2011/09/28 (水)

轢かれそうに
ウォークマンを聞きながら、携帯電話でメールを打ちながら歩いていて、クルマに轢かれそうになりました(-_-;) 直前に気づいて私は飛びのき、営業車らしきワゴン車も急ブレーキをかけて止まってくれました。これはまったく私が悪い! 普段、あまりクルマの通らない路地の十字路で、まったく油断していました。耳も目もふさいで歩いているようなもので、危険きわまりないですね。営業車らしくクルマだったので、停まってくれましたが、路地でもけっこうスピードをだしているフツーの乗用車だったらドッカーンだったかもしれません。運転手さん、本当にすみませんでしたm(_ _)m
やれやれと思って駅のほうへ出かけ、信号待ちをしながら周囲を見回すと、やはりウォークマンに携帯メールという人がいっぱいいました。信号のあるところだから、大丈夫だと思いますが、本当に危ないですよね。自転車などではなく、歩いていたから急に停まれた(^_^;) 私もクルマを運転するひとりですから、我ながら「これじゃ、運転するほうもたまらないなぁ〜」と思ったのでした。ぶつかったら、ほぼ運転者の責任になりますものねぇ。今日は、大反省の日になりました。
やれやれと思って駅のほうへ出かけ、信号待ちをしながら周囲を見回すと、やはりウォークマンに携帯メールという人がいっぱいいました。信号のあるところだから、大丈夫だと思いますが、本当に危ないですよね。自転車などではなく、歩いていたから急に停まれた(^_^;) 私もクルマを運転するひとりですから、我ながら「これじゃ、運転するほうもたまらないなぁ〜」と思ったのでした。ぶつかったら、ほぼ運転者の責任になりますものねぇ。今日は、大反省の日になりました。
2011/09/27 (火)

引きつる……
昨日、おれよ、あれよという間に肩を切られてしまったわけですが(笑)、消毒しようと思ってガーゼをはずすと、なーんだ1センチ5ミリぐらいの小さな傷……。傷そのものの痛みはないのですが、縫ったところが引きつるのです。傷跡が残りますよとは言われましたが、傷が引きつりますよとは言われなかった(-_-;)
内臓を手術した人から、傷は治ったのに、内臓が引きつるという話を聞いたときはピンとこなかったのですが、確かに「引きつり感」というのは微妙に気持ちの悪いものです。痛いというほど痛くもなく、ただときおり存在を主張するような。皮膚でさえこれなのですから、内臓の傷の引きつりは、もっと気分が悪そうですね。
傷は小さいし、ふさがっているようだし、もう抜糸してもらうわけにはいかないのでしょうか? と1日ですでに音を上げています(笑) 一番つらいのは、この時期、シャワーだけでお風呂につかれないことかもしれません。まあ、ブツブツ文句をいっても状況は変らないので、我慢するしかありませんね(^_^;)
2011/09/26 (月)

生検?
右手親指の爪が縦に割れて蹄状態になりそうだったのですが、幸いやっとくっついてきました。今日は、病院での最終点検。経過は順調だったので、これでもうOKということになりました。なので、ついでに右肩の後にできた虫に食われたようなボツボツをちょっと診てもらうことに。実は1ヵ月前ぐらいに発生し、猛烈なかゆみがあったのです。市販の痒み止めを塗っても塗っても、小豆大のぽっちが10個ぐらい並んで、真っ赤になっていました。先週あたりから痒みは引いたのですが、ぽっちは相変わらず残っています。で、塗り薬でも処方してもらえないかなぁ〜と。
知り合いに「ダニじゃないの?」と言われ、ベッドに掃除機をかけまくり、ベッドマットとシーツを買い替え、日に当てまくりましたが、状況は改善せず。しかも、どうみてもダニにかじられた跡とは様子が違うようです。どこかでヘンな虫にでもかじられたかなぁ〜。とにかく痒いし、跡が気持ち悪いので、何かいい薬はありませんか?状態でした。
すると、優しい女性のドクターなのですが、「爪よりこっちほうが心配かも」と……。えーっ、と驚く間もなく採血室へGo。次はレントゲン。あの〜、皮膚にブツブツが発生しただけなのに、レントゲン? そして、生検しますから、夕方、戻って来てくださいと。せ、生検? メスで切って、中の細胞を取り出すので、「同意書にサインをお願いします」。あらまぁ〜。整形外科以外の科目にはトンと縁がないので、何をされるのだろうとちょっと心配。
夕方、人の気配も薄くなった病院で、ざっくり……というほど、大きな傷ではありませんが、手術と同じように丸くくり抜いた布をかぶせられました。「麻酔の注射だけは痛いですから」と予告をされていましたが、本当に痛い! これなら麻酔なしでざっくりいってくれたほうがいいのではないかと思ったくらいです。しかし、施術時間が10分、15分となると、やっぱり麻酔をしてもらってよかった(^_^;)
麻酔がかかると、ときどき圧迫されたり、どうも縫っている糸を切っているらしいパチン、パチンという音が聞こえたり。見えない場所だけに、なんだか不安な気持ちにさせられます。もし、爪で予約を取っていなかったら、絶対、かゆいぐらいで病院には行きません。これで何かすごく悪いものがわかれば「運がよかった!」ということになるのでしょうが、何もなかったら……火をつけてやるぞ、大学病院(笑)
調べてみないとなんともいえないそうですが、だいぶ前に患った帯状疱疹の残骸が、免疫系の異常で表面に出てくるということもあるというお話でした。だから、血液検査を念入りにやるのだとか(-_-;) 確かに帯状疱疹をやった側の肩ですが、帯状疱疹といえば「痛い!」と思っていたので、「痒い!」がその関係だとは、にわかには信じられません。結果は2週間後。その頃には治っているような気もします(笑)
知り合いに「ダニじゃないの?」と言われ、ベッドに掃除機をかけまくり、ベッドマットとシーツを買い替え、日に当てまくりましたが、状況は改善せず。しかも、どうみてもダニにかじられた跡とは様子が違うようです。どこかでヘンな虫にでもかじられたかなぁ〜。とにかく痒いし、跡が気持ち悪いので、何かいい薬はありませんか?状態でした。
すると、優しい女性のドクターなのですが、「爪よりこっちほうが心配かも」と……。えーっ、と驚く間もなく採血室へGo。次はレントゲン。あの〜、皮膚にブツブツが発生しただけなのに、レントゲン? そして、生検しますから、夕方、戻って来てくださいと。せ、生検? メスで切って、中の細胞を取り出すので、「同意書にサインをお願いします」。あらまぁ〜。整形外科以外の科目にはトンと縁がないので、何をされるのだろうとちょっと心配。
夕方、人の気配も薄くなった病院で、ざっくり……というほど、大きな傷ではありませんが、手術と同じように丸くくり抜いた布をかぶせられました。「麻酔の注射だけは痛いですから」と予告をされていましたが、本当に痛い! これなら麻酔なしでざっくりいってくれたほうがいいのではないかと思ったくらいです。しかし、施術時間が10分、15分となると、やっぱり麻酔をしてもらってよかった(^_^;)
麻酔がかかると、ときどき圧迫されたり、どうも縫っている糸を切っているらしいパチン、パチンという音が聞こえたり。見えない場所だけに、なんだか不安な気持ちにさせられます。もし、爪で予約を取っていなかったら、絶対、かゆいぐらいで病院には行きません。これで何かすごく悪いものがわかれば「運がよかった!」ということになるのでしょうが、何もなかったら……火をつけてやるぞ、大学病院(笑)
調べてみないとなんともいえないそうですが、だいぶ前に患った帯状疱疹の残骸が、免疫系の異常で表面に出てくるということもあるというお話でした。だから、血液検査を念入りにやるのだとか(-_-;) 確かに帯状疱疹をやった側の肩ですが、帯状疱疹といえば「痛い!」と思っていたので、「痒い!」がその関係だとは、にわかには信じられません。結果は2週間後。その頃には治っているような気もします(笑)
2011/09/25 (日)

手作り味噌
先日、モモタロウから手作り味噌をいただきました。キュウリにちょっとつけて、生でボリボリいただきまして……とってもおいしかった! 今日は、オババの友人から、またもや手作り味噌をいただきました。こちらは、ちょっと甘め。いまはお味噌を手作りしている方々も多いようで、それぞれ、家庭の味というのがありそうですね。
信州で「手作り味噌」として販売している味噌屋さんの味噌をいただいて、それもまたあります。こちらは色の濃い、いかにも信州味噌の幹事で、ちょっとしょっぱめ。味噌漬けなどをつけると、いい感じです。
いまはスーパーの棚にも「手作り味噌」というパック入りの味噌もたくさん並んでいて、いろいろ試して「我が家の味」を決めている方々もいるのではないでしょうか。味噌はブレンドすればするほどおいしくなるといわれるので、イマイチ味噌などを含めて私もいろいろブレンドしています。しかし、いま作りたてという感じの味噌はブレンドするにしのびない(笑) 単品でも十分おいしいので。それは、その味として楽しみたいと思います。
いろいろおいしい味噌をご馳走になり、私も作ってみたくなりました。どなたか、レシピを教えて〜!
信州で「手作り味噌」として販売している味噌屋さんの味噌をいただいて、それもまたあります。こちらは色の濃い、いかにも信州味噌の幹事で、ちょっとしょっぱめ。味噌漬けなどをつけると、いい感じです。
いまはスーパーの棚にも「手作り味噌」というパック入りの味噌もたくさん並んでいて、いろいろ試して「我が家の味」を決めている方々もいるのではないでしょうか。味噌はブレンドすればするほどおいしくなるといわれるので、イマイチ味噌などを含めて私もいろいろブレンドしています。しかし、いま作りたてという感じの味噌はブレンドするにしのびない(笑) 単品でも十分おいしいので。それは、その味として楽しみたいと思います。
いろいろおいしい味噌をご馳走になり、私も作ってみたくなりました。どなたか、レシピを教えて〜!
2011/09/24 (土)

そうは問屋が……



今シーズンあまりお出でにならなかったおじちゃまとも再会。シーズンシートがありつつも出席率が悪かった理由だった奥様がついにお亡くなりになってしまったそうです。まあ、80歳前後で、ずっとC型肝炎を患っていらっしゃったので、いたしかたがないといえばそうなのですが、ご飯を作ったり食べさせたり、献身的な看護をしていたように見受けられるおじちゃまは、やはり寂しそうです。まだ手元にお酒がのこっているのに、また買うので、「飲みすぎですよ!」というと、「もう、怒る人はいないから」と。入院しているときだけしか顔を出せないといっていましたが、大変だとか、面倒だとかいう言葉を一度も聞いたことがありませんでした。男の人は、連れ合いに先立たれると本当にがっくりしちゃうみたいですね。連れ合いに先立たれたおばあちゃんたちは、いやっちゅーほど元気なのに……(-_-;)
