
さようなら、旭川
旭川を後にする時間まで、どこかに行くには中途半端な時刻になってしまったので、早めに空港まで行き、レストランで宴会状態に(笑) クルマを返してアルコール解禁となった私も、とりあえずビールと。疲れと、運転手を任された緊張感から開放されたせいでしょうか、一杯ですっかり酔っ払いになりました(^_^;) お土産を見に行ったり、わいわいと長居をしているうちに落日。空港からの夕日が、とても美しく印象的でした。短い滞在ではありましたが、楽しかったなぁ〜、旭川。旭川を思い出すときには、必ずこの夕日も一緒に思い出しそうです。

北海道美術工芸村
美術品や北海道の物産がたくさん並んでいるところかと想像して行ってみたのですが、まるで公園のようなところでした。可愛らしい建物がいくつか散在していて、結婚式場にでもなりそうな。最近、ちょっと着物に興味をもち始めた私は、優佳良織の資料館へ行ってみました。とはいえ、入場料を惜しんで、ロビーと売店を見物するにとどまるところが、中途半端な人柄を表していますね(笑) 優佳良織は北海道で唯一といっていい、有名なつむぎです。手触りもよく、色合いも美しいのですが、小さなバッグが1万円以上……。貧乏人には手がでません(-_-;)
朝から動物園やら、酒蔵やらを巡って歩き疲れていたので、庭の見えるベンチで足を投げ出し、ほとんど昼寝状態。長老のほうがよっぽど元気でした(笑) 気温が低いので、日のあたるベンチで寝転んでいるのは快適。また来ることができるかどうかはわかりませんが、今度来たときにはじっくり見て回ろう、とか(^_^;)

酒は天下の男山!






旭川ラーメン



旭山動物園
映画にもなって、すっかり有名になった旭山動物園。行動展示というものを一度は見ておきましょうと、実はこちらが旅のメインテーマになってしまったりして。泊まったホテルにはスパやサウナもあり、そちらに駆け込んだ人もいたのですが、私は自室の浴槽で温まり、なんとか風邪をひかずに動物園に行くことができました。当然ながら、朝はのんびりの出発だったので、動物園に着いた頃は、ちょうど動物たちのランチタイム。旭山動物園では「モグモグタイム」と呼んでいましたが、あちこちで動物たちのモグモグを見ることができました。
まずは有名なペンギン。有名なのは、冬場の雪道散歩で、夏はただそこにペンギンがいる、と(笑) でも、空飛ぶペンギンですよ。本当に空を飛ぶのではなくて、ペンギンの水槽の下に通路があるので、見上げるとまるでペンギンが頭上を飛んでいるように見えるという趣向です。ところが、みんなモグモグのほうへ行ってしまって、ほとんど空にペンギンはいませんでした。何を見たいかによって、時間帯を選ばなければいけないようですね。しかし。ペンギンって、アップで見ると、そんなに可愛くはないと……(笑)
次のモグモグは、白熊。水槽がスパッと縦に切ってある感じで、白熊が小魚を捕まえてくわえるシーンが目前。これはなかなか迫力がありました。ガラスがあるからいいけれど、本当に目の前に出てこられたら、きっと怖いと思うでしょうねぇ。大きいし。モグモグが終わった白熊は、屋外でのそのそ。これを間近でのぞけるカプセルが用意されています。それをまた外から見ると、カプセルの中に人間の頭が出たり、入ったり。どっちが見られているのかわかりゃしない(笑) このカプセルはあちこちにあって、「ウサギ目線でオオカミを見る」とか、なかなか楽しかったです。
ゴマフアザラシが水柱をドーンと行ったり、来たりするのも大迫力でした。水のチューブはわかっているのですが、本当に近くて、思わず避けてしまったり。旭山動物園の人気の理由がよくわかります。いろいろ見せ方が工夫されているので、おとなでも本当に楽しめます。私はどちらかといえば動物は苦手(むしろ、怖い)なのですが、それでも楽しかったので、動物好きの人は何度も足を運んでみようという気になると思います。エゾシカやエゾオオカミなど北国の動物をはじめ、猿たちも充実したラインナップ。オランウータンのモグモグはなかなかじれったく(笑)、隣のテナガザルがいろいろパフォーマンスを見せてくれて、のたりのたりのオランウータンをカバーしていました。そのつもりはないでしょうけど(笑)