2012/07/09 (月)

銀行と買い物


私はこの地でANZ銀行のキャッシュカードを持っているのですが、何度やってもエラーになってしまいます。たくさんお金が入っているので(笑)、なんとか引き出したいと、今日、カードを持って、家主のカレンに一緒に銀行に行ってもらいました。どうも暗証番号を間違って記憶していたようです。カードとパスポートで、あっさり番号変更をしてもらい、お金を下ろすことができました。やれやれ。これでビールぐらい飲めそうです。カレンは週末にカジノに行く約束があるから一緒に行こうと誘ってくれますが……、カジノで遊ぶほどのお金は持っていませんよ〜(-_-;;


2012/07/08 (日)

バスでシティへ




悔しいので、その次のバス停まで歩いてみたら、乗るはずのバスナンバーがありません。しかたがないので、前のバス停に戻って、待つことにしました。ちゃんと屋根のあるベンチがあって、来るバスがどこからでも見えるように壁には穴があいています。それがなくては、来るバスが乗りたいバスかを見極めて、合図を送ることはできませんものね。帰りに気づいたのですが、乗れといわれたバスは、ある種の「急行」で、その次のバス停は通過の停留所でした。各駅停車も走ってたのですが、それはもっと本数が少なかったので、戻って正解(笑)
2012/07/07 (土)

パース到着
シドニー行きの飛行機は、満席。えっ、何で今頃? と思ったら、高校生の団体に遭遇しました。修学旅行でしょうか。うるさかったらどうしようと思っていたのですが、わりとしつけのいい学校らしく、ちゃんと先生の言うことを聞いて行動し、案外、静かでした(^-^;) 発券のときに、ちらっと「前のほうの席だとうれしいんですけど」とつぶやいてみたのが正解だったかもしれません。カウンターのおねえさんは、返事はしてくれなかったのですが、比較的、前のほうの席をいただきました。とはいっても満席。3人がけの真ん中で、けっこう固まってましたけど。
シドニーについてから、パース行きの国内線に乗るまで4時間近くあります。入国管理を経て、荷物を預けなおして、などということをやっていると1時間ぐらいは経ってしまうので、実質、ロビーでボーっとしている時間は2時間程度。それでも長いですよねぇ。クアラルンプールでは、トランジット時間が短くて、そんなときに限って携帯電話を座席に落としてくるなどという騒ぎを演じましたが、こんなに時間のあるときはとくにドジな行動もなく、ただひたすら待つ人となりました。シドニーは雨、気がつくと冬の国に来ているわけで、寒い〜!
パース到着は現地時間で午後4時過ぎ。むっちゃくちゃ遅れての到着です。カンタスは定刻に飛ばそうなんていう気はまったくないようで、離陸時間とされている時間になってからクルーが機に乗り込んで行くのが見えました(笑) 離陸は定刻のたぶん1時間ぐらい遅れ。パース到着は1時間半以上遅れだったかもしれません。まあ、いいや、とりあえず着いたし。というのが、オーストラリア的かもしれませんね(笑) 迎えに来てくれる人を頼んでないのが気楽です。待たせちゃうなぁと気にしないですみます。
ちなみに、パースと東京、時差なしです。こちらは晴天で、織姫様のデートは完璧に実行できそうですが、空の配置はずいぶん違いますね!
シドニーについてから、パース行きの国内線に乗るまで4時間近くあります。入国管理を経て、荷物を預けなおして、などということをやっていると1時間ぐらいは経ってしまうので、実質、ロビーでボーっとしている時間は2時間程度。それでも長いですよねぇ。クアラルンプールでは、トランジット時間が短くて、そんなときに限って携帯電話を座席に落としてくるなどという騒ぎを演じましたが、こんなに時間のあるときはとくにドジな行動もなく、ただひたすら待つ人となりました。シドニーは雨、気がつくと冬の国に来ているわけで、寒い〜!
パース到着は現地時間で午後4時過ぎ。むっちゃくちゃ遅れての到着です。カンタスは定刻に飛ばそうなんていう気はまったくないようで、離陸時間とされている時間になってからクルーが機に乗り込んで行くのが見えました(笑) 離陸は定刻のたぶん1時間ぐらい遅れ。パース到着は1時間半以上遅れだったかもしれません。まあ、いいや、とりあえず着いたし。というのが、オーストラリア的かもしれませんね(笑) 迎えに来てくれる人を頼んでないのが気楽です。待たせちゃうなぁと気にしないですみます。
ちなみに、パースと東京、時差なしです。こちらは晴天で、織姫様のデートは完璧に実行できそうですが、空の配置はずいぶん違いますね!
2012/07/06 (金)

成田待ち
ここのところ、なんとなくバタバタしていて、早めに荷物を作り、宅配便で空港に送り出すという芸ができなかったので、久しぶりに空港バスを使いました。歩いていけるところであと2時間半もあるのです……。が、しかし、次のバスだと離陸30分ぐらい前になってしまうのです。まったく、成田で4時間半……、PCでも叩いているしかないではありませんか!
今晩の夜行でパースに行ってきます。昔は住みたい街ランキング世界第1位を獲得したこともあった西オーストラリアですが、日本人にはあまり人気がないのか、直行便はことごとくキャンセルになっていて、私は今回はシドニー経由です。そして、シドニーでも乗り継ぎに4時間という苦行が待っています(-_-;;
いまは、南半球は冬で、観光という意味ではシーズンオフ。航空運賃の一番安いときです。最安値は、タイ航空だったのですが、バンコクで1泊しなければなりませんでした。これって、結果的に安くないのではないかと思い、今回はカンタス。マレーシア航空か、シンガポール航空に乗りたかったのですが、高かった〜。
3年前は、マレーシアが最安値だったのに、どういう社会情勢や経済情勢が影響するのか、その都度、安い航空会社が違います。まあ、いまは国際的に航空業界はわやわやですから、行き当たりばったりに路線を選ぶことになりますね(笑) 好き嫌いより、価格優先だから(^-^;;
今晩の夜行でパースに行ってきます。昔は住みたい街ランキング世界第1位を獲得したこともあった西オーストラリアですが、日本人にはあまり人気がないのか、直行便はことごとくキャンセルになっていて、私は今回はシドニー経由です。そして、シドニーでも乗り継ぎに4時間という苦行が待っています(-_-;;
いまは、南半球は冬で、観光という意味ではシーズンオフ。航空運賃の一番安いときです。最安値は、タイ航空だったのですが、バンコクで1泊しなければなりませんでした。これって、結果的に安くないのではないかと思い、今回はカンタス。マレーシア航空か、シンガポール航空に乗りたかったのですが、高かった〜。
3年前は、マレーシアが最安値だったのに、どういう社会情勢や経済情勢が影響するのか、その都度、安い航空会社が違います。まあ、いまは国際的に航空業界はわやわやですから、行き当たりばったりに路線を選ぶことになりますね(笑) 好き嫌いより、価格優先だから(^-^;;
2012/07/05 (木)

カラオケルーム
幼なじみのおーきいちゃんとランチをしてきました。先日、モモタロウとランチをした「元気な食卓」という店のランチブッフェ。そのときの話を読んでいてくれたおおきいちゃんが、「あの店、よさそう」と言ってくれたので、リピータになりました(笑) 前回は、モモタロウが連れて行ってくれたのですんなり行けたのですが、私はうろ覚えで、林立する新宿の高層ビル街をうろうろ(-_-;) ビルの名前を覚えていたので、なんとかたどり着けました。
メニューの基本は一緒なのですが、野菜の種類はその日によって違うようで、たてづづけに行ったにもかかわらず、いろいろ違った種類のものが楽しめました。ただし、座った位置が悪かった〜。隣に午前中からビール、ワインをがぶがぶ飲んで、大きな声で喋り散らすオジサンの団体が……。団体といっても4人ですが、うるさいの、うるさくないのって……うるさいんです! というわけで、おなかいっぱいになったら、早めに退散ということになりました。
食事の後はお茶と相場が決まっているのですが、カラオケルームというところを通りかかり、入ってみようかという話に(^_^;) これまで入ったことはなく、歌う気はまったくなかったのですが、利用料が安いんですよね、昼間。個室なので、靴を脱いで椅子に足を投げ出したり、他人に聞かれたくないような話(くだらなすぎて?)でも、普通の声で話すこともでき、これはなかなか使えるということに気づきました。飲み物を一つ頼んで、3時間半ぐらいいて、ひとり1,000円ぐらいの経費です。
結局、歌はおーきいちゃんが2、3曲、歌った程度。私はカラオケは金輪際やらない人間なので(^_^;) でも、画面に古い曲を流すと、歌い手の若い頃の映像なんかが映って、けっこう楽しめます。「わぁ〜、谷村新司に髪の毛がいっぱいある!」とか(笑) 沢田研二の若い頃って、本当に色気があって、いまのジャニーズなんかよりずっと素敵だったんだ、とか。いまは、単なる肥ったおじさんになっちゃったけど(笑) カラオケルームはカラオケをやるだけに存在するわけではないということに、やっと気づきました(^_^;)

食事の後はお茶と相場が決まっているのですが、カラオケルームというところを通りかかり、入ってみようかという話に(^_^;) これまで入ったことはなく、歌う気はまったくなかったのですが、利用料が安いんですよね、昼間。個室なので、靴を脱いで椅子に足を投げ出したり、他人に聞かれたくないような話(くだらなすぎて?)でも、普通の声で話すこともでき、これはなかなか使えるということに気づきました。飲み物を一つ頼んで、3時間半ぐらいいて、ひとり1,000円ぐらいの経費です。
結局、歌はおーきいちゃんが2、3曲、歌った程度。私はカラオケは金輪際やらない人間なので(^_^;) でも、画面に古い曲を流すと、歌い手の若い頃の映像なんかが映って、けっこう楽しめます。「わぁ〜、谷村新司に髪の毛がいっぱいある!」とか(笑) 沢田研二の若い頃って、本当に色気があって、いまのジャニーズなんかよりずっと素敵だったんだ、とか。いまは、単なる肥ったおじさんになっちゃったけど(笑) カラオケルームはカラオケをやるだけに存在するわけではないということに、やっと気づきました(^_^;)