
老人パワー
石原都知事の国政進出って、とくに驚かないけど、年齢80歳はすごいですねぇ。一緒にやろうとしているグループの人々も、ほとんどがおじいさん! 後期高齢者でバリバリなのはけっこうですが、やはり75歳を超えたら、引退の自覚がほしいような(笑) 私の周りでは、80歳代、90歳代の「自分が老いている」という自覚のない高齢者、たいがいは認知症でもある高齢者に、50歳代、60歳代の人々が振り回され、泣いていたり、泣くに泣けなかったり……という話がギョーサン浮遊しておりますがな(-_-;)
先進国といわれている国々の中で、日本はもっとも女性がないがしろにされている国のようですが、政治家や経済団体に高齢者が占める比率もひょっとしてナンバーワンなのではないかとさえ、思えてきます。テレビの報道番組などで各種インタビューをときどき見聞きするだけの印象ではありますが。なんか、偉そうにしゃべっている人って、たいていオジイサンだもん(笑) 人口に占める年寄りの割合が多いのだから、ある程度、しかたないのかもしれないけど、だとしたら、もっと頑張れオバアサン!(笑)
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

七福神リング ¥780
「福」の切れ目がないようにリング状につながった七福神。金運ばかりではなく、家族の幸福やすべての運気が循環するようにとの祈りが込められています。

秋の深まり

なんだかんだ言って、日が短くなりましたよねぇ。今日は、スキーの大先輩に誘われて、飲みに行って参りました。普段はあまり行かない地域だったのですが、夕方、時間が中途半端だったこともあり、かなりの距離を散歩がてら歩いて行きました。河原を歩いてみると、春には美しい風景を作り出す桜が、いまは葉を茶色に染め始めています。秋だなぁ、と……。だから、どうだというわけではありませんが、気分としては沈みがち(笑)飲み会を終わって、帰りはさすがに電車で帰ってきたのですが、駅を降りれば、もう涼しいを通り越して寒い! ぼんやりしているうちに、やっぱり季節はどんどん移り変わっています。そろそろ日光の紅葉が見頃を迎えているとか。行きた〜い(^_^;)
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

金運七福神 ¥780
それぞれの表情もなかなか味のある七福神が集合。七柱の神様たちがそれそれの運を運んできてくれます。とりわけ大黒様の金運は強力。恵比寿様は商売繁盛の神様です。カラフルでアクセサリーとしても楽しめます。

エジプト計画進行中!
来年2月にもう一度、エジプトを訪ねる計画が進行中です。今日、カイロの友人ガイドから概算の見積もりが届きました。来年、1月から、いろいろ値上がりする予定なのだそうです。それでなくても数が減少している観光客から搾り取るなや(笑) 行こうとしている観光地が似ているパッケージの料金と比べると1日多く現地で過ごせて、1割ぐらい安くなるかなぁ〜、5%ぐらいかなぁ〜といったところで、人数が増えた分、割安になったところと、欲張ってあっちこっち行こうとしている分、割高になったところがあるような。食事について、もう一度、現地と競技してから、一緒に行こうとしている人たちにお知らせしようと思っています。
一緒に行くといえば、今回の旅仲間は、2組の母娘さん。このうち、私が知っているのは母ひとりだけという構成で、なんだか話し相手もいないなぁ〜。ガイドとしゃべっているわけにもいかないしなぁ〜と思っていたら、寺子屋時代の幼なじみダンプちゃんが付き合ってくれることになりました。わーい! ダンプちゃんなんていうと、すご〜くでっかい人を想像しそうですが、実際はどちらかといえば小柄でほっそりとした、たおやかな人です。なんでダンプちゃん? たぶん、寺子屋時代には突進してくるダンプカー並みの勢いがあったのだと思います(笑)
それにしても、2組の母娘さん同士も知っているのは母同士だけ。ほとんどが初対面の人が集まる感じで、一般のパッケージツアーみたいですね(^_^;) 私は添乗員さんじゃないのだけれど、大丈夫でしょうか? まさかの珍道中になることが大いに期待できますねぇ。まだ参加者募集してますよ(笑)
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

みんなでかえる ¥780
七福神に模した7匹の楽しげな「かえる」たち。楽器も持ってなかなかにぎやかです。無事「帰る」祈りが込められていますが、もちろん「福」も持ち帰ります。

枝豆づくし

枝豆の黒豆をどうやって食べればいいのか……、偉そうなことをいっても、やっぱり普通は茹でてビールのつまみですよねぇ(^_^;) 家ではビールを飲まないもので、今日はサラダとひじきを作ってみました。ごぼうとにんじんのサラダに茹でた豆を入れて、少量の塩とマヨネーズで合えてゴマをふったというだけのものですが。ひじきは、豆とこんにゃくを一緒に煮ただけ。塩のきつい梅干を2つほど放り込んでひと味変えてみました。しかし、色味が地味だなぁ〜(笑) しばらくは、毎日、豆料理を食べ続けることになりそうです。身体にはいいはず(^_^;)

いま、オーストラリアの合気道の先生たちが日本に来ています。合気道のほうではなく、香取神道流のほうで来ているので、古武道の稽古に励んでいるようです。なかなか連絡がとれなかったのですが、やっと今日、レンタルのプリペイド携帯をゲットしたとのことで、知らない電話番号からかかってきました。「誰?」という感じ(笑) おいしい枝豆でも食べてもらおうと思ったのですが、生徒をいっぱい連れて来ているので香取神社にもいかなければならず、観光にも連れて行かねばならず、大忙しのようです。パースでは死ぬほどお世話になったので、お礼ぐらいさせてもらいたいと思っているのですが、沖縄にも行っちゃうとかで、なかなか調整がつきません。どこかで会えるといいのですが……。
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

打出の小槌(ストラップ) ¥980
商売繁盛、福の神の恵比寿様、大黒様。サイコロはどこ転がしてもいい芽が出るサイコロ、災難を切るかえると心臓、肝臓、腎臓、すい臓、脾臓、身体に命令する脳を守るひょうたんが、縁起のいい打ち出の小槌に収まっています。縁を結ぶ祈願された5円玉も一緒に。

丹波の黒豆

今年は少し遅いのかもしれませんが、毎年、この時期になると神戸の叔父が丹波の黒豆の枝豆を送ってくれます。今年は、今朝、到着したので、さっそく豆ご飯を作ってみました。炊くのにちょっと時間がかかるのですが、ふっくらした大粒の豆とご飯の相性は抜群です。黒豆なので、ご飯の色がちょっとくすみますが、これはこれで見た目にも味があります。剥いて殻を取って、豆ご飯にしたり、塩豆にしたりするのは手間がかかりますが、せっかくいっぱい送ってもらったのだから、いろいろ調理して楽しみたいではありませんか。

我が家のオババは、枝豆=茹でる、ということしか考えられない人なので、ちょっと目を離したら、一把を丸ごと、ちょきちょき切って、大鍋で茹でてしまいました。しかも、やや茹ですぎ(-_-;) もちろん、茹でて普通に枝豆としても食べるつもりではいましたが、ビールを飲む人もいないし、一気にこんな大量に茹でてどうするんだ〜! と、ひと悶着。半分ぐらいを取り分けて、いつもお世話になっている友だちのところへ持って行ってちょうだい! と。しばらくふてくされていましたが、やっと届けにいきました(笑)
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

身代わり瓢箪 ¥980
生まれ年の守護神があなたの厄をすべて身代わりとなってせおってくれるという瓢箪(ひょうたん)です。上部からのぞくと、それぞれの神様のお姿が見えます。色は白、緑、橙の3色あります。ご購入の際には「連絡事項欄」に“必ず”●生まれ年●ご希望の色をお申し出ください。