ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2011/02/13  (日) 

湯村のお地蔵さん

毎年2月13日の昼12時から翌14日12時までの24時間、甲府の湯村温泉郷にある塩沢寺で厄除地蔵尊祭りが開催されます。塩沢寺は甲斐108霊場の63番目で、以前に霊場めぐりで訪れたことがありました。そのときは静かなたたずまいを見せていましたが、さすがは有名なお地蔵さんのお祭り、多くの人が行列を作ってお参りをしています。10万人以上の人が訪れると言われますが、今年は13日が日曜日だったこともあり、かなりの賑わいでした。埼玉や神奈川から来ているという人にも出会いましたが、建ち並ぶ露店のおじさんの話では、年々、人手が少なくなっているとのこと。「やっぱり景気が悪いからねぇ」と、売上のほうも前年比、かんばしくないそうです。
 
国の重要文化財に指定されている塩沢寺の地蔵堂に安置されているご本尊は、県の指定文化財になっている石造地蔵菩薩座像。いつもは耳を塞いでいるのに、毎年、この24時間だけ耳を開き、善男善女の願いを聞きいれ、厄難を逃れることができるという言い伝えがあります。かつては夜通し人出が耐えなかったそうですが、いまでは23時を過ぎれば人影はまばらに。公認の夜遊びという感じで、夜が深まってからは若い人たちの姿が多かったようです。
 
露店は門前から1キロぐらいは並んでいるのではないでしょうか。焼きそばやたこ焼きといった縁日につきものの屋台をはじめ、御守を売る人、甲府名物B級グルメ鳥もつ煮などの看板を上げる店、ありとあらゆる露店が勢ぞろいという感じで、お参りの後、ブラブラと参道を歩くのも楽しみの一つになりそう。広い道ではないので、お地蔵さまの耳が開いた直後は、人間が渋滞するほどの混雑になりますが(^_^;)
 
屋台の焼きそばなんて、こういっちゃなんだけど、だいたい味はイマイチと相場が決まっているんですよねぇ。と、思いつつも、やっぱり買い食いしてみないと気がすまない私は、大盛り焼きそばに挑戦(笑) まあ、思った通りの味ではありましたが、これが縁日の楽しみといえば、楽しみなのですから、完食!
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

みんなでかえるみんなでかえる ¥780
七福神に模した7匹の楽しげな「かえる」たち。楽器も持ってなかなかにぎやかです。無事「帰る」祈りが込められていますが、もちろん「福」も持ち帰ります。
2011/02/12  (土) 

エジプトは

毎日、夜中までCNNにかぶりつきです(笑) これからエジプトがどうなるのかはわかりませんが、ひょっとしたら世界が変わる前兆を目撃しているのかもしれないとも思います。このムーブメントの是非は時間がたたないとわからないことだと思いますが、なにはさておき、民衆のエネルギーのすごさを感じますね。日本人にはもう、こういうエネルギーはないでしょう……。戦後とか、60年代にはあったようにもかんじられます、これに近いエネルギーが。もう歴史の世界ですが(^_^;)
 
エジプトの政権交代は、どのようなかたちになるかは別として、もう決定的でしょう。世界はどんな地図に塗り替えられるのでしょうか。さて、日本もアメリカさんの言うことだけを信じていたら、エライことになりかねませんよ、と。次は中国さんの言うことに従わなくてはならなかったりして(笑) 笑いごとじゃ、ないか〜(-_-;)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

打出の小槌(ストラップ)打出の小槌(ストラップ) ¥980
商売繁盛、福の神の恵比寿様、大黒様。サイコロはどこ転がしてもいい芽が出るサイコロ、災難を切るかえると心臓、肝臓、腎臓、すい臓、脾臓、身体に命令する脳を守るひょうたんが、縁起のいい打ち出の小槌に収まっています。縁を結ぶ祈願された5円玉も一緒に。
2011/02/11  (金) 建国記念の日

雪は降ったけれど

朝、目覚める頃にチラチラと雪が舞い始めましたが、ひょっとしたら、都心部より降雪量は少なかったのかも。お昼頃にかなり大粒の雪になり、「積もるかな?」と思ったのですが、雪たちは着陸するとすぐ水になってしまいました。夜になってから、コンビニまでの短い散歩に出ましたが、あらら、やんでしまった……。
 
駐車場に停まっているクルマの屋根にわずかばかり積もった雪が見られるだけで、道路はもう乾きかかっているような。雪国では珍しくもなく、そして今年のように大量に降ってくれちゃうと迷惑なだけの雪ですが、東京では雪が舞うというのは珍しい風景なので、ある種、楽しみのような感覚がありますね。ぼんやりと景色がかすんで見えるのは、幻想的でもあります。
 
500メートルをとっくに超えたスカイツリーでは先っぽは霞んで見えないのだとか。そう考えると634メートルってすごいですね。横倒しにしたら、直線で家から駅までぐらいの距離がありそうです。それは、霞もするでしょう(^_^;) 今晩も雪っぽい予報ではありますが、気温が下がらず、積雪はなさそう。交通機関のことなどを考えれば、よかったというところかもしれませんが、ちょっと残念でもあります。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

七福神リング七福神リング ¥780
「福」の切れ目がないようにリング状につながった七福神。金運ばかりではなく、家族の幸福やすべての運気が循環するようにとの祈りが込められています。
2011/02/10  (木) 

かなり寒いです〜

風邪気味ということもあって、あまり遅くなってからの外出は控えていたのですが、久しぶりに夜道を歩いたら……、寒い! 雪になるという予報もあり、さすがに切れるような寒さです。が、しかし、天からは何も落ちてきません。雪かなぁ〜、雪かなぁ〜と何度も窓を開けて外を見ているのですが、相変わらず深々と闇が広がるばかり。子どもじゃあるまいし(笑)
 
今年はヒートテックをたくさん仕入れたので、そういえばフリースを着るのを忘れていました(笑) 今日はフリースを引っ張り出して完全防備。とはいえ、冷たいのは足先など、あまりカバーできないところなのです。内側に毛皮がもくもくのUGGは重宝していますが、間違って暖かくなる日に履いて出てしまうと……、足に汗をかくというハメに。はやくちょうどいい温度やちょうどいい湿度の日々になるといいですね(-_-;)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

サンかえるサンかえる ¥780
旅から無事「かえる」に加えて、金運を招く財「かえる」、健康を取り戻す甦「かえる」の揃い踏みです。コンパクトで可愛らしいので、形態のストラップ、バッグの飾りなどに咲いていて。金運とともに旅から帰ってこられるかも。
2011/02/08  (火) 

風邪気味

風邪をひいたと威張れるほどの症状はないのですが、ちっちゃくコンコンと咳が出たり、声がかすれたり……。早めのナントカ風邪薬を飲んでみました。なにかの菌をもらったというより、この異常な乾燥が犯人なのではないかと思います。ほんとに東京には雨が降りません。上空の雲は、雨の降らせ方を忘れてしまったようです。
 
雨の降らせ方を忘れてしまったので、雪を降らすことにしたのでしょうか? 予報では夜半から小雪がちらつくとか。都会は雪に弱いので、小雪でもおおごとになりかねません。雪ではなく、お願いだから、ひと雨ちょうだいという感じですね
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

身代わり瓢箪身代わり瓢箪 ¥980
生まれ年の守護神があなたの厄をすべて身代わりとなってせおってくれるという瓢箪(ひょうたん)です。上部からのぞくと、それぞれの神様のお姿が見えます。色は白、緑、橙の3色あります。ご購入の際には「連絡事項欄」に“必ず”●生まれ年●ご希望の色をお申し出ください。
スキー大会
菅平パインビーク