ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2010/03/30  (火) 

桜、桜、定点観測?(笑)

相変わらず寒い日が続いていますが、今日はお天気がよかったので、桜もかなり花を開かせたようです。というよりも、背景が青空だとピンクの花びらが映えるという感じでもありましょうか。野川沿いをフラフラして、ほぼ同じ場所から写真を撮っていました。今日は、それをちょっと並べてみようかと思います。毎日、微妙に変化しているようですね。川沿いの桜は、朝夕に冷え込むので開花が遅いと言われるそうですが、やはり日当たりのいいところは早く花が開いています。
26日

27日

28日

29日

30日

別の地点で(笑)

26日

27日

28日

29日

30日

野川のライトアップを楽しませてもらえる日も近づいているようです。



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る




2010/03/29  (月) 

桜ばかりでなく

ちょっと外を歩く習慣をつけようと思って、近所の桜の開花状況を観測していますが……、どうしてこんなに寒いのでしょう! 桜もこう寒くては、咲く気が薄れるというものですよね。寒くても、一応、パトロールに出かけていくと、やっぱり春はきているんだぁという感じ。桜ばかりではなく、いろいろな春の花に出会います。
 

この真っ白い花はなんでしょう? 白い桜ってあるのでしょうか? ソメイヨシノよりはかなり早く、大寒桜よりは遅れて、満開になっていました。河原からはいい匂いが漂ってきます。菜の花もそろそろ満開になりそう。この川では桜と菜の花が同時に開花し、緑の中にピンクと黄色の美しいコントラストを見せています。
 
そぞろ歩いている道端にも白い花が。植物のことはまったくに等しいほど知らないので、いずれも「名も知らぬ花」です(^_^;) 河原沿いにあるお宅の庭では、私でもわかるパンジーなどが咲いていました。
 
★今日の桜★日が差したせいか、だいぶ開いてきました。
 

 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る




2010/03/28  (日) 

わさび漬

わさび漬といえば、小田原が有名ですが、私は穂高のわさび漬のほうが好き。細く切ったわさびがたくさん入っていて、小田原のものよりわさび風味が強いのが特徴でしょうか。先日、八方に行ったときに久しぶりに買ってきました。八方に毎週のように通っていた頃は切らしたことがなかったのですが、ずいぶん久しぶりに味わうことができたという感じです。
 
穂高にはたくさんのわさび屋さんがあって、それぞれ好みで贔屓の店があるようです。私は「井比わさび店」が気に入っています。以前、穂高で昼食をとったときに、さっと茹でたイカにわさびをからめた小鉢が出てきて、それがすごくおいしかったので、作り方を聞いたことがあります。そこで、井比さんのわさびを使っていることを知り、わざわざ戻って買い求めてきたのがきっかけです。
 
穂高のわさびは、買ってきてすぐ食べると鼻にきます(笑) 作った日から2、3日置いて、それからおもむろに食べ始めるのがいいようです。わさび漬のままでもいただきますが、イカのきれっぱしを買ってきて「わさびイカ」を作ってみました。好みで醤油をほんの少し加えるのもおいしいです。
 

 

 

 ★今日の桜★あまりの寒さに桜の花びらも震えていました。

 

 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る




2010/03/27  (土) 

蔵下の湯

お天気はよくても寒いですね。花冷えってやつですか? 寒いから温泉に行ってきました、というわけではなく、先日、白馬に行ったときに「蔵下の湯」という温泉に行ったのです。何年ぶりでしょうかねぇ、温泉。とにかく一回着た服を脱いだり、また着たりするのは面倒で、しかも髪が濡れちゃったりするのが嫌なので、温泉にはめったなことでは行かないのですが、連れが「温泉! 温泉!」という方だったので、しょうがなく?行きました(笑)
 
白馬にはけっこう温泉があるようですが、なにせ興味がないので全然、知りませんでした。クルマで運ばれて行った「蔵下の湯」という温泉は、塩の道温泉の源泉だそうです。山小屋風の建物の隣りには旅館や他の外湯に温泉を届けるタンクローリーに温泉が停まっていました。 フォッサマグナに2500万年もの閉じこめられていたものだという茶色っぽいお湯で、塩の道恩背というくらいだからでしょうか、成分は塩分が多いとのこと。湧き出したときは透明なのが、空気に触れて茶色になるそうです。けっこう濃い色で、入ると身体が見えなくなります。ありがたい(笑)
 
屋根つきの露天風呂の浴槽で、明るく開放感があります。お湯に浸かりながら雪をたたえた白馬三山が眺めるのはとてもリラックスできます。私が行ったときは、午前中だということもあったでしょう、数人しか入っている人がいなくてゆったりと温まることができました。午後になると、昼間、スキーやスノーボードを楽しんだ人々がどっと押し寄せるそうです。塩分が濃いお湯なので身体がよく暖まります。関節に少々難ありの私などは、温泉好きではなくてこういうところに沈没してたほうが本当はいいのでしょう。疲労回復のほか、美肌の効能があるそうです。ちったぁ〜、きれいになったかしら?(笑)
 
★今日の桜★お天気がよかったので少し花の数が増えましたね。

 

 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る




2010/03/26  (金) 

四柱神社&縄手通り

松本城の近くをフラフラしていたときに「四柱神社」を見つけました。天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神、天照大神の、4柱の神を祀ることから四柱神社とよばれる神社。これは「よんはしらじんじゃ」と読みます。「しはしら」かと思った〜(^_^;) 願いごとがかなう神社として人気があるそうです。縁結びもしてくれるそうですが、ちゃんとお参りしてこなかった……(笑)
 
1872(明治5)年に、当時の筑摩県に設置された神道中教院で、1874(明治7)年から四柱の神を祀ったことで、この名がついたとか。現在の場所に造営されたのは1879(明治12)年、1888年の松本大火で社殿を焼失し、1924(大正13)年に再建。なかなか由緒正しい神社のようです。
 
その神社の参道のように広がっているのが縄手通り商店街。神社の前を横切って横に広がっているので参道とはいわないのかもしれませんが、明治以降に松本城下の南端の外堀を埋め立てたところに、多くの露店が集まっていたのがこの商店街の前身。2001年に現在のように改装され、昔の町並みを再現した商店街となったそうです。
 
縄手通りは女鳥羽川沿いにあり、大名町からの入り口に「がまざむらい」像がというのがあります。この商店街のシンボルがカエルなのです。むかしは女鳥羽川にたくさんのカエルがいて、その頃にカエルように……という意味でカエルをシンボルにしているとのこですが、いまいち意味がよくわからない(笑) 花屋やおもちゃ屋、食べ物屋などが軒を連ねていて、あちこちでカエルのアクセサリーや置物が売られています。毎年、かえる祭りを開催しているそうな。お店の方々も庶民的な感じで、そぞろ散歩には楽しいところでした。
  


★今日の桜★そろそろ花が開きたがっているという感じですよ。

 

 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る




開智学校&司祭館
農業