ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2011/11/16  (水) 

また人身事故で

最近は都会に出かけていくことが珍しくなったというくらい蟄居しているのですが、今日は久々に新宿まで出ました。すると、帰りの電車が人身事故でストップ。間もなく動き出したので、大幅な足止めをくらったというわけではありませんが、ダイヤはずいぶん乱れていたようです。めったに電車に乗らない私でも、人身事故に影響を受ける確率は8割ぐらいになっているのではないでしょうか。出かければ、必ず出会う人身事故……という具合になっています。
 
基本的に急ぐ旅をしているわけではないので、足止めをくらってイライラするというよりは、ああ、またひとり、生きていけなくなっちゃった人がいるのだなぁと身につまされます。年間の自殺者が何万人というこの国の状況ですから、電車に飛び込んじゃった人に遭遇する確率だって、上がろうというものです。実際に自分の乗っていた車両がかかわった事故は1回だけですが……。毎日、電車に乗ってもいない人間が1回でも遭遇するということ自体、やはり頻度の高い証しかなぁとも思います。
 
ここのところ、顔を知っているという人々がふたり、やはり自分から命を絶ちました。中高年の自殺者が多いのではないでしょうか。高齢者はますます長生きになって、その子ども世代が50、60代。今日、50代半ばの知り合いから電話がかかってきて、「介護はのしかかってくるし、この先の生活の展望は立たないし、何か新しいことを始めるには体力も気力もなく……。死にたくなる人の気持ちはよくわかる」と言っていました。生きにくい世の中なんですよねぇ。なんとかならないものでしょうか?
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

七福神リング七福神リング ¥780
「福」の切れ目がないようにリング状につながった七福神。金運ばかりではなく、家族の幸福やすべての運気が循環するようにとの祈りが込められています。
2011/11/15  (火) 

赤信号ひとりで渡れば?

赤信号を無視して渡った男に注意した人が、注意された男に殴られて大けがしたという報道がありました。自分のやったことに注意を受けたからといって暴力をふるうなどということは言語道断、許されるものではありません。しかしながら、それとは別の次元で、赤信号で渡ってはいけないのか、とも思うのです。見渡す限りクルマが1台も往復していない道で赤信号で止まって待っている人を見ると逆に不思議な感じがしてしまいます。
 
私が毎日のように通る道に、幹線道路を渡る信号があります。下り車線には3色信号のほかに右折信号がついています。しかし、上り車線には右折信号がありません。右折して入る道路が細いのでめったにクルマも通らないのです。ところが、この下り車線の右折信号が点ったとき、右折信号のない側の歩行者信号は赤のまま。車両が信号を守っていれば、どう考えても、このときこの横断歩道を通過するクルマはないという構造になっているはず。
 
で、私は右折信号が点れば、上り車線のクルマが停止したのを見極めると、さっさと渡ってしまいます。さっさと渡る人は、私を含めて、いつもひとりか、ふたり。あとの方々は、つられて渡りそうになっても信号を見て、引き返したりします。クルマや、昨今は自転車でも、車両と言われるものは止まってもらわなければ困ります。もし、人と接触したら、ダメージが大きすぎるから。それにおまわりさんに見られたら罰金も待っていますしね(笑) しかしながら、人は?
 
左右を見渡して、見渡す限り1台のクルマも見えないのに、それでも赤信号で立ち止まっていなければいけないものでしょうかねぇ。赤信号は、危険を防止するためにあると思うのですが、危険のないような場合でも守らなければならないルールなのかどうか、とっても疑問です(^_^;) お上の命令には絶対服従?
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

みんなでかえるみんなでかえる ¥780
七福神に模した7匹の楽しげな「かえる」たち。楽器も持ってなかなかにぎやかです。無事「帰る」祈りが込められていますが、もちろん「福」も持ち帰ります。
2011/11/14  (月) 

蚊が……

そんなに暖かいんでしょうか? 夕べ、手の甲を蚊に刺されました。耳元でブーンという、聞いたことのある嫌な羽音……。まさかね、と思っていたら、一瞬の隙をつかれ、右手の甲に黒いものが止まっているのを発見。蚊ではなくて別の虫?とも思ったのですが、パチン!とはたいて、見事に殺害しました(^_^;) やっぱり、蚊でした。手の甲はぷっくり腫れて、痒い! 痒い!
 
季節外れも甚だしい! なにを血迷って出てきたのだ! と、思っていたら、今夜もまたやられました(^_^;) ブーンという羽音に、大暴れして振り切ったのですが、次の瞬間、今度は額にぷっくりと赤い腫れ。痒い! 痒い! その後、どこへ飛んだのか……。しまってあった蚊取り線香を取り出して、火をつけました。夜になるとさすがに肌寒さを感じるので、まさかその辺に生息しているとも思われないのですが(-_-;)
 
都会は暖かくなって、冬でも蚊などが活躍するという話は聞かないでもありませんが、我が家があるのは東京といっても郊外。家のあばら家ですから、見事に風通しもよく、マンションなどとは違って冬はしっかり冷えます。そんな中でも冬に蚊が生息できる気温になってしまったということ? 地球温暖化が進行しているのはその通りでしょうが、蚊まで長生きしないでほしいと心から願います(笑)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

サンかえるサンかえる ¥780
旅から無事「かえる」に加えて、金運を招く財「かえる」、健康を取り戻す甦「かえる」の揃い踏みです。コンパクトで可愛らしいので、形態のストラップ、バッグの飾りなどに咲いていて。金運とともに旅から帰ってこられるかも。
2011/11/13  (日) 

野川公園の秋

暖かな日曜日でした。暖かなというより、むしろ暑いくらいで。お天気もいいし、どこかに紅葉でも見に行こうかなぁと思いつつ……。約束でもあれば出かけていくのですが、誰も遊んでくれる人のいない身なので、つい出かけるのが面倒になってしまいます。家でゴロゴロしていると、テレビを見たり、本を読んだりしながら、お煎餅などをつまみ、これでは豚にまっしぐら。これではいけないと、久しぶりに野川公園まで散歩に行ってきました。
 
秋は確かに始まっている感じはするのですが、暖かすぎることもあり、なんだか中途半端な季節感です。まだ元気に川遊びしている子どもたちまでいるのですから(笑) 木々は色づいていて、足元にはさくさくの落ち葉もあるというのに、額には汗……。ちょっと出かけてくる時間が早かったでしょうか。
 
河原や河原沿いの家々の花壇には、秋の花が顔をのぞかせています。春の花と違って、地味な色合いの花や実が多く、青い花やむらさきの花が好きな私の好みではあります。名も知らぬ花……って、けっこう、有名な花かもしれませんが、インドア派の私は植物に対する造詣がゼロに近いので、すべて名も知らぬ花、です(^_^;) 名前はわからなくても、きれいだなとか、健気だな、とか(笑)
     

           
野川公園の中には、柵で仕切ってある「自然観察園」があります。扉があって、隔離はされていますが、入るのはフリー。扉の閂を開けて、中に入ることができます。ここには手付かず……というわけにはいきませんが、ほとんど自然のままの雑木林や湧き水の池が保存されています。国分寺崖線「はけ」の面影が残る場所。そんなに広いスペースではありませんが、日曜日の午後でもひと気が少なく、静かな散歩が楽しめます。向かいにある「自然保護センター」には、武蔵野の自然の解説や展示もありました。

 

すぐ横には東八道路などという広い幹線が走っていて、交通量も多いのですが、木立に囲まれた中を歩いていると不思議に自動車の音も聞こえない……。


 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

打出の小槌(ストラップ)打出の小槌(ストラップ) ¥980
商売繁盛、福の神の恵比寿様、大黒様。サイコロはどこ転がしてもいい芽が出るサイコロ、災難を切るかえると心臓、肝臓、腎臓、すい臓、脾臓、身体に命令する脳を守るひょうたんが、縁起のいい打ち出の小槌に収まっています。縁を結ぶ祈願された5円玉も一緒に。
2011/11/12  (土) 

寒暖差

昨日の寒さと打って変わって、今日は小春日和を通り越したくらいの暖かさでした。身体がついていかないという感じです。私自身は、このところ早く起きたり、遅く寝たりで、睡眠時間もバラバラということもあり、なんだか疲労感があります。で、外出から帰り、うたた寝とか……なーんだ、単なる怠け病?(笑)
 
そんなうたた寝から目覚めると、喉が痛くなっていました。寝汗もかいている? このままでは一気に風邪に突入かなと思い、「早めのパブロン」を処置し、まあ、なんとか完全な風邪状態には陥らずにすみそうです。しかし、またまた寒くなるとか。この時期、寒くなるのは当たり前なのですが、ちょっと差が激しすぎます。
 
この冬はラニーニャ現象で大雪の可能性が高いそうですね。スキーヤーとして望ましいことではありますが、都市生活者の部分では「ひぇ〜」です。ヒートテックを買い足さなくてはならないかもしれません。節電の冬……。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

身代わり瓢箪身代わり瓢箪 ¥980
生まれ年の守護神があなたの厄をすべて身代わりとなってせおってくれるという瓢箪(ひょうたん)です。上部からのぞくと、それぞれの神様のお姿が見えます。色は白、緑、橙の3色あります。ご購入の際には「連絡事項欄」に“必ず”●生まれ年●ご希望の色をお申し出ください。
1がいくつ?
東京タワー