ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2010/02/20  (土) 

東京餃子楼

三軒茶屋は、最近、人気の街の一つのようで、おいしいというウワサの店も数多くあります。が、ランチは別として、夕方6時ぐらいから営業する店が多いのですよね。私たちは、7時から芝居を観ようというわけですから、6時開店の店ではちょっと時間がありません。今回は、お昼からずっと営業している「東京餃子楼」という店に行ってみました。
メニューは焼き餃子と水餃子、それにきゅうりともやしだけという、いたってシンプルなもの。当然、全部、頼んでスープつきのご飯でいただきました。餃子は、ニラ・ニンニク入りと、なしとから選べるのですが、狭い劇場で隣の席に座る人の迷惑も考え、ここは「なし」を選択。「あり」のほうがおいしいかもしれませんが、「なし」でもおいしくいただきました。お値段もかなり安いので、焼き餃子を追加したりして(^_^;)

   
私たちは「ご飯」でしたが、これは「ビール」がいいのではないでしょうか(笑) 今度、日を改めて「ビール」で行こう!と。胡麻だれのかかったきゅうりも、味噌味のひき肉をのせたもやしも、シンプルですが、さっぱりしていておいしかったです。めったにいかない「さんちゃ」ですが、ここにもおいしい店がたくさんありそうです。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

みんなでかえるみんなでかえる ¥780
七福神に模した7匹の楽しげな「かえる」たち。楽器も持ってなかなかにぎやかです。無事「帰る」祈りが込められていますが、もちろん「福」も持ち帰ります。
2010/02/19  (金) 

「なにわバタフライN.V.」

戸田恵子のひとり芝居、「なにわバタフライ」の再演を見に行ってきました。三軒茶屋のシアタートリムという小さい劇場です。客席数は200強というところ。手を伸ばせば役者さんに手が届きそう……というのは、大げさですが、表情や小さなしぐさまでしっかりと見えます。初演が行われたパルコ劇場もそう大きな劇場ではありませんが、それでも500近くは入るので、ずいぶんと雰囲気は違いました。
 
笑って、笑って、ちょっとホロリ。内容というか物語の流れはそんなには違わないと思いますが、演出がまるで違っていて、とても新鮮です。ハコが小さいということもあるでしょうが、初演よりは装置も小道具もシンプル。ひとり芝居なので見えない誰かに語りかけたり、見えない誰かと会話をしたりするわけですが、その見えない誰かを写真のフレームのようなものを使って表現しています。
 
ネタバレはいけないのでしょうが(笑)、このフレームの色や形、大きさなどが、その人物像をうまく表現している感じです。戸田恵子という役者さんの魅力も十分に発揮されていますが、その演じる人物、ミヤコ蝶々らしき人物の魅力も伝わってきます。
 
チケットを手配し損なっていたのですが、初演を見ていたので、「ま、いっか〜」と思っていたら、友人がしっかりゲットしてくれて、それも完全に中央という最高の席。「初演を見たからいいや……」なんて思わないでよかったです。まったく違う芝居として、大いに楽しむことができました。いまから、チケットはとれないのかもしれないけど、これはお勧めですよ〜(^_^;)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

身代わり瓢箪身代わり瓢箪 ¥980
生まれ年の守護神があなたの厄をすべて身代わりとなってせおってくれるという瓢箪(ひょうたん)です。上部からのぞくと、それぞれの神様のお姿が見えます。色は白、緑、橙の3色あります。ご購入の際には「連絡事項欄」に“必ず”●生まれ年●ご希望の色をお申し出ください。
2010/02/17  (水) 

また雪?

今晩もまた雪の予報が出ているようですね。どうりで寒いわけです。東京に積もるほどの雪が何度も降るなんて、近年、珍しいことではないでしょうか。まあ、夜半に降って、朝にはあがるというのは、非常に品格のある降り方で、ありがたいものですが(笑)
 
明日の私の外出予定は、午後。気温が上がって、空には晴れ間も見えるという予報です。それでも外に出るときは、ニッとの帽子とマフラーは欠かせません。今日は、出がけに帽子が見つからなくて、あちこち探し回り、危うく所定の時間に遅刻するとことでした。そういうことにならないように、いつもはコートのポケットにねじ込んでおくのだけれど。
 
なんとマフラーの間にねじ込まれてました(-_-;) さっさとマフラーを巻けば、すぐに気がついて、バタバタしなくてすんだのにぃ〜。また、例によって「ない、ない! あった!」さんです。この粗忽さは、どうしても治らないもののようですねぇ。明日は、道で滑って転んだりしないように、気をつけなくちゃ!
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

サンかえるサンかえる ¥780
旅から無事「かえる」に加えて、金運を招く財「かえる」、健康を取り戻す甦「かえる」の揃い踏みです。コンパクトで可愛らしいので、形態のストラップ、バッグの飾りなどに咲いていて。金運とともに旅から帰ってこられるかも。
2010/02/16  (火) 

梅の花を発見

寒いので、なんだかんだと言い訳をして家の中に閉じこもりがちです。どうしても外に出なくてはならない用事があると、もっこもこに着ぶくれて、もそもそと出て行く感じ。今日も、これ以上は着られまい!というくらい厚着をして、ちょっとそこまで出かけていきました。着ぶくれすぎて、実は汗をかきました(-_-;)
 
寒いなぁ、やだなぁと思って下を向いて歩いていたのですが、ふと目を上げると真っ白な椿が咲いていて、「ああ、冬でもがんばって咲いている花もあるんだなぁ」と思い、周囲を見回すと、あらら、もう梅の花が五分咲きくらいになっています。大きな道路の側だから、暖かいのかもしれません。
 
家に戻って、我が家の庭の梅の木をみると、まだまだ寒そうに縮こまっている蕾。でも、やっぱり春は近づいているのでしょう。来週は暖かくなるとか。年々、冬が短くなっている感じで、スキーヤーとしては残念なこともありますが、やはり人間が暮らしていくには暖かいほうが……(笑) ただし、その分、夏が暑くなりすぎるのも困っちゃいますけど。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

打出の小槌(ストラップ)打出の小槌(ストラップ) ¥980
商売繁盛、福の神の恵比寿様、大黒様。サイコロはどこ転がしてもいい芽が出るサイコロ、災難を切るかえると心臓、肝臓、腎臓、すい臓、脾臓、身体に命令する脳を守るひょうたんが、縁起のいい打ち出の小槌に収まっています。縁を結ぶ祈願された5円玉も一緒に。
2010/02/15  (月) 

ぬれマスク

今日は雨で、少しは湿度が高くなりましたが、冬は乾燥した日々が続きます。外は雨で湿っていても、家の中はヒーターなどをつけるために、やっぱり乾燥気味。加湿器を使っているお宅も多いでしょうが、我が家にはそんな上等なものはありません(^_^;) ちょっと前には小型のものを使っていたような気もしますが、……どこへしまったままなのか(-_-;) せいぜい濡れた台拭きを数枚、テーブルの上に散らかして置くとか(笑)
 
とくに寝るときに、鼻が乾いてしまいます。タマネギが嫌いなので、いぬ族に近くなっているのかもしれませんが、鼻が乾くとなんだかつらい(笑) 長距離で飛行機などに乗るときに濡れマスクを使っていることを思い出し、寝るときにもつけてみました。うん、これはけっこう役立ちます。ウィルス除去用でもウィルス撒き散らし防止用でもないので、繰り返し使ってもOKかなと思い、中のスポンジ状の物に水を含ませて何度か繰り返し使用(^_^;)
 
かなり邪道なマスクの使い方ですね。これからは、花粉症の方々はマスクを手放せない季節になるのでしょう。くだらない使い方をするな!なんて、怒られそうです。でも、いぬはねぇ、鼻が乾くと死んじゃうかもしれないんです。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

金運七福神金運七福神 ¥780
それぞれの表情もなかなか味のある七福神が集合。七柱の神様たちがそれそれの運を運んできてくれます。とりわけ大黒様の金運は強力。恵比寿様は商売繁盛の神様です。カラフルでアクセサリーとしても楽しめます。
オリンピック開幕
祖師谷大蔵「さか本」