ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2011/07/23  (土) 

アナログ最後の日

いよいよ明日で、アナログ放送が終わります。1年も前からテロップが流れたり、最近はいろいろな警告?が流されていましたが、今日になって家電屋さんに駆け込んでいる方々もいらっしゃったようで。最近、tvkを見ていたら、画面の左下に「アナログ放送終了まであと○日」なんて、手のひらサイズぐらいのでっかい警告がでていました。それを知ることはできても、実は、まだデジタル化していない方もあるのではないかと思います。高齢者の一人暮らしとか……。警告されても、「アナログ放送終了」の意味がわかっていない場合もあるのではないかと思いました。
 
私のテレビはアナログですが、ずいぶん前からケーブルテレビに接続しているのでデジタルに変換して見ることができます。ブルーレイを経由してもOK。で、同じようにオババの部屋にあるテレビも1年以上前からケーブルテレビに接続してありました。が、使えない……。テレビとチューナーの2つのスイッチを入れて、番組を選ぶのはチューナーのほうで……、これだけのことが、高齢者にはなかなかねぇ。まだアナログ放送をやっているうちは、テレビだけも見られるので、すぐテレビのリモコンだけで操作してしまいます。チューナーを使うと画面に一瞬、「ビデオ4」とか出るので、「テレビじゃない!」とも思ってしまうようで……。
 
物忘れも天井知らずになっておりますから、何十回説明したかわかりませんが、「教えてくれないとわからない」などと言われます。ケンカのもと(笑) しかたがないので、先月、私も駆け込み需要の一翼を担い、オババ用にはテレビごと買い換えました(-_-;) ケーブルテレビ会社に配線を変えてもらって、チューナーなしでデジタル波だけ送ってもらうようにして。それまでつけていたチューナーは食卓用のテレビに引越し。おかげでご飯を作りながら、食べながらナイターが見られるようになりましたけど(笑)
 
私は、明日のお昼にアナログでテレビを見ていようと思います。どんな終わり方をするのか……。そんなこと、確かめたって、何の得にもならないんですけね(笑)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

金運七福神金運七福神 ¥780
それぞれの表情もなかなか味のある七福神が集合。七柱の神様たちがそれそれの運を運んできてくれます。とりわけ大黒様の金運は強力。恵比寿様は商売繁盛の神様です。カラフルでアクセサリーとしても楽しめます。
2011/07/22  (金) 

大暑

今日は、確か「暦の上では大暑」という日です。大暑? 「暦の上では」というのは、実感のわかない気候がほとんどですが、大暑だけは例年「暑い!」のが普通だったと思うのですが、……今日は涼しいを通り越して、半袖では肌寒いというくらいでした。湿度も低かったようで、さわやかな初夏ぐらいの感じでしょうか。ありがたいのだけれど、なんだか不気味でもあります。明日からはまた、猛暑が戻ってくるという予報で、それはそれで嫌なのですけどねぇ。それで、すぐに立秋ですから(笑)
 
西日の角度が変ってきましたね。なんだかんだと言いながら、もうすぐ8月。1年の半分以上は過ぎてしまいました。「20歳を過ぎると年月が早くなる」と言った人がいましたが、もうびゅーんびゅーん(笑) 「ひかり」だ、「のぞみ」だ、と言ってる場合ではありません。偏西風に乗った飛行機を追い抜き、もはや大気圏を突き抜けそうな速さです(-_-;) 言い訳しながらゴロゴロしていないで、言い訳しないで……やっぱりゴロゴロしてそうですけど(^_^;)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

サンかえるサンかえる ¥780
旅から無事「かえる」に加えて、金運を招く財「かえる」、健康を取り戻す甦「かえる」の揃い踏みです。コンパクトで可愛らしいので、形態のストラップ、バッグの飾りなどに咲いていて。金運とともに旅から帰ってこられるかも。
2011/07/21  (木) 

涼しい!

どんな具合なんでしょうねぇ、今日は涼しいというより、半袖では肌寒いくらいでした。台風一過は晴れと決まっていると思っていたのですが、曇り空でもありました。あまりに心地よくて、すっかり寝過ごし、起きてみたら「えっ、もうこんな時間?」というくらい。どんな時間かは内緒ですが、驚くほどに熟睡したと……(^_^;) 明日からはまた30℃を超える日々になるそうですが、もう少し、この涼しさが続いてほしいですよねぇ。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

打出の小槌(ストラップ)打出の小槌(ストラップ) ¥980
商売繁盛、福の神の恵比寿様、大黒様。サイコロはどこ転がしてもいい芽が出るサイコロ、災難を切るかえると心臓、肝臓、腎臓、すい臓、脾臓、身体に命令する脳を守るひょうたんが、縁起のいい打ち出の小槌に収まっています。縁を結ぶ祈願された5円玉も一緒に。
2011/07/20  (水) 

雲の切れ目

今日は学校の終業式? 身近に児童・生徒がいないので、この辺の感覚は忘れ去っています(笑) 明日からは、子どもが街にあふれて、賑やかになるのでしょうか。バスや電車に乗るときは……あまり、うれしくない(^_^;) 台風の影響で、終業式ができなかった学校もありそうですね。
 
各地から、大雨の情報が伝えられます。東京でもかなり降ったところもあったようです。自転車で行けそうなところに「大雨洪水警報」なんて、テレビのテロップが流れたりするのに、ウチのほうは全然……。ときおり、さわーっと雨が吹き込んだりはしましたが、それだけのものでした。午後には傘も持たずに買い物に出たのですが、まったく降られませんでした。
 
オババに至っては、洗濯物を外に干す始末(-_-;) それは、いくらなんでも危険でしょう……。異常に湿度が高い感じで、屋外に干そうが、室内に干そうが、いすれにしても乾く気配はありませんでしたけど、なにも突然の雨に洗濯物をさらすリスクを犯すこともあるまいに、と(笑) 
 
明日もまだ、あちこちでぐずつきそうな予報ですね。むかし、十数人でピロリ菌検査をしたときに、ピロリ菌いない率2割ぐらいでした。私にはピロリ菌がいなかったのですが、そのとき「ピロリ菌も住めない身体」と言われました(-_-;) 台風にも寄りつかれない身体だったりして(笑) それはそれで、ありがたいようなものですけど(^_^;)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

身代わり瓢箪身代わり瓢箪 ¥980
生まれ年の守護神があなたの厄をすべて身代わりとなってせおってくれるという瓢箪(ひょうたん)です。上部からのぞくと、それぞれの神様のお姿が見えます。色は白、緑、橙の3色あります。ご購入の際には「連絡事項欄」に“必ず”●生まれ年●ご希望の色をお申し出ください。
2011/07/19  (火) 

台風!

怖ろしい台風が襲来していますね。ゆっくり進んでいるので、被害も甚大なようです。東は地震で、西は台風、まったく日本は呪われている……。東京は、明け方がものすごい嵐で、窓を開けて寝ていたので雨と風にベッドを直撃されました。ひぇ〜と飛び起きて、窓を閉めまくったのですが、けっこうあちこち濡れました。そして、窓を閉めたらむし暑くって死にそうになり、結局、エアコンディショナーのお世話になったという次第。
 
「今日は、雨だろうなぁ〜」と思って、傘をもって外出したにもかかわらず、まったく不使用。たまにポツポツと雨は当たるのですが、傘をさすほどではないという微妙なところでした。ちゃんと忘れもせずに持って帰ってきたのは、我が身の奇跡(笑) 風が吹いていたので、先日の猛暑から比べれば過ごしやすいと言えば言えるかもしれませんが、この湿度の高さは「何とかしてくれ〜!」と叫びたくなるレベルに達しています。
 
夜半になって、風が強くなってきたようで、関東はこれからが台風の本番。テレビの報道番組が刻々と被害状況を伝えているのを見ると、川沿いにある我が家にも不安が流れ込んできます。川が改修された後は一度もあふれていないので、たぶん、大丈夫だと思うのですけど……。自然の猛威は防ぎようがないので困ってしまいます。
 
日本には八百万の神様がいらっしゃるはず。自然には神様が宿っていると考えるのは、原始宗教といわれるのかもしれませんが、お天道様にも手を合わせ、滝にも川にも森にも手を合わせ、神様がいらっしゃるところだから大事にする……という発想でやっていれば、自然のほうも弱いものいじめはしないと思うんですけどね(^_^;) 受身一方の八百万の神様は、一神教に攻め込まれてタジタジなのかも。やはり、明治維新は失敗であったか……(笑)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

みんなでかえるみんなでかえる ¥780
七福神に模した7匹の楽しげな「かえる」たち。楽器も持ってなかなかにぎやかです。無事「帰る」祈りが込められていますが、もちろん「福」も持ち帰ります。
疲労感
ピアノコンサート