2010/09/21 (火)

いのこ豚


生でもOKの豚肉は、野菜を敷いた蒸し器の上にのせてさっと蒸して食べます。40秒だそうです。ちょっと色が変ったくらいの薄切りの豚肉は、柔らかくて、さっぱりとしていて、おいしい! セット料理を頼んだのですが、この豚を使った3色ソーセージや豚の串焼きもナイスでした。


2010/09/20 (月) 敬老の日

敬老の日
これだけ凄まじい成績でも、優しい優しいベイスターズファンは、まだ浜スタに足を運んでいます(笑) いつもは目にも留めない関内駅で横断幕に「フルシーズン・フルパワー」と書いてあるのをついうっかり見てしまって、「何がフルパワーだよ!」とちょっと心の中で毒づいたりしてみました。とても力を出し切って野球をやっているようにはみえない……。いや、これでフルパワーなら、もっと悲惨……。
さすがどこ吹く風のベイスターズファンもちょっと愚痴っぱくなってます(^_^;) 今日は野球を見に行ったというよりは、敬老の日だったので、いつも浜スタでお世話になっているおじちゃまにお礼のプレゼントをお届けに行きました。82歳と半になってます。それでも、あの急な階段を何度も昇り降りしても息も切らさず、物忘れもせず、いつもみんなの輪の中心にいるのですから、スーパーおじいちゃんです。
うちのオババも、友人のおばあちゃんも「ボケたか?」という言動が折々に見られ、家族には「介護」という言葉が重くのしかかってきている昨今。みんながこんなスーパーおじいちゃんのようだったら、いいのになぁ〜なんて。敬老の日といったって、敬える老人ばっかりじゃないですからね(^_^;) 身体も頭も元気な高齢者と、そうでない高齢者は、そこに到達するまでの何かが大きく違っているのでしょうか。食べ物? 運動? やっぱり素質というがDNAかな?
さすがどこ吹く風のベイスターズファンもちょっと愚痴っぱくなってます(^_^;) 今日は野球を見に行ったというよりは、敬老の日だったので、いつも浜スタでお世話になっているおじちゃまにお礼のプレゼントをお届けに行きました。82歳と半になってます。それでも、あの急な階段を何度も昇り降りしても息も切らさず、物忘れもせず、いつもみんなの輪の中心にいるのですから、スーパーおじいちゃんです。
うちのオババも、友人のおばあちゃんも「ボケたか?」という言動が折々に見られ、家族には「介護」という言葉が重くのしかかってきている昨今。みんながこんなスーパーおじいちゃんのようだったら、いいのになぁ〜なんて。敬老の日といったって、敬える老人ばっかりじゃないですからね(^_^;) 身体も頭も元気な高齢者と、そうでない高齢者は、そこに到達するまでの何かが大きく違っているのでしょうか。食べ物? 運動? やっぱり素質というがDNAかな?
2010/09/19 (日)

ゲゲゲ効果
今日は、深大寺の近くにいく所用があったので、「鬼太郎茶屋」を偵察してきました。また、「いずみや」さんに立ち寄ってお蕎麦をいただきながらヨタt話をしていたのですが、「ゲゲゲの女房」効果はものすごいそうです。例年ならは、夏の深大寺は観光客は少ないそうですが、今年は驚くほどの人々が訪れたとか。
私はドラマを見ていないので何が目的なのかよくわからないのですが、お店でも劇中に出てきた「団子やさんはどこか?」とか、ものすごく細かいことをよく聞かれるそうです。今日は日曜日ということもあり、確かに参道を見渡してみると、「だるま市か?」と思われるほどの人が歩いていました。
ついでなので、「鬼太郎茶屋」の前を通ってみて、びっくり。お店の中に入るための行列ができています。NHKの朝の連ドラ、恐るべし!という感じですね。「妖怪かき氷」(だったかな?)というようなものも飛ぶように売れていました。普通のかき氷のように見えましたが、中に目玉かなにかが入っているのかもしれませんね(笑)
私が「いかがなものか……」と思ったおそば屋さんにもたくさんの人が入っていました。深大寺そばの評判を落とすだろうなぁ(笑) 確か、ドラマはそろそろ終わるはず。せっかく獲得した観光客をリピートさせることができるのでしょうか、深大寺?
2010/09/18 (土)

崩壊試合……

もうお彼岸だというのに、午後の試合は炎天下。うっかり帽子をかぶっていくのを忘れ、顔や首筋はジリジリという感じです。アフリカより暑いぞ〜という感じ(笑) 横浜スタジアムは、ホーム側が西日をまともに受けるので、午後2時の試合開始からほぼ日没までフライパンの上に置かれた肉のような状態になります。ジュ〜ッ。今日は無駄に長いだけの4時間ゲームだったので、食べごろになったのではないでしょうか。


2010/09/17 (金)

なんだかねぇ
新しい閣僚が決まったと、朝から晩まで報道番組はその話題でもちきりですが……、正直なところ、何の期待感もわいてきませんね。新しい政治のリーダーが決まっても、閉塞感から逃れられないのは、やはり経済の低迷が大きな原因なのでしょう。そして、この経済をカンくんがなんとかしてくれるとは思えない(-_-;)
それよりも閣僚に女性が少ないのはなぜ? という感じです。この件に関しては、自民党より民主党のほうがはなはだしいような気もします。トップリーダーの中にこんなに女性を入れない国は少ないのではないでしょうか。日本という国の体質ですかね?
私はいわゆる無党派層で、女性党を支持しているわけでもありませんが、思想性はいろいろ違いがあるとしても、もっと女性の国会議員、女性の閣僚が増えたら、少しは体質改善になるのではないかとも思えます。蓮舫くんだけじゃなくて、有能な女性はいっぱいいると思うのだけれど……。だけど福島瑞穂くんは嫌い(笑)
それよりも閣僚に女性が少ないのはなぜ? という感じです。この件に関しては、自民党より民主党のほうがはなはだしいような気もします。トップリーダーの中にこんなに女性を入れない国は少ないのではないでしょうか。日本という国の体質ですかね?
私はいわゆる無党派層で、女性党を支持しているわけでもありませんが、思想性はいろいろ違いがあるとしても、もっと女性の国会議員、女性の閣僚が増えたら、少しは体質改善になるのではないかとも思えます。蓮舫くんだけじゃなくて、有能な女性はいっぱいいると思うのだけれど……。だけど福島瑞穂くんは嫌い(笑)