映っていて、おもしろかったし(笑)
2010/02/10 (水)

わっ、カエル!

暖かさにつられて、出てきちゃったんでしょうか? クルマはあまり通らない住宅地の道ですが、道路の真ん中にいると轢かれちゃいますよ! おとなのこぶし程度の大きさですから、カエルにしては大きいほうだと思いますが、クルマの運転席からは見えないでしょう。歩いていても、動くまでカエルだとは気づかなかったくらいです。ストロボをたいたら、おもむろに動き出し、道路の端の塀のところまで移動しました。どうぞ、ご無事で(^_^;)
2010/02/09 (火)

トヨタも大変
身も心も凍るような吹雪の中から帰ってきた東京は、春がフライングで訪れてきたようです。本日は、上着なしでフラフラしていても暖かすぎる一日でした。明日からは、また冬が春を押し戻すようですね。
今日はトヨタのリコール問題が一番の話題のようでした。確か、nu-faceさんがレクサスに乗り換えたのではなかったかしら? リコールですか? モデルチェンジしたばかりの新車に乗るのはうれしいものですが、ときたまこういうことがあり、あっちゃ〜という感じになります。今回は不具合といっても致命的なものではないようですが、トヨタにとっては厳しいことになりそうですね。私はトヨタ車には乗ったことがないので、まあ他人事ですけど(^_^;)
JALも次々に話題を提供してくれますね。私はむかしからJAL嫌いで、ほとんど乗ったこともなく、ましてや株主でもないので、こちらも他人事ですが(笑) しかし、いずれも日本を代表するような企業が連日、マイナーな話題ばかりで、日本経済にとっては困ったものだという感じです。
JALがこんなことになっちゃったのは、もちろんJAL自身の問題もたくさんあるでしょうが、航空行政そのものの問題が大きいですよね。きちんとハブ空港を作って、そこから地方空港にネットワークを作って、全国を飛行機で結ぶシステムが機能していればこんなことにはならなかったのでは、という感じです。鉄道事業も安易に民営化したために、地方の鉄道が廃線、廃線っていうことになったのだし。経済も政治も、なんとなく逼塞感のある今日この頃です(^_^;)
今日はトヨタのリコール問題が一番の話題のようでした。確か、nu-faceさんがレクサスに乗り換えたのではなかったかしら? リコールですか? モデルチェンジしたばかりの新車に乗るのはうれしいものですが、ときたまこういうことがあり、あっちゃ〜という感じになります。今回は不具合といっても致命的なものではないようですが、トヨタにとっては厳しいことになりそうですね。私はトヨタ車には乗ったことがないので、まあ他人事ですけど(^_^;)
JALも次々に話題を提供してくれますね。私はむかしからJAL嫌いで、ほとんど乗ったこともなく、ましてや株主でもないので、こちらも他人事ですが(笑) しかし、いずれも日本を代表するような企業が連日、マイナーな話題ばかりで、日本経済にとっては困ったものだという感じです。
JALがこんなことになっちゃったのは、もちろんJAL自身の問題もたくさんあるでしょうが、航空行政そのものの問題が大きいですよね。きちんとハブ空港を作って、そこから地方空港にネットワークを作って、全国を飛行機で結ぶシステムが機能していればこんなことにはならなかったのでは、という感じです。鉄道事業も安易に民営化したために、地方の鉄道が廃線、廃線っていうことになったのだし。経済も政治も、なんとなく逼塞感のある今日この頃です(^_^;)
2010/02/08 (月)

燃え尽き症候群
競技会を終えて帰ってきたら、さっそく反省会。今回は荒天にもかかわらず、けが人も出さずにすみ、よかった、よかった。私個人としては、この大会前の2週間ぐらい、エントリーと宿泊の数合わせで、寝ても醒めてもエクセルと格闘していたようなところがありました。数々のミスはあったものの、とりあえず、宿泊と食事の数だけはトラブルなく終了し、ホッとして完全に燃え尽きました(笑)
給料をもらえるわけでもない仕事が、今年一番のプレッシャーでした〜。大勢の人が集まると、楽しいこともあり、面倒なこともあり、です。今年の公のスキー(?)は、これが最後、けが人は去り行くのみ(笑) 肩の手術をするか、スキーをやめるか。当然、スキーをやめます(^_^;)
給料をもらえるわけでもない仕事が、今年一番のプレッシャーでした〜。大勢の人が集まると、楽しいこともあり、面倒なこともあり、です。今年の公のスキー(?)は、これが最後、けが人は去り行くのみ(笑) 肩の手術をするか、スキーをやめるか。当然、スキーをやめます(^_^;)
2010/02/07 (日)

続けて荒天


午後ははやめに現地を出発したのですが、途中で大型バスがスタッグしていました。どういう滑り方をしたのか見当もつきませんが、後部を林の中に入れて、道路に前部を出している状態。お客さんは誰も乗っていなかったので、ツアーをお迎えに来たバスかな? 都会のバスで、木島平の急な坂道をスタッドレスだからとチェーンなしで登ってきたようです。乗用車はスタッドレスでOKですが、バスはみんなチェーンを付けていますよ! お客さんを乗せていない分、軽いでしょうしねぇ。そのバスを避けようとした乗用車が1台、タイヤを空転させていました。その横をなんとかすり抜け、無事に下ってきたのですが、私たちよりしばらく後に宿を出たクルマは、そこのところで止められてしまい、通過するのに大変だったそうです。まったく、いい迷惑ですよね!
