2010/11/23 (火) 勤労感謝の日

戦争?
今日は勤労感謝の日で、朝から晩まで勤労していました(-_-;) 誰に感謝すればいいのでしょう? このご時世じゃ、勤労できることに感謝すべきでしょうか。そして、夜遅く帰ってみれば、戦争? という事態です。まったく、北朝鮮のやることは……。
地球上に戦争が途絶えたことはないといいますが、生まれてこの方、ご近所ではありませんでしたからねぇ。とはいえ、朝鮮半島は「休戦」であって、「終戦」ではないのだから、ずっと戦争中だったといえば、だったのかもしれませんけど。しかし、ドンパチは、近所でなくても嫌ですが、近所はもっと嫌ですね……。
自分の住んでるところは、冗談じゃなく嫌ですが。日本はそういう意味では、ずっと危機感はなかったと思いますが、韓国の方々はずっと危機感はもっていたようですね。テレビの街頭インタビューで「戦争になると思う」なんて言っていたソウル市民がいましたもの……。やめてほしいなぁー!
地球上に戦争が途絶えたことはないといいますが、生まれてこの方、ご近所ではありませんでしたからねぇ。とはいえ、朝鮮半島は「休戦」であって、「終戦」ではないのだから、ずっと戦争中だったといえば、だったのかもしれませんけど。しかし、ドンパチは、近所でなくても嫌ですが、近所はもっと嫌ですね……。
自分の住んでるところは、冗談じゃなく嫌ですが。日本はそういう意味では、ずっと危機感はなかったと思いますが、韓国の方々はずっと危機感はもっていたようですね。テレビの街頭インタビューで「戦争になると思う」なんて言っていたソウル市民がいましたもの……。やめてほしいなぁー!
2010/11/21 (日)

暑いのか、寒いのか
今日はお天気がよくて暖かかったのですが、帰宅するのが遅くなる予定だったので、気持ち厚着で出かけました。歩いているうちにすごく暑くなってきて、ベストを脱ぎ、パーカーを脱ぎ……、それでも汗が流れるほど。汗が冷えて、かえって風邪が悪化しそうでした。
夜は寒くなると思っていたのに、なぜか夜も暖かく、結局、ベストは脱いだまま帰ってきました。今年の冬は寒くなるという予報のようですが、いつから寒くなるのでしょう。まだ、秋ということでしょうかね? まだまだ紅葉が楽しめるのですから、秋といえば、秋ですが(笑)
昨日、うちのオババが昭和記念講演に行ってきて、紅葉がまっさかりだったと言っていました。私も紅葉狩りに行きたいところですが、今年はなにかタイミングが悪くて、なかなかゆっくり紅葉を楽しむことができていません。来週あたり……。もう、終わっちゃうかなぁ〜(-_-;)
夜は寒くなると思っていたのに、なぜか夜も暖かく、結局、ベストは脱いだまま帰ってきました。今年の冬は寒くなるという予報のようですが、いつから寒くなるのでしょう。まだ、秋ということでしょうかね? まだまだ紅葉が楽しめるのですから、秋といえば、秋ですが(笑)
昨日、うちのオババが昭和記念講演に行ってきて、紅葉がまっさかりだったと言っていました。私も紅葉狩りに行きたいところですが、今年はなにかタイミングが悪くて、なかなかゆっくり紅葉を楽しむことができていません。来週あたり……。もう、終わっちゃうかなぁ〜(-_-;)
2010/11/19 (金)

風邪ひき
今日は二の酉で、酉の市に行こうと思っていたのですが、風邪をひいてしまって中止にしました。日々の気温差が激しく、何を着ていいかわからないというなかで、寒いよりは……と厚着をし、汗をかいてしまったのが大きな理由のようです。室内は暖かく、夜になって外に出るといっきに冷えるのがいけないのですよね。ヒートテックを着ていたのですが、逆にそれが敗因かな(-_-;)
ただ、ヒートテックのような素材が、普通のタイツやTシャツとどれほど違うのか、実感としてはわかりません。鈍いのかなぁ。とくに暖かいとは感じないのですけど……。その日の気温によって、寒さの感じ方も違うわけで、同時に両方を着て試すわけにもいかないし(笑) まあ、数字に現れているらしい暖かさ指数を信じて、気は心のようにこれに頼ろうかと思います。で、真冬になる前に風邪をひいていちゃ、世話はありませんね(^_^;)
ただ、ヒートテックのような素材が、普通のタイツやTシャツとどれほど違うのか、実感としてはわかりません。鈍いのかなぁ。とくに暖かいとは感じないのですけど……。その日の気温によって、寒さの感じ方も違うわけで、同時に両方を着て試すわけにもいかないし(笑) まあ、数字に現れているらしい暖かさ指数を信じて、気は心のようにこれに頼ろうかと思います。で、真冬になる前に風邪をひいていちゃ、世話はありませんね(^_^;)
2010/11/18 (木)

蕎麦飲み会

打つほうは、諸先輩が早々とやってくださって、こちらは食べるほう専門(笑) 蕎麦粉は木島平産のもので、コシがあって、それでいてモチモチしていてとてもおいしかったです。今年は北京なんかに行っちゃってて、新蕎麦ツアーにいかなかったので、これが初の新蕎麦を味わうチャンスとなりました。


2010/11/17 (水)

ウォークマン
ずいぶん以前に購入したCDウォークマンなんかを使っていて、これはだいぶ時代に取り残されているなと感じ、ずいぶん久しぶりにヨドバシカメラの音響製品売場に足を運びました(笑) 友人が使っていたりするので、ポケットサイズのウォークマンがあるのは知っていましたが、これは名刺ぐらいのサイズで厚さが6ミリぐらいのもの。新しいのは、厚さはあまり変りませんが、大きめのライターぐらいになっている! やっぱりぼんやりしていると世の中に取り残されますねぇ(^_^;)
PCを使わなくても、CDやMDプレーヤーからもイヤホンジャックからダイレクトに取り込めるというのですから。こんなことに驚いていると、もう生きている化石と言われても仕方がないかもしれませんね(笑) 新しい曲を聴くことにあまり意欲を持っていないので、PCでダウンロードするという習慣はなく、まあ、音楽は聞こえてくる音を聴くというくらいの生活で……。CDはCDプレーヤーで、DVDはそれなりのデッキでという分業は、もう古いのかも(^_^;)
時代に乗り遅れたくないという理由ではなく、ちっちゃい再生装置は便利だなーと思って、一つ買ってきました。一つって……、いっぱい買っても耳は左右に一つずつだし(笑) CDやMDから取り込めるということは、音楽だけではなく、耳から入れたい情報はなんでも歩きながら取り込めるってことですものねぇ。帰ってから、すぐセットして、さっそく使い始めました。
PCを使わなくても、CDやMDプレーヤーからもイヤホンジャックからダイレクトに取り込めるというのですから。こんなことに驚いていると、もう生きている化石と言われても仕方がないかもしれませんね(笑) 新しい曲を聴くことにあまり意欲を持っていないので、PCでダウンロードするという習慣はなく、まあ、音楽は聞こえてくる音を聴くというくらいの生活で……。CDはCDプレーヤーで、DVDはそれなりのデッキでという分業は、もう古いのかも(^_^;)
時代に乗り遅れたくないという理由ではなく、ちっちゃい再生装置は便利だなーと思って、一つ買ってきました。一つって……、いっぱい買っても耳は左右に一つずつだし(笑) CDやMDから取り込めるということは、音楽だけではなく、耳から入れたい情報はなんでも歩きながら取り込めるってことですものねぇ。帰ってから、すぐセットして、さっそく使い始めました。