ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2011/05/04  (水) みどりの日

せり

今日はご近所の方から、せりをいただきました。さっそく茹でてアク抜きをし、お浸しで。たけのこに継いで、季節感のある食べ物が食卓にのって、なんだか明るい気持ちになります。山では雪解け、そろそろ山菜の季節なんですよね。もうじき、木島平の山ウドも収穫がはじまるのではないかしら? 楽しみです。滅入るような話題が多いこの頃なので、自然には恵みもあるということを思い出したい感じで(^_^;)
 
いっぱいになってしまったたけのこは、ちょっと煮て味つけし、それから天ぷらにするとおいしいという話を聞きました。やってみよう! と思ったのですが、天ぷらはなかなか高等技術が必要で……、うまくできるかどうかはわかりません。たけのこご飯はまずまずの成績でした(笑)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

身代わり瓢箪身代わり瓢箪 ¥980
生まれ年の守護神があなたの厄をすべて身代わりとなってせおってくれるという瓢箪(ひょうたん)です。上部からのぞくと、それぞれの神様のお姿が見えます。色は白、緑、橙の3色あります。ご購入の際には「連絡事項欄」に“必ず”●生まれ年●ご希望の色をお申し出ください。
2011/05/03  (火) 憲法記念日

たけのこ

先日、スーパーでたけのこを見かけ、「ああ、今年もそんな季節だなぁ」と思ったのですが、他に重い買い物があったので買うのは見送りました。それに、毎年、いろいろな方からいただきものがあって、たけのこだらけになってしまうことが多いのもチラッと頭をかすめたのです。ところが、今年はどなたからもいただきものがなく……(^_^;) 一度ぐらい食べなければ初夏が迎えられない?と思っているうちに、店頭でたけのこを見かけなくなってしまいました。
 
しまった、出遅れた!と思っていた矢先、八百屋さんで小ぶりのたけのこを発見。いそいそと買って帰り、「たけのこご飯をつくろう!」と皮をむいてアク抜きをしていたところ、スキーの先輩から電話。「田舎に帰って、たけのこを採ってきたから、いまからお届けするわね」と。アク抜き用の糠も一緒に届けてくださいました。しまった〜! やっぱり買ってこなければよかった〜(笑)
 
いただいたたけのこの皮をむいて再び糠と共に大きなお鍋へ。買ったものよりさらに小ぶりで柔らかくておいしそうです。でも、今年も再びたけのこの嵐(笑) さっそくたけのこご飯を作り、ワカタケをつくり、オカカ煮を作り……。あと、何をつくろう? 牛肉ピーマンザーサイ炒め? こういうときレパートリーが少ないと困りますというか、情けなく思いますというか(^_^;) うれしい悲鳴とともに季節感を存分に味わっています。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

打出の小槌(ストラップ)打出の小槌(ストラップ) ¥980
商売繁盛、福の神の恵比寿様、大黒様。サイコロはどこ転がしてもいい芽が出るサイコロ、災難を切るかえると心臓、肝臓、腎臓、すい臓、脾臓、身体に命令する脳を守るひょうたんが、縁起のいい打ち出の小槌に収まっています。縁を結ぶ祈願された5円玉も一緒に。
2011/05/01  (日) 

「阪急電車」

ゴールデンウィークと言えども、なーんの予定もなし。 今日は「映画の日」なので、映画をみにいってきました。「阪急電車……片道15分の奇跡」です。何度か乗ったことはあるのか、ないのか……。舞台は阪急今津線ですね。うーん、阪急電車に乗ったことがあるとしても、たぶん神戸線だけのような気がします。そんなことは映画には関係がありませんね(^_^;) 西宮といえば、すごく都会のような気がしていますが、この電車は短い距離のとてもローカルな雰囲気のある路線でした。
 
中谷美紀の白いドレス姿は別としても、とくに「えっ?」ということの起こるでもない、電車の中にある日常。それぞれのエピソードが、「ありそう〜」という感じで、身近に感じられます。毎日の通勤や通学でいつも同じ車両に乗り合わせ、話をしたこともなければ、素性も知らない人でも、見かけないときは「休みかな?」と思い、長く見かけなくなると「病気じゃないよね?」とちょっと心配してみたりすることはありますね。
 
素敵な女も嫌な女も、酷い男も優しい男も、みんなを乗せて15分という距離を毎日、何度も往復する電車。悲しいことも楽しいことも苦しいことも嬉しいこともつらいことも、みんなこの小さな箱の中に詰まっている。宮本信子が演じるようなおばあさんには性格的になれないと思うけれど、大衆の面前でおばあさんに叱られるようなオバサンにはなるまいと心に誓ったのでありました(笑) 電車に乗ってみたい気分になります。
 
電車ばかりではなく、いまも、日本中のいろいろな箱の中で、さまざまな人生がすれ違っているのでしょう。こういう社会の断面をちょっぴり切り取って、パッチワークのようにつなげていく映画に、人間というものへの愛おしさがこめられているように感じます。なんだかいい気分で帰ってきました。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

七福神リング七福神リング ¥780
「福」の切れ目がないようにリング状につながった七福神。金運ばかりではなく、家族の幸福やすべての運気が循環するようにとの祈りが込められています。
2011/04/30  (土) 

風が強く吹いている

小説の題名ではなく、ほんとにここ数日、風の強い日が多いですね。春の嵐というのでしょうか。アメリカでは竜巻で大変な被害がでたようです。地球では、自然が大きく変化する時節を迎えているのでしょうか。昔の人は、恐い順は地震・雷・火事・親父と言っていましたが、昨今では津波・竜巻・山火事・オバサンという感じです。オバサンは余計ですが、世界中のあちらこちらで大きな災害がたびたび起こっていて、「なんとかして!」と思いますが、誰に何をしてほしいのかは自分でも不明。神様かなぁ。
 
いまは東北がお花見まっさかりですね。弘前の知人にGWに花見においでと誘ってもらったのですが、諸般の事情で参加できず、残念です。弘前城址は季節外れに行ったことがあります。あの桜がすべて花開いたら見事でしょうね。今年は震災の影響で例年より人出がすくないとか。チャンス、チャンス! なんですけどねぇ。きっと堪能できるに違いありません。お誘いに応じて行くのを決めた方々、しっかりお金を使ってきてくださいね!
 
東京ではソメイヨシノは完璧に葉桜と化しておりますが、ときおり八重桜などが目を楽しませてくれます。もう5月ですものねぇ。神代植物園のバラもそろそろ見頃を迎えるのではないかな? あまり遠出はできないけれど、身近なところで春から初夏への移り変わりを楽しまなくては!
  



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

金運七福神金運七福神 ¥780
それぞれの表情もなかなか味のある七福神が集合。七柱の神様たちがそれそれの運を運んできてくれます。とりわけ大黒様の金運は強力。恵比寿様は商売繁盛の神様です。カラフルでアクセサリーとしても楽しめます。
2011/04/29  (金) 昭和の日

爪が蹄に?

右手の親指の爪が縦に割れて、なんだか気持ちの悪い山脈になっています。割れ始めたのは地震の日でした。そんなにビビリ屋ではないつもりなのですが、よほど動揺したのでしょうね。我ながら情けない(-_-;) 割れたまま爪は成長してきて、いま先端がちょうど半分ぐらいのところに達しました。このまま伸び続けて上まで達したら、蹄?(笑) 二つに割れているので偶蹄類というところでしょうか。ちょっと太って、身体が重いので……牛?
 
根元の部分は、回復してきました。喉もと過ぎれば……という持続性の足りない性格を現しているようで、嫌な感じです。それとも、何か病気でもあるのでしょうか? 単なる偏食ということもあるかもしれませんね。何かが足りないとか、ラーメンの食べすぎとか(笑) この気持ちの悪い爪の状態は、順調に治ってもあと3か月以上はかかる感じで、なんだか憂鬱です。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

サンかえるサンかえる ¥780
旅から無事「かえる」に加えて、金運を招く財「かえる」、健康を取り戻す甦「かえる」の揃い踏みです。コンパクトで可愛らしいので、形態のストラップ、バッグの飾りなどに咲いていて。金運とともに旅から帰ってこられるかも。
CW突入
パエリアもどき成功!