地産野菜のランチ
久しぶりにモモタロウと吉祥寺でランチ。モモタロウは、6月、7月は忙しい人なので、なかなか遊んでもらえず、やっと会えましたという感じです(笑) 吉祥寺はモモタロウのニワですが、今日は私が素敵なお店の情報を仕入れて行きました。駅からはちょっと離れていますが、“こだわりお肉と菜園料理”とうたっている「カムラット」というお店です。地産地消といいますが、武蔵野の畑で取れた野菜をたっぷり使った料理がいろいろ味わえます。私たちは、今日はふたりとも生パスタのスパゲティランチをいただきました。
モモタロウは、24種類の野菜を使ったパスタでトマト味。私はエビと小柱のバジルソースでした。実は5種類のきのこを使った和風ソースを頼んだのですが、間違ってバジルソースが来てしまったのです。でも、いかにもおいしそうだったので、「それでいいでーす!」と。なかなか扱いやすいお客さんでしょ?(笑) そして、そのバジルソースは大正解でとてもおいしかったです。エビと小柱もお見かけしましたが、なんといってもたっぷりの野菜がおいしくて、おいしくて。気がつくと私が苦手なタマネギもチラッと見かけたのですが、イヤミな(私にとっては)味と歯ざわりがほとんどなく、残さず食べることができました。
ふたりともデブになりたくない意識があるので、ふだんはデザートなどはあまり頼まないのですが、「とうもろこしのチーズケーキ」に「ジャガイモのショコラ」、どんな味なのだろという好奇心と、写真にひかれて、ついつい追加で頼んでしまいました(^_^;) 私は「とうもろこし」を頼んだのですが、これもさっぱりとしていておいしかったです。私の味覚が鈍いということもありましょうが、とうもろこし、とうもろこししているわけではなく、普通にさっぱりとしたチーズケーキの感覚。
私は、いわゆるグルメではないので、友だちとランチするときはけっこう行き当たりばったり。でも、この店は、また来て、今度は違うものを食べてみたいなと思わせるものがあります。この店を教えてくれたのが、オジサンだったというのが笑える感じですが、店内にオジサンの姿はありませんでした(笑) すごくおいしくて、ヘルシーなので、オジサンたちにもぜひ、食べてみてほしいです(^_^;)
打出の小槌(ストラップ) ¥980商売繁盛、福の神の恵比寿様、大黒様。サイコロはどこ転がしてもいい芽が出るサイコロ、災難を切るかえると心臓、肝臓、腎臓、すい臓、脾臓、身体に命令する脳を守るひょうたんが、縁起のいい打ち出の小槌に収まっています。縁を結ぶ祈願された5円玉も一緒に。
連勝!

昨日、今日と2夜連続で横浜スタジアムに出かけていました。そして、連勝! 2日続けて行って、2日とも勝ち試合を見たのはずいぶん久しぶりのような気がします。まあ、今年は2日続けて行くことが何度もなかったのと、ホームではぜ〜んぜん勝てないというチームの事情もありますから(笑) 昨夜は、「もう最下位固めですなぁ〜」と言っていた試合を途中でひっくり返し、ダレ切ったスタジアムに活気が戻ってきたという試合。かなり盛り上がりました。
本日はフタケタ得点という盛り上がってもよさそうな展開でしたが、そもそもきっかけはスワローズのエラーだったり、四死球だったり。なんとなく、敵失でいただいたような感じで……。しまいには「もう、勘弁してやれ!」とか(笑) いま横浜ベイスターズがこの位置にいるのは、強くなったのではなく、スワローズが悲惨すぎるということが実感されるゲームでした(^_^;) こういう立場になった経験が豊富なだけに、なんか勝ってもせつない(笑)
昨日は、帰りの電車の中やホームで、ユニを着ている人を見かけるとハイタッチをしたり、大きな声で話しかけたりしている人と川崎まで一緒でした。私は普通の服だったので知らんぷりでしたが、うるさい、うるさい(笑) 嬉しいのはわかるけど、迷惑ですよ〜。今日は今日で、近くの席にちょっと暑さのせいで「きちゃってる」かなというおにいさん。奇声を上げたり、知らない人にちょっかいを出したり。ベイスターズファンは、全体にわりとおとなしく、こういう人々はあまり見かけないのですけどねぇ。連続した猛暑のせいでしょうか(笑) 今日は、すずしかったけど。
明日が終わると(さすがに明日は行きませんが)、オールスター休業。最近のオールスターはあまりにもお祭り化してしまっていて、ゲームとしてのおもしろさはあまりないので、町内会メンバーもほとんど休業のようです。エースの番長と今日の勝利投手、若い三嶋にはせっかく選ばれたのだから、頑張ってイイトコ見せてきてほしいですけど。ちなみに今日の大量得点で、明日は2-1か、2-0で負けるだろうと町内会のフォーチュンテラーが言ってます(笑) 出球終了というわけですね(^_^;)
被弾!
秋葉原に降り立ったのはずいぶん久しぶりだったのですが、「本当にあるんだ、メイド喫茶って!」と感動(笑) オタクという人の見分け方は、「必ず、リュックを背負っている」だそうですが、本当でしょうか?(^_^;) 自宅のある駅で電車を降りると、雨の降った形跡が多少はありましたが、道路は乾いているところのほうが多いくらいです。雨雲は10キロと聞きましたが、確かに我が家は秋葉原から10キロ以上は離れていることは確かです。積乱雲に何かを打ち込んで雨を降らし、雲が発達するのを阻止する試みに成功したとか、どこかのテレビで小耳に挟みました。近いうちに、危ない積乱雲が発生すると、自衛隊の飛行機が上空を飛び交うという光景が見られるようになるのでしょうか? すわ、戦闘! とどこかの国に誤解を与えなければいいけれど(笑)
下駄
吉祥寺の古い商店街、ダイヤ街に「紅屋」という履物屋さんがあって、いまの季節だといろいろな種類の下駄がいっぱい並んでいます。私はけっこう下駄好きで、若いときはジーンズに下駄を履いていたりしたのですが、さすがにオトナになってそういうスタイルはしなくなっていました(笑) が、先日、昔の下駄を発見して、また履いてみたいなぁと思ったので、ちょっと見物にいったのですが、結局、買っちゃった(^_^;) 可愛らしい団扇模様がついていますが、履いているときは見えないので、それほど派手なものではないと思うのですが。「紅屋」もかなり歴史のある店のようですが、いわゆる履物の老舗で名前を売っているような店に比べれば、値段はかなりリーズナブル。サンロードの靴屋さんでビーチサンダルと一緒に山積みになっているような下駄よりは多少、高いかもしれませんが、そういう店のサンダルと同じくらいか、安いくらいです。これなら、夏のサンダル感覚で履けるなぁと。しかし、足が慣れるまでは、鼻緒が当たる部分に傷テープを張り続けることになるかもしれませんねぇ(笑) 実は、私はサンダルも鼻緒タイプを愛用しているのですが、まあ、夏の初めは傷テープをまとめ買い状態になります。親指と人差し指(足でも?)の間は、靴では、まったく刺激があたらない部分ですからねぇ。もちろん、サンロードの激安の薬屋さんで傷テープも買ってきましたわ
さて、新しい下駄なんかゲットしちゃって、いよいよ今年は浴衣なんか着てみるかなぁ〜(^_^;)
人だかり
新宿の地下道を歩いていたら、通行ができないくらいの人だかり。ほとんどが若い女の子で、たまさかに男の子の姿もありました。何ごとだろうと思って、近くを通り過ぎるときによくよく見たら、「嵐」の大きな写真が壁紙になっていました。みんなそれを写真に撮っているのです。写真の前でピースをして、友だちに撮って貰ったり。本物ならともかく写真の写真を撮っているって……。なんだか不思議な風景でした。しかし、すごいんですねぇ、「嵐」の人気って!













