2013/01/23 (水)
靴底修理
数年前にオーストラリアに行ったときに買ってきたバックスキンのブーツがあります。2009年だったかな。そのときの豪ドル−円は、けっこう円が強かったので日本円で7、8,000円だったのではないかと思います。ちなみに2012年には、同じものが12,000円ぐらいでした。これは豪ドル−円の為替相場の関係だけではなく、オーストラリアでインフレが進んでいるという事情もあります。
そんなことは、この際、関係ないのですが、このブーツを愛用した結果、靴底が減ってしまって、ツルツルになりました。そこで、靴修理のお店にもっていったのですが……。ブーツ底完全交換で、なんと7,350円! 買った値段と変わりないではありませんか(-_-;) しかしながら、いま買えば1万円以上だし、第一、再び買いに行けば交通費は10万円以上かかります。しばらく行く予定もないし。オーストラリアの友人に買って送ってもらうという手もありますが、手数をかけてしまうことにもなりますし、送料も入れれば、結局、高くつきますよね。で、泣く泣く修理に出しました。暖かくて、大好きなブーツなので。
いいもの、好きなものを長く使いたいと思っても、修理代って高すぎるような気もします。そのうえ、修理をしてくれるところも少ないのです。したがって、競争もなく、ここにはデフレはないみたい(笑) 数年前まではわが町にも靴修理とかスペアキー作りとかの小さなショップがあったのですが、いつのまにやら消滅。電車に乗って隣町の修理店まで行くことになりました。
2013/01/21 (月)
キャベツ300円!
野菜が高くなっていますね。デフレ、デフレと言われて、他の物は安くなっても野菜はこれまでも高い水準だったと思うのですが、気候不順ということで、ますます高騰しています。スーパーで、わりと小さなキャベツに294円などという値段がついていました。キャベツ大玉が2個も3個も我が家に集まり、「ドーしてくれるんだよ〜!」などと言っていた、ついこの間が懐かしい(笑) みんな手を出しにくくて、半分とか、1/4のほうが売れ行きもよいのでは? キャベツばかりではありません。葉物は総じて高いですよね。きゅうりは、安いところでも1本80円近いし、小松菜やほうれん草は150円とか200円とか。
円安で輸出企業は業績が回復するとかで、株価は上がっていたりしますが、円安になったおかげでガソリンや灯油は、知らないうちに値上がり。肉などは安くなっているのかもしれませんが、さまざまな理由で、やっぱり食事は野菜が中心になっているし、ガソリンがなければクルマはただの場所ふさきの大きな箱。アベノミクスだか何だか知りませんが、実生活であまりいいことはないような……。さまざまな報道を見ても、今後、どうなるのか、まったく見当もつきません。経済って、ホントに難しい……(-_-;)
円安で輸出企業は業績が回復するとかで、株価は上がっていたりしますが、円安になったおかげでガソリンや灯油は、知らないうちに値上がり。肉などは安くなっているのかもしれませんが、さまざまな理由で、やっぱり食事は野菜が中心になっているし、ガソリンがなければクルマはただの場所ふさきの大きな箱。アベノミクスだか何だか知りませんが、実生活であまりいいことはないような……。さまざまな報道を見ても、今後、どうなるのか、まったく見当もつきません。経済って、ホントに難しい……(-_-;)
2013/01/20 (日)
生命の価値
アルジェリアで、多くの人の生命が失われたようです。世界の論調は、「しかたがない……」という感じに思えます。日本だけは、「そんな……」という感じ。内戦や戦争で何十万人という人が殺されたり、いまも殺されている国や地域の感じ方と、90歳を越えたような人が転んで亡くなったというだけだけで全国版のニュースになるような国とでは、人ひとりの生命の価値というか、意味合いが違っているのではないかと思わされてた、ここ数日でした。
いいとか、悪いとかではなく、そういうものかもしれないと思ってしまったのです。戦争しに行ったわけではなく、むしろアルジェリアのために働きに行っていた人々の死は、痛ましいとしか言いようがありません。その気持ちは、世界中の人々が同じ思いだと思いますが、そういう結果になったことに対する感じ方は、日本人の受け止め方が一番重いような……。日本は、60年以上、平和を享受してきた国なのだなぁと改めて感じました。
いいとか、悪いとかではなく、そういうものかもしれないと思ってしまったのです。戦争しに行ったわけではなく、むしろアルジェリアのために働きに行っていた人々の死は、痛ましいとしか言いようがありません。その気持ちは、世界中の人々が同じ思いだと思いますが、そういう結果になったことに対する感じ方は、日本人の受け止め方が一番重いような……。日本は、60年以上、平和を享受してきた国なのだなぁと改めて感じました。
2013/01/19 (土)
電気の湯たんぽ
20分充電すると、6時間ぐらいは暖かいという電気の湯たんぽを発見しました。先日、吉祥寺に行ったときにモモタロウに一緒に探してもらったもの。電気アンカと違って、充電が終わったら電気コードを外すので、絡まったり、劣化してショートしたりする危険がなく、普通の湯たんぽと同じ感覚で使えるようです。値段も1,970円とアンカでした(笑)
我が家の年寄りは、ガスでお湯を沸かして湯たんぽを使っていたのですが、ちょくちょくヤカンを火にかけて忘れ、私が帰宅したときには台所中が湯気でくもり、ヤカンの底には水があと数ミリを残すのみということが何回かありました。乾燥注意報が出ている折、湿度が高まるのはいいようなものですが、危ないったらありゃしない! というわけで、湯たんぽに代わる安全性の高いものを探していたのです。
電気毛布か、電気アンカかと思っていたら、見つけたのがこの特殊な液体が入っている電気で温める湯たんぽがありました。自分流を頑固に守る年寄りに使ってもらえるかどうかが不安でしたが、無事、切り換えに成功しました(笑) 使えそうだなと思ったので、即刻、ヤカンと湯たんぽを隠しました(^_^;) 私だって物忘れはするし、ヤカンをガスにかけて忘れることもないとはいいませんが、頻度と、いつ思い出すかという危険性の問題。高齢者の同居人がいると、一番心配なのが失火です。これで一つ、難問をクリアしました。
我が家の年寄りは、ガスでお湯を沸かして湯たんぽを使っていたのですが、ちょくちょくヤカンを火にかけて忘れ、私が帰宅したときには台所中が湯気でくもり、ヤカンの底には水があと数ミリを残すのみということが何回かありました。乾燥注意報が出ている折、湿度が高まるのはいいようなものですが、危ないったらありゃしない! というわけで、湯たんぽに代わる安全性の高いものを探していたのです。
電気毛布か、電気アンカかと思っていたら、見つけたのがこの特殊な液体が入っている電気で温める湯たんぽがありました。自分流を頑固に守る年寄りに使ってもらえるかどうかが不安でしたが、無事、切り換えに成功しました(笑) 使えそうだなと思ったので、即刻、ヤカンと湯たんぽを隠しました(^_^;) 私だって物忘れはするし、ヤカンをガスにかけて忘れることもないとはいいませんが、頻度と、いつ思い出すかという危険性の問題。高齢者の同居人がいると、一番心配なのが失火です。これで一つ、難問をクリアしました。
2013/01/18 (金)
19時間絶食
心臓の検査の第2段階として、「タリウム負荷心筋シンチ」とやらの検査を受けてきました。心臓に負荷をかける薬を注射されるのですが、注入時間が7分。点滴なども受けたことがないので、じーっと7分間、何かが血管内に注入されていくというのは、あまり気持ちのよいものではありません(笑) 実際、無理に心臓に負荷をかけるので、生理的にも胸のあたりに気分の悪い感じが漂います。これで吐いちゃう人もいるとかで、検査前は断食させられます(^_^;)
薬を注入された後は、ストレッチャーで機械の下に運ばれ、両手を挙げてバンザイの姿勢で17分間。ちなみにストレッチャーの上に乗せられて動かされたのも初めて! 胸の上で機械が静かに回り、あらゆる角度から撮影されている模様です。バンザイで、動かないで17分というのは、けっこう疲れるものです。寝返り打ちたいというか……(笑) それで第1回目の検査は終了ですから、わずか30分ほどの検査ですが、3時間後に第2回目というのがあるのです。
前日、夕食後から、飲んでいいのは水だけ。お茶やコーヒーはカフェインが入っているからダメなのだそうです。検査の2時間以上前なら何か食べてもいいらしいのですが、朝の早い予約だったので、起きぬけにでかけていくことになり、食事抜き。そのあと、1回目から2回目の間は、水以外は口にしていけないと。3時間もあるのに、喫茶店に行くわけにもいかず……。大学病院の近辺には薬局とレストランと喫茶店ぐらいしかお店がないので、買い物というわけにもいかず(-_-;)
結局、外来ロビーの片隅で、本でも読んでいるしかないじゃありませんか! 今日は、お天気はよかったのですが、まだ残っている雪の上を吹き抜けてくる風が強くて、外に出ると日向でも震え上がる寒さです。終わった〜と思ったら、採血が残っていて、そこで順番待ち、会計で順番待ち、バスに乗って街に出てハンバークランチとコーヒーでほっと一息つくまで、最後に固形物を食べてから19時間ぐらい経っていました。
もともと不規則な生活習慣なので、お腹がすいて倒れそうというような感覚はなかったのですが、なんとも中途半端な一日で……。結果のカンファレンスがあるのは3月1日。緊急性のない、「疑い」程度での検査というのは、検査と検査の間、そして、結果の判断までのインターバルが長すぎますね(笑) 結果を聞く頃には、検査したことさえ、忘れてしまいそうです。それでなくても嫌なことは忘れっぽくなっているのですから(^_^;)
薬を注入された後は、ストレッチャーで機械の下に運ばれ、両手を挙げてバンザイの姿勢で17分間。ちなみにストレッチャーの上に乗せられて動かされたのも初めて! 胸の上で機械が静かに回り、あらゆる角度から撮影されている模様です。バンザイで、動かないで17分というのは、けっこう疲れるものです。寝返り打ちたいというか……(笑) それで第1回目の検査は終了ですから、わずか30分ほどの検査ですが、3時間後に第2回目というのがあるのです。
前日、夕食後から、飲んでいいのは水だけ。お茶やコーヒーはカフェインが入っているからダメなのだそうです。検査の2時間以上前なら何か食べてもいいらしいのですが、朝の早い予約だったので、起きぬけにでかけていくことになり、食事抜き。そのあと、1回目から2回目の間は、水以外は口にしていけないと。3時間もあるのに、喫茶店に行くわけにもいかず……。大学病院の近辺には薬局とレストランと喫茶店ぐらいしかお店がないので、買い物というわけにもいかず(-_-;)
結局、外来ロビーの片隅で、本でも読んでいるしかないじゃありませんか! 今日は、お天気はよかったのですが、まだ残っている雪の上を吹き抜けてくる風が強くて、外に出ると日向でも震え上がる寒さです。終わった〜と思ったら、採血が残っていて、そこで順番待ち、会計で順番待ち、バスに乗って街に出てハンバークランチとコーヒーでほっと一息つくまで、最後に固形物を食べてから19時間ぐらい経っていました。
もともと不規則な生活習慣なので、お腹がすいて倒れそうというような感覚はなかったのですが、なんとも中途半端な一日で……。結果のカンファレンスがあるのは3月1日。緊急性のない、「疑い」程度での検査というのは、検査と検査の間、そして、結果の判断までのインターバルが長すぎますね(笑) 結果を聞く頃には、検査したことさえ、忘れてしまいそうです。それでなくても嫌なことは忘れっぽくなっているのですから(^_^;)