
憲法記念日
むかし、「国家非武装されど我、愛するもののために戦わん(野坂昭如著)」(だったと思うのだけれど←調べなさいって(^_^;)という本がありました。もう、内容は忘れてしまったのですが、タイトルを鮮明に記憶しています。なんか、ロマンがあるというか。日本はとっくに武装しちゃってますから、この議論はもう忘却の彼方という感じですが、うんと若い頃は共感していたのだと思います。思いますって、自分のことだろうという感じですが(笑)
最近は自分が右寄りになってきたのか、なんなのか、非武装中立なんて絵に描いた餅だなぁと思うようになってきましたねぇ。それは、たぶん、東アジアの情勢が変わって、日本人の中に漂っている「実際に本気で守らんといずれ蹂躙されるんじゃないの?」という気分に自分も影響を受けているのでしょう。憲法は「解釈」という方法で、いろいろ筋肉も贅肉もついてきたものではあるけれど、やはりまだ、守っていったほうがいいように感じます。昨今では、スイス方式の武装中立か?とか。しかしながら、もはや中立って概念もないんですよねぇ、この世界に。だって、何と何の間の中立? う〜む、武装引きこもりにでもなるか?(笑)

トルコ料理

世界でも数少ない?親日の国であるトルコに、猪瀬はなんちゅうことをいうのだ!という話題で盛り上がりました(笑) 実際、観光で行っても、トルコの人々は日本人とわかるととても親切にしてくれます。それに地下鉄や橋や、オリンピックのためのインフラ整備のために日本の建設会社に多いに仕事を発注してくれているのですよ。強いのは大成建設かな? 今度は原発も買ってくれると言うではありませんか(-_-;) そんなこんなで、次回のオリンピックはイスタンブールに譲ろうと、話がまとまりました(笑)

夢の続き



財閥チームを除いて、あとは僅差で上がったり、下りたりしているわけで、レースに参加できているというだけで、今年はちょっと楽しみが長続きしている横浜スタジアムでした。今日も平日のはずですが、お客さんはけっこうたくさん来ていました。メイデーでお休みという職場もあったのでしょうか。

浅き夢見し
懲りもせず再びスタジアムへ。連休のさなかとはいえ、今日は平日なのにディゲームって、いったい何を考えているんでしょうねぇ。それでなくても観客動員数が一番少ないと思われるヤクルト戦なのに。案の定といいますが、がーらがら(笑) それでも町内会の住人はけっこう顔をそろえました。休暇を取った人、仕事をうまく抜け出してきた人、などなど(^_^;) まったく、困った人たちです(笑)
例年、4月が終われば、ベイスターズのペナントレースは終わった、という年が続いていましたが、今年はひと味違うかな……と思っていたら、やっぱり結局は定位置? 「もう少しだけ、夢を見させてくれればいいのにねぇ」と語り合った町内会でした。スワローズは、ケガ人続出でかなり苦しい立場だと思われていたのに、気がつけばするすると上位にいます。しぶといねぇ(笑) 昨日はボコボコにされ、今日も諦めムードが漂っていたのですが、今年は爆発しているブランコのホームランのお陰で追いつき、手に汗びっしょりという感じの辛勝を得ました。
それでも、今年はダントツの最下位ではなく、争っているところが少しは進歩しているところでしょう(笑) 「せめて、オールスター前ぐらいまでは、夢をみせてほしいね」「交流戦で撃沈しないといいんだけど……」などなど、ベイスターズファンは、どうもペシミストが多いようです(笑) それは、しかたのないことですよねぇ、経験上(-_-;) とか言いながら、明日もスタジアムに行って、うつろな夢をみるのであります。

残念な日
横浜スタジアムに行ってきました。ゴールデンウィークということもあり、人がいっぱい! ほぼ満席という状態でした。阪神戦だしね。基本的に阪神戦と読売戦は避けているので、黄色い人たちを見たのは2年ぶりぐらいかも(笑) スタジアムに入場できなかった人たち、あるいは入場する気のない人たちのために?大型ビジョンのあるビアガーデンが設けられています。屋台(と言っていいのかどうか)の食べ物屋さんもいくつか出ていて、ビール片手に映像で観戦という席も満席のようでした。公園側を歩いていったら、「ファミリー動物園」という施設も臨時にできていて、何か小動物に触らせてもらえるようです。一応、横浜スタジアムも集客努力をしているというわけですね(笑)
試合は、いったん追いついたものの、後半は踏ん張りきれずに敗戦。昨日のような試合だったらいいのに……と(^_^;) それでも、この時期のディゲームはビールがちょうどいい快適さです。いつもはたいてい空席の隣の席にでぶっちょの阪神ファンのにいさんが座り、狭いわ、うるさいわ……(笑) せっかく廃止になっていた風船飛ばしが復活してしまって、イヤだなぁ〜。今年は、横浜側がはじめちゃったので、相手にやめろとはいえないしねぇ。
横浜スタジアムは、すぐ側をJRが走り、高速道路も通っているので、風船は危険だからやめましょうということになっていました。が、今年から「飛ばない風船」というのをスタジアム側が持ち込み、これならいいでしょうというわけで風船飛ばしが始まってしまったのです。確かに、高くは飛ばず、スタジアムの外に出て行く風船はあまりないようですが……、それでも強風が吹いたりしたらわかりませんよね。それにどこで風船を買ってくるのか知りませんが、別の場所で買った風船を使えば、それは空高く飛んでしまうのではないでしょうか?
危険というばかりではなく、なんとなく汚いですよね、風船。町内会の座長は、知らない他人の唾液にまみれた風船に触るな、逃げろ! と言いますが、まことに同感。ウィルス性の病気の潜伏期の人が風船を膨らまして飛ばしたら、パンダミックですよ!(笑) いろんな応援の仕方があって、それぞれおもしろかったりもするのですが、風船だけは私はハンターイ。