2013/09/16 (月) 敬老の日

高齢社会
敬老の日の新聞のトップは、65歳以上の人口が占める割合が全人口の1/4になったとか。そして、75歳以上の後期高齢者が12%以上だというのですから、「ひぇ〜」という感じです。まさに超高齢社会ですね。平日の昼間、街をうろうろしていると、若い人はほとんど学校や職場に吸収されていますから、比率はもっと多く感じます。我が家の近くに、地域福祉センターというのがあり、ここには無料マッサージ器があったり、老人会の集いや趣味のサークルのようなものがあったりするので、雰囲気的には後期高齢者が人口の50%ぐらいはいそうな感じもしますけど(笑)
健康と福祉を充実させるために国を挙げて努力をしてきたんでしょうねぇ。結果として日本は世界に冠たる長寿国家になっちゃいました。高齢化に伴う諸問題が山積みになり、年金や社会保障がまったく追いつかなくなってしまっている現状をみると、それがよかったのかどうか……。頭も身体もしゃっきりとして長生きするのならいいけれど、実際、80歳を超えて本当の意味で元気でいる人など、数えるほどしかいませんものねぇ。医学的にいうと90歳を超えて本当に元気な人はスーパーマンで、100歳に達したらウルトラマンなのだとか。本日の新聞で語られるいろいろな記事を読んで、スーパーマンやウルトラマンならともかく、ただ息をしているだけの人になるならば、長生きをしたくないなぁと思ってしまいました(-_-;) ついでに認知症老人に関する新書まで買ってしまった敬老の日でありました(笑)
健康と福祉を充実させるために国を挙げて努力をしてきたんでしょうねぇ。結果として日本は世界に冠たる長寿国家になっちゃいました。高齢化に伴う諸問題が山積みになり、年金や社会保障がまったく追いつかなくなってしまっている現状をみると、それがよかったのかどうか……。頭も身体もしゃっきりとして長生きするのならいいけれど、実際、80歳を超えて本当の意味で元気でいる人など、数えるほどしかいませんものねぇ。医学的にいうと90歳を超えて本当に元気な人はスーパーマンで、100歳に達したらウルトラマンなのだとか。本日の新聞で語られるいろいろな記事を読んで、スーパーマンやウルトラマンならともかく、ただ息をしているだけの人になるならば、長生きをしたくないなぁと思ってしまいました(-_-;) ついでに認知症老人に関する新書まで買ってしまった敬老の日でありました(笑)
2013/09/15 (日)

台風
今日は大雨が降ったかと思えば、日が差したり、また曇ったりと本当にヘンなお天気でした。湿度が高くてペタペタするし。関東地方は、深夜から明け方に台風の影響を受けるような予報でしたが、また雨で災害が発生するのでしょうか。何度も天気の話などしていてもどうにもならないのですが、今年は本当に災害の多い年ですね。これで台風に直撃されたら、フルハウスという感じです。
2013/09/12 (木)

猛暑再来
これが残暑というのでしょうか。むし暑さのぶり返しです。週の後半は暑くなると気象情報に予告されてはいたのですが、しばらく涼しかったので再びの暑さになかなか身体がついていきません。元気を回復しているのは蚊だけのようで、またまた蚊取り線香に火をつけるハメになりました。私の血なんか、おしくないよって、あれほど言っているのに(-_-;) 昼間の暑さはまだ我慢もしますが、夜になっても気温が下がらないのには閉口です。涼しげな虫の声は聞こえてくるのに、窓からはそよとも風が吹き込みません。今後は台風も控えているとか。早く汗を拭く日々からはおさらばしたいものですね。
2013/09/11 (水)

鯖ご飯


2013/09/10 (火)

オーストラリアワイン

さっぱりしたオーストラリアワインと一口に言っても、中には濃厚なものもあり、一律には語れないのですが、だいたい現地で人気のあるものは間違いないという感じです。オーストラリア産で珍しいのは、赤のスパークリング。スパークリングといえば、だいたいは白かロゼなのですが、オーストラリアには赤があります。ちょっと泡立ちは悪いのですが、珍しいし、おいしいので、私はおみやげに重宝してます。とはいえ、ワインの持込には制限がある上、ビンは重いので、そうたくさん持ち帰るわけにはいきませんね。また、行きたいなぁ〜、オーストラリア。日本では売っていないのかしら?