ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2013/05/18  (土) 

野球日和

今日は、北海道遠征の打ち合わせと称して、町内会のメンバーと中華街でランチ。実際は打ち合わせなど何もなく、ただただ楽しく中華料理を楽しんだということなのですが(笑) 井の頭線利用者にとってはただただ不便になったというだけの東急線の相互乗り入れ効果らしく、中華街は大混雑。思惑通り、埼玉県からのお客さんがたくさんいらっしゃっているようです。食事の後に、うち揃ってスタジアムに向ったのですが、たった5、6人が、途中ではぐれるくらいの混雑ぶりでした。
 
適度に暑く、ビールがおいしいという感じの絶好のデーゲーム日和。今年から座席数が少し減ったスタジアムは、ほぼ満員でした。チケット売場もかなりの行列ができていて、営業的には、まあ、けっこうなことであります(笑) まことに交流戦には弱すぎるベイスターズは、やはり序盤、「勝つ気がしな〜い」という感じの展開でした。しかしながら、ブランコのホームランのおかげで、急にノリがよくなった感じ(^_^;) 
 
夕方から別の用事があって、早めに帰らなければならなかったのですが、相変わらず長い試合で、そろそろタイムリミットというところで逆転。帰るに帰れなくなり、後の用事は大遅刻でした。最後まで見届けられなかったのですが、家に帰ってチェックしたら、そのまま勝っていました。ホッ。いくら負けなれていると言っても、やはり勝ったほうが気持ちがいいですから(笑)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

七福神リング七福神リング ¥780
「福」の切れ目がないようにリング状につながった七福神。金運ばかりではなく、家族の幸福やすべての運気が循環するようにとの祈りが込められています。
2013/05/17  (金) 

爆睡

このところ早起きが続いている(私にしては)からでしょうか、電車やバスで、座ると居眠りをしてしまう状態。今日は、夕食をナイターを見ていたつもりが爆睡していました(-_-;) 気がついたら、まったく違う番組をやっている……。どころか、「えっ、こんな時間?」というレベルです。これは居眠りを通り越して、本眠りではないかと。これで目覚めると、今度は夜、眠れなくなって……、翌朝、起きられなくて……。いつもの悪循環の始まりになってしまいそうです。規則正しい生活というのに、向かない体質なんですよねぇ、きっと(笑)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

金運七福神金運七福神 ¥780
それぞれの表情もなかなか味のある七福神が集合。七柱の神様たちがそれそれの運を運んできてくれます。とりわけ大黒様の金運は強力。恵比寿様は商売繁盛の神様です。カラフルでアクセサリーとしても楽しめます。
2013/05/16  (木) 

「リンカーン」

ちょっと出遅れた感はありますが、「リンカーン」を見てきました。お笑い番組ではなくて、映画のほう(笑) アメリカの議会制民主主義創成期の熱気が伝わってくるようで、なかなかおもしろい映画でした。が、動きが少ないので、おもしろいんだけど、うっかりするとまぶたが下がってきそうで、起きているのが大変だったような(^_^;)
 
折りしも、日本では憲法改正論議があるわけであります。いまの日本のリーダーは、96条を変えて、憲法そのものを改変しやすくするという方向を狙っているわけですが、リンカーンは3/2という高いハードルを越えるためにさまざまな策を打ち出しています。そう考えると、安倍くんは安易だ(笑) さまざまな活動というのは、必ずしもキレイな手ばかりではなく、そうか、ロビー活動というのは、こういうものか、ということがわかった気がしました。この時代から年季の入ったロビー活動を経験としてもっている国を相手にするには、日本の政治家は単純というか、あんまり頭を使ってないんじゃない?とか(^_^;)
 
アメリカあるいはアメリカ人は、“We are No.1”という臭いをプンプンさせていて(そういう意味では中国人も似ている)、私はあまり好きではないのですが、それでも人権とか民主主義という意味(「彼ら」にとっての正義)では、筋金が入っているのだなぁと思わされました。アメリカでもけっして実現されてはいないけれど、理想として掲げ続けているものなのだと。そりゃ〜、どっかの市長だか共同代表だかのデリカシーのなさには不快感も示すでしょうよ、と思ったのでありました。その件については、私は不快感どころか怒髪天を突くって感じですけど(笑)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

サンかえるサンかえる ¥780
旅から無事「かえる」に加えて、金運を招く財「かえる」、健康を取り戻す甦「かえる」の揃い踏みです。コンパクトで可愛らしいので、形態のストラップ、バッグの飾りなどに咲いていて。金運とともに旅から帰ってこられるかも。
2013/05/15  (水) 

清澄庭園

霊巌寺のすぐ先に清澄庭園があります。ここは、かの紀伊国屋文左衛門の屋敷があったところだという説もありますが、はっきりとはわからないようです。明治時代に、かの岩崎弥太郎が社員の福祉施設として整備したのだとか。さすがは大財閥の三菱ですよねぇ。こんなすごい敷地の庭園が、社員の保養施設? 戦争に負けて財閥が解体されなかったら、三菱はどんな会社になっていたのでしょうか(^_^;) などという心配を私がしてもしょうがない(笑)
 
いまの持ち主は東京都で、清澄庭園は都の名勝にしていされているそうです。数年前にモモタロウと散歩に来たことがありました。季節はいつ頃だったでしょうか。そのときも静かな落ち着いた雰囲気で、いまどきの言葉で言えば「癒される」場所だと思いましたが、初夏のこの日も、ここにはさわやかな風が吹いているという感じです。新緑が傾きかかった日差しに輝いていました。ゆっくり一周しただけでしたが、半日ぐらいぼーっとしていてもよさそうです。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

みんなでかえるみんなでかえる ¥780
七福神に模した7匹の楽しげな「かえる」たち。楽器も持ってなかなかにぎやかです。無事「帰る」祈りが込められていますが、もちろん「福」も持ち帰ります。
2013/05/14  (火) 

深川めし

今日は、小岩にあるクリニックに受診の日で、終了後、クリニック友だちと一緒に深川へと足を延ばしました。私の場合、クリニックが主体なのか、下町散策が主体なのか……、びみょ〜なところです(笑) 前回は亀戸ですずしろのご飯をいただきましたが、今回は清澄庭園の近く、深川資料館の前にある「深川宿」という店で、深川めしをいただきました。江戸時代にはこのあたりの猟師が掻き込んでいたという、いわばご飯にアサリの味噌汁をぶっかけたようなものですが、いまや高級料理……というか、お高いです(笑) この店は、世間に知られた老舗ですが、もう2時近いというのに中高年の団体のお客さんと遭遇し、ほぼ満席。かなり、うるさかったです(^_^;)
 
深川めしは、もともと労働者の食べ物だったからなのか、単に江戸前だからなのかはわかりませんが、ちょっと濃い味噌味です。喉が渇くというほどの塩辛さではありませんが、関東人好みかもしれません。こちらも江戸前の舌で育ってきたもので、おいしかったです。だから、血圧が上がるって!(笑) そのうえ、岩海苔のいい香りのするお吸い物をぶちまけるという騒ぎまでやらかしました(^_^;) そんなに上品に定食風にしないで、ワンコインぐらいでぶっかけめしを食べさせてくれたらいいのになぁと思うのは、私が粗忽なうえに、貧乏人だからでしょうか(-_-;)
 
団体さんが立ち去り静けさを取り戻した店内で、ゆっくりとお茶をいただいたのち、道路を渡って深川資料館へ。ここは、江戸東京博物館のミニチュア版のような展示で、照明や音響に工夫をされているのは感じましたが、あまり深川らしさが感じられず、ちょっと残念な資料館かも。ぐるっと回っておもてに出て、清澄庭園に向って歩くと霊巌寺がありました。ここは松平定信の菩提寺。深川では彼のよいところばかりが喧伝されておりますが、倹約、節約で江戸を大不況に陥れたのもこの人物であります。と、気分はだんだん山本一力の世界へ(笑) 霊巌寺は、ピカピカの新築のようで、立派なのですが、風情がないなぁなど思ってしまうのはヨソモノの証拠ですね(^_^;)


 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

打出の小槌(ストラップ)打出の小槌(ストラップ) ¥980
商売繁盛、福の神の恵比寿様、大黒様。サイコロはどこ転がしてもいい芽が出るサイコロ、災難を切るかえると心臓、肝臓、腎臓、すい臓、脾臓、身体に命令する脳を守るひょうたんが、縁起のいい打ち出の小槌に収まっています。縁を結ぶ祈願された5円玉も一緒に。
アスパラガスとウド
ちっちゃい水筒