2012/07/12 (木)

カジノ

カジノには、すごく大勢の人が集まっていました。やはり、木曜日は特別な日だからかもしれません。いわゆるスロットマシンやルーレット、ブラックジャック、ポーカーなどなど、たくさんの遊びが用意されています。一般の人が遊んでいるのは、1ドル(約80円)のスロットマシンや2ドルぐらいから遊べるらしいルーレットなどですが、奥の特別な部屋では、最低でも50ドルとか100ドルとかから始まるルーレットやカードゲームのテーブルが並んでいます。とりあえず、見学(笑)

2012/07/11 (水)

近所の公園
午前中、カレンが2ヶ月前から予約してあったというエステ&マッサージに出かけていったので、その間に私は近所の公園を探索に行きました。見えたらバスの下車ボタンを押す公園。たしか、シェークスピア公園とか、なんとか言わなかったでしょうか。地図も持っていないので、忘れてしまいました。
行ってみましたが、本当に何もない……。広さだけは井の頭公園の3倍以上はあるのではないでしょうか。そこにあるのは、芝生とちょろっとした木だけです(笑) ランドホッケーのメンバー募集の看板が立っていたので、ランドホッケーの練習場があるのかもしれません。ちょっと見たところでは、それらしきものは見当たりませんでした。広い敷地を2本の道が区切っていて、道の突き当りがどうやら駐車場になっているようです。
木陰にところどころベンチがしつらえてあって、日本では涼しそうに感じられるでしょうが、こちらはいま真冬ですから、寒くて誰も座っている人はいません。ときおり犬を連れた散歩の人に出会います。3匹の犬のリードをはずして走っているお姉さんがいたので、「こっちはいいのか?」と思ったら、歩道のところに「リードをはずすな」ってちゃんと書いてありました。どこにでもいらっしゃいますんですねぇ、こういう方々が(笑)
広くてとりとめがないので、芝生をつっきってもいいはずなのに、どうしても歩道を歩いてしまいます。そういう気分は地元の人も同じらしく、ほどんどの人が歩道。後ろから来たおじいちゃんに「グッドモーニング」と声をかけられました。「グッドモーニング」と一応、返事はしたのですが、それ以上、話しかけられたらヤバイ!と思い、芝生に外れて行き過ぎるのを待ちました(笑) だって、英語だもん……(-_-;;
2012/07/10 (火)

から揚げ定食
今日は、家主のカレンと一緒にシティに用足し、および買い物にでかけました。用事というのは30分ぐらいで終わったのですが、いま、街はセールの時期です。あっちこっちと見て歩き、結局、何も買わなかったりするんですけど(笑) セールとは関係のないアボリジニのCDを買うにとどまりました。けっこう高い……。1枚2,500円ぐらいしました。普通のCDやDVDのお店やみやげ物屋には売ってなくて、アボリジニ製品の専門店のようなところを教えられたので、やや特別なCDということになるのかもしれません。
パースには、モールという道が2本あり、これは年中歩行者天国という感じです。道幅は片側2車線道路ぐらいの幅があり、ベンチなどがあちこちにしつらえてあります。そして、その2本のモールをつなぐ細い路地もみんな歩行者天国。ここらへんに飲食店、衣料品店、雑貨屋、電気屋、チョコレートショップと、ありとあらゆる店が並んでいる感じ。なかなかうろうろし甲斐があるのです。途中、コーヒーショップで一息入れて、かなりあちこちを見て回りました。何も買わないのに(笑)
ランチは日本食が食べたいとカレンが言うもので、数件を見て回った結果、鳥料理の店に決定。というと、豪勢なようですが、要するに夜は焼き鳥を中心にした居酒屋のランチです(笑) ここらへんの人はみんな、なぜか「いざかや」とか「やきとり」とかいう日本語をふつーに使っています。最近は、「べんとうボックス」というのが大流行なようで……。つまり、「ほっともっと」とか「オリジン弁当」系のものです。内容は「照り焼きチキン」とか「照り焼きビーフ」とか……。このへんの人は「すし」「てんぷら」てきなものではない日本食は、「照り焼き」だと思い込んでいるかも(笑)
居酒屋のランチは「照り焼きチキン定食」「チキンカツ定食」「から揚げ定食」「アジ塩焼き定食」の4種類でした。知り合いの日本人が、「から揚げはオージーにストライクだよ」と教えてくれたので、「お勧めは?」と聞かれ、「から揚げ!」と答えました。食べたことない店だし、そんなに自信もって言っていいのかっていうくらい(笑) 出てきた「から揚げ定食」は、山盛りのから揚げに味噌汁とご飯、サラダと漬物で、味はまあまあでしたが、量が多い! 半分、持ち帰りました。日本人のスタッフがふたりいたので、頼むことができました(笑)
カレンは、お箸の使い方を練習するのだと言って、フォークを断り、がんばっていました。けっこう、上手に使います。回りを見渡すとアジア系の人が多いですが(日本人かどうかはわかりません)、明らかにアジア系ではない人でも、みんな、けっこう上手に箸を使っていました。しょっちゅうポロポロしてる私のほうが下手かも(-_-;; 写真を撮ってくるはうだったのですが、カメラを置いて出てしまいました。「から揚げ定食」をもう一度、食べにはいかないと思うので、大きな皿にから揚げだけが山盛りにされている画を想像してくださいませ(笑)
パースには、モールという道が2本あり、これは年中歩行者天国という感じです。道幅は片側2車線道路ぐらいの幅があり、ベンチなどがあちこちにしつらえてあります。そして、その2本のモールをつなぐ細い路地もみんな歩行者天国。ここらへんに飲食店、衣料品店、雑貨屋、電気屋、チョコレートショップと、ありとあらゆる店が並んでいる感じ。なかなかうろうろし甲斐があるのです。途中、コーヒーショップで一息入れて、かなりあちこちを見て回りました。何も買わないのに(笑)
ランチは日本食が食べたいとカレンが言うもので、数件を見て回った結果、鳥料理の店に決定。というと、豪勢なようですが、要するに夜は焼き鳥を中心にした居酒屋のランチです(笑) ここらへんの人はみんな、なぜか「いざかや」とか「やきとり」とかいう日本語をふつーに使っています。最近は、「べんとうボックス」というのが大流行なようで……。つまり、「ほっともっと」とか「オリジン弁当」系のものです。内容は「照り焼きチキン」とか「照り焼きビーフ」とか……。このへんの人は「すし」「てんぷら」てきなものではない日本食は、「照り焼き」だと思い込んでいるかも(笑)
居酒屋のランチは「照り焼きチキン定食」「チキンカツ定食」「から揚げ定食」「アジ塩焼き定食」の4種類でした。知り合いの日本人が、「から揚げはオージーにストライクだよ」と教えてくれたので、「お勧めは?」と聞かれ、「から揚げ!」と答えました。食べたことない店だし、そんなに自信もって言っていいのかっていうくらい(笑) 出てきた「から揚げ定食」は、山盛りのから揚げに味噌汁とご飯、サラダと漬物で、味はまあまあでしたが、量が多い! 半分、持ち帰りました。日本人のスタッフがふたりいたので、頼むことができました(笑)
カレンは、お箸の使い方を練習するのだと言って、フォークを断り、がんばっていました。けっこう、上手に使います。回りを見渡すとアジア系の人が多いですが(日本人かどうかはわかりません)、明らかにアジア系ではない人でも、みんな、けっこう上手に箸を使っていました。しょっちゅうポロポロしてる私のほうが下手かも(-_-;; 写真を撮ってくるはうだったのですが、カメラを置いて出てしまいました。「から揚げ定食」をもう一度、食べにはいかないと思うので、大きな皿にから揚げだけが山盛りにされている画を想像してくださいませ(笑)
2012/07/09 (月)

銀行と買い物


私はこの地でANZ銀行のキャッシュカードを持っているのですが、何度やってもエラーになってしまいます。たくさんお金が入っているので(笑)、なんとか引き出したいと、今日、カードを持って、家主のカレンに一緒に銀行に行ってもらいました。どうも暗証番号を間違って記憶していたようです。カードとパスポートで、あっさり番号変更をしてもらい、お金を下ろすことができました。やれやれ。これでビールぐらい飲めそうです。カレンは週末にカジノに行く約束があるから一緒に行こうと誘ってくれますが……、カジノで遊ぶほどのお金は持っていませんよ〜(-_-;;


2012/07/08 (日)

バスでシティへ




悔しいので、その次のバス停まで歩いてみたら、乗るはずのバスナンバーがありません。しかたがないので、前のバス停に戻って、待つことにしました。ちゃんと屋根のあるベンチがあって、来るバスがどこからでも見えるように壁には穴があいています。それがなくては、来るバスが乗りたいバスかを見極めて、合図を送ることはできませんものね。帰りに気づいたのですが、乗れといわれたバスは、ある種の「急行」で、その次のバス停は通過の停留所でした。各駅停車も走ってたのですが、それはもっと本数が少なかったので、戻って正解(笑)