ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2012/03/29  (木) 

もうすぐ開花?

暖かい日が続いて、桜の蕾はずいぶん色づいてきました。東京の開花予想は、土曜日らしいですが、31日の天気予報は雨のようです。多摩地区は、都心より、1〜2℃気温が低いので、開花は日曜日か、来週かというところでしょうか。別に心待ちにしているというほど桜に思い入れがあるわけではありませんが、やはり桜が咲くと「春になったなぁ〜」という気分になります。
 
満開は来週末ぐらいでしょうか。桜好きの日本のことですから、桜は街のあちこちで咲き誇る感じで、街中がピンクに染まる……そんな雰囲気は、春の暖かをより際立たせてくれるような気もします。薄いピンクという色が溢れていると、散歩をしていても気持ちが穏やかになるような。頑張って、歩きましょう(笑)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

身代わり瓢箪身代わり瓢箪 ¥980
生まれ年の守護神があなたの厄をすべて身代わりとなってせおってくれるという瓢箪(ひょうたん)です。上部からのぞくと、それぞれの神様のお姿が見えます。色は白、緑、橙の3色あります。ご購入の際には「連絡事項欄」に“必ず”●生まれ年●ご希望の色をお申し出ください。
2012/03/28  (水) 

「幻蝶」

日比谷のシアタークリエで「幻蝶」を見てきました。こじんまりしていて、大好きな劇場ですが、ずいぶん久しぶり。行き方を忘れてしまいそうなくらい久しぶりでした(^_^;) そういえば、ここのところ芝居見物自体がご無沙汰です。最近は、前売りが2ヵ月も3ヵ月も前だったりするので、うかうかしているとチケットを買い損なったりするのです。が、「幻蝶」は、当日券もあったみたい。残念なのか、よかったのか、わからないけど(笑)
 
この頃はミュージカルとか、大音響系を見ることが多かったような気がするので、「幻蝶」は、芝居らしい芝居を観たなという印象です。幕間なしでノンストップ2時間20分ぐらいでしたが、まったく長くは感じませんでした。ひたすら幻の蝶を探すふたりの男と、それを取り巻く男女のお話です。情熱というのは、いっとき周囲も巻き込まれていったりしますが、最終的には逃避行動なのかな、なんて、思いました。
 
私生活はいつもゴタゴタしている印象もある内野聖陽は、最近はテレビや映画にもけっこう出演していますが、やっぱり舞台の人だなと思いました。「臨場」より、「幻蝶」でしょう(笑) 
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

金運七福神金運七福神 ¥780
それぞれの表情もなかなか味のある七福神が集合。七柱の神様たちがそれそれの運を運んできてくれます。とりわけ大黒様の金運は強力。恵比寿様は商売繁盛の神様です。カラフルでアクセサリーとしても楽しめます。
2012/03/27  (火) 

梅が見頃

桜の開花情報が聞こえてくるようになり、なんのかんのと言っても春は近づいてきているようです。とはいえ、まだ朝晩は寒いですが……。集金に来た新聞屋さんが、「朝刊はまだ顔が凍ります」と言っていました。お疲れさまです。我が家の近辺の桜は、やや蕾が大きくなっているかな?という気配はありますが、まだ咲きそうにはありません。
 
吉祥寺に行ったついでに、井の頭公園を通り抜けてみました。なんと、梅が満開! 梅のお花見の人々でにぎわっていました。あちこちに散在するベンチには、日向ぼっこ風の人々で空がありません。乗ったカップルは必ず別れるというジンクスをもつ池のボートを楽しんでいる方々もいましたが、ボート遊びはまだ寒そうです。ボートからのお花見というのもいいかもしれませんね、カップルでなければ(笑) 
 
桜の蕾はまだ固そうですが、白モクレンの花が少しだけ開いていました。春の井の頭公園というは、そういえば行ったことはないような気がします。池に映る桜も美しいでしょうが、白モクレンも映えそうです。どこからともなく漂ってくる沈丁花の香りにも春の訪れを感じますね。今年は、井の頭公園を観察してみようかと思った次第ですが、どのくらい通えるかは……。ときどきは、行ってみようかと思います。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

打出の小槌(ストラップ)打出の小槌(ストラップ) ¥980
商売繁盛、福の神の恵比寿様、大黒様。サイコロはどこ転がしてもいい芽が出るサイコロ、災難を切るかえると心臓、肝臓、腎臓、すい臓、脾臓、身体に命令する脳を守るひょうたんが、縁起のいい打ち出の小槌に収まっています。縁を結ぶ祈願された5円玉も一緒に。
2012/03/26  (月) 

寒いんだか、暖かいんだか

それが“春”といういうものかもしれませんが、昼間は暖かくても夕方から寒くなったり……、何を着て出かけていいものか悩みます。どこかの漫才ではありませんが、「ちょうどいい!」というものがないのですよね。結局、上着をもって行って、帰りに着たりして。それでも昼間は汗をかき、夜は震え、などということになります。出かけても、日のあるうちに帰ってきたいものですが、なかなかそうも行きません(-_-;)
 
この辺りでは、ペナントレースの開幕とともに桜も開花しそうですが、チームによってはパッと咲いて、パッと散るのでしょうねぇ(-_-;) 一度でもパッと咲けば上等でしょうか(笑) 日本人が桜が好きな理由は、パッと咲いて、パッと散る潔さだともいいますから。今年は、お花見にでも行ってみましょうかねぇ。暇なので、誰か誘ってください(笑)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

みんなでかえるみんなでかえる ¥780
七福神に模した7匹の楽しげな「かえる」たち。楽器も持ってなかなかにぎやかです。無事「帰る」祈りが込められていますが、もちろん「福」も持ち帰ります。
2012/03/25  (日) 

「サッチャー」

映画「マーガレット・サッチャー」を見て来ました。事実に基づいたフィクションという感じなので、実際にサーチャーさんが認知症になっているのかどうかは知りませんが、つくづく感じたのは老いというのは、あるいは時間と言い換えてもいいかもしれませんが、誰に対しても容赦のないものなのだなぁということ。サッチャーさんほどの人でも、脳が壊れていく過程を阻止できない……。
 
映画に描かれているのは、サッチャーさんの半生。現実と絡みながら物語りは進んでいきますが、認知症の人が、実際はどう感じ、何を考えているのか、本人じゃなければわかりませんね。そして、本人には、もうそれを表現していく力は残されていないのいないのでしょう。でも、そうなんだろうなぁと感じさせられました。
 
ボケないように一生懸命、脳トレしたりしても、ムダなんじゃないかと思われました。サッチャーさんが、若い頃から脳を使っていなかったはずはないんだし。認知症になるかどうかは、その人の運命というか、もっぱらDNAにかかっているのではないかと(-_-;) 我が家系は、父方は認知症がひとりもいませんが(数が少ないので統計は取りにくいのですが)、母方にはチラホラそういう人が……。自分がどっちへ転ぶか、転んでみなきゃわからないので不安です(-_-;)
 
サッチャーさんが首相になっていた時代のイギリスは、ある意味、激動の時代。というか、いつの世も、振り返ってみれば激動の時代みたいなところはありますけどね、近現代は。政治家としてのサッチャーさんを評価するのは、まだ時期尚早いうところではないでしょうか。映画でも評価は差し控えられているように思います。いわゆる先進国では初めて女性で首相になった人ですが、それは姿形が女性だったというだけでしょう。いまの女性政治家と違って、「女性の視点」とか「女性としての意見」とかは、あまり関係がなかったように思います。それでも女性がトップに立ったというだけで、素晴らしいことだとは思いますけど。あとに続く人に勇気を与えますものね。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

サンかえるサンかえる ¥780
旅から無事「かえる」に加えて、金運を招く財「かえる」、健康を取り戻す甦「かえる」の揃い踏みです。コンパクトで可愛らしいので、形態のストラップ、バッグの飾りなどに咲いていて。金運とともに旅から帰ってこられるかも。
100円ショップ
咲いた、咲いた