ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2014/04/02  (水) 

初8%体験

しばらくぶりに井の頭講演を通り抜けて吉祥寺まで歩きました。何が起こったの? というくらいの混雑で……。お花見でしょうねぇ。池にかかる橋は交通渋滞になっていて、橋が落ちるのではないかと心配になるくらい(笑) 午後からは雲が出て、お花見日和とは言いにくい天気ではありましたが、木陰という木陰にはシートが敷かれ、お弁当を広げる人々で埋まっていました。「通り過ぎるだけだなんて、私も寂しい人だわねぇ」と思いながら、お腹も空いていることでもあり、吉祥寺の駅前へ急ぎました。
 
吉祥寺駅は、数日前に南口と北口をつなぐ通路が完成し、工事中然としていた幕や機材が取り払われて、きれいに、便利になりました。いままで歩道に出たり入ったりしなくては行かれなかったアトレにもすっと入れるようになり、新しくできた店も開店準備が進んでいる模様。しかし、どうしたこと? こんなに人であふれているなんて! 軽く何かを食べようと思ったのですが、どこもかしこも行列ができるくらいの混雑です。私は完全に昼食難民と化していました。やっとマックの喫煙席に空席を見つけて、今日はハンバーガーですませざるを得ないことに。
 
そう、喫煙席なら空いている! どうやら、この混雑はどこからともなく湧いて出た高校生、あるいは大学生、もしかして中学生。よく考えてみれば、春休みなんですね。そういえば、電車やバスにも子どもたちがたくさん乗っていました。回転寿司の前にも行列ができていましたが、普段ならそそくさと食べて立ち去るオトナばかりなのに、家族連れや若いグループが多くて、回転寿司の席の回転が悪いみたいでした(笑) 消費税が8%になろうが、なるまいが、あまり関係はないようです。3%アップが切実な世代でもないのでしょう。親たちはアップアップしてるかもしれませんが。
 
昨日、買い物をしなかった私も今日が8%になってはじめての支払いでした。まず100円均一で商品を3つ買って、324円。先月までは315円だったわけですから、9円余分に支払わなければなりません。なんだか高くなったなぁという印象ではありますが、でも9円です。しょっちゅう10円玉を落としたりしているのに(笑) 9円でも90円でも気持ちよく支払いますので、どうか一日も早く待機児童や待機高齢者がいなくなるように、お願いいたしますm(_ _)m
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

サンかえるサンかえる ¥780
旅から無事「かえる」に加えて、金運を招く財「かえる」、健康を取り戻す甦「かえる」の揃い踏みです。コンパクトで可愛らしいので、形態のストラップ、バッグの飾りなどに咲いていて。金運とともに旅から帰ってこられるかも。
2014/04/01  (火) 

捕鯨禁止

どうやらもう日本はほとんど鯨を獲れなくなったようですね。私も数回は鯨肉を食べたことがありますが、とくに好きというわけでもなく、「あら、そうなの」というくらいで、別に痛痒も感じないのでありますが(^_^;; シーシェパードやらにさんざん仕掛けられて、捕鯨船の人たちは生命からがらというシーンがときどき報道されていましたから、少なくとも捕鯨船のクルーの生命の心配だけはしなくてすむようになるのではないかと思いました。日本の伝統食文化が失われるというようなことを言っている人も多いようですが、大きな船で遠洋まで行かなくては捕獲できないようなものが、果たして伝統食といえるのかどうか、ちょっと疑問。そんなことを言ったらマグロもそうか〜(笑) 好きな人は好きなのかもしれませんが、それほど一般的な食べ物でもないような気もするので、「ダメならダメでいいじゃん」と……(^_^;;
 
山本一力作品などを読むと、しばしば土佐の鯨漁の話が出てきて、確かに江戸時代はいまよりは鯨が食されていたのだろうと思います。でも、江戸時代でさえも、そう一般的だったようにも感じられませんし、蛋白源が少ないときだからこその鯨肉だったのではないでしょうかねぇ。私はオーストラリアの象徴する鯨は特別という考え方に賛同するものではありませんが、あれだけ攻撃されて、生命かけてまで獲らなくてもいいよ、という感じです。他に食べるものがないわけでもないのだから、やめてもいいんじゃないかと思う次第であります(笑) 
 
イルカのほうは、絶対、やめてほしいし(-_-;; あれは水族館で見るものだと思うと、オーストラリア人がクジラは海で鑑賞するものだと思う気持ちもわからないではありません。それにつけても、オーストラリアは、他人んチの鯨をあれこれ言う前に、自分チで保護しなければならない絶滅危惧種や他所から人間が持ち込んだもので生態系が危機に瀕しているものがたくさんあることを忘れないでほしいものでありますよ(笑) 
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

身代わり瓢箪身代わり瓢箪 ¥980
生まれ年の守護神があなたの厄をすべて身代わりとなってせおってくれるという瓢箪(ひょうたん)です。上部からのぞくと、それぞれの神様のお姿が見えます。色は白、緑、橙の3色あります。ご購入の際には「連絡事項欄」に“必ず”●生まれ年●ご希望の色をお申し出ください。
2014/03/31  (月) 

満開!

梅は咲いたか、桜はまだかいな♪ なんて言っているうちに、桜並木は満開になっていました。風が吹くたびに、今度はもう終わるのではないかと心配(笑) 今日は、ときおりやや強い風も吹いていましたが、まずは穏やかな花見日和でした。私は、ただひたすらにトコトコ歩き回っていただけですが、河原では家族連れや友だち同士らしき人たちが、手作りのお弁当を広げて、楽しそうに歓談している風景が随所で見られました。うらやましい(笑) 日付は未記入ながらライトアップの告知がでていたので、数日中には夜桜も楽しめそうです。
 

本当に桜というのは、咲くとなったらあっという間に咲いて、そして「ちょっと待って!」というまもなく散ってしまうのだなぁと実感します。



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

みんなでかえるみんなでかえる ¥780
七福神に模した7匹の楽しげな「かえる」たち。楽器も持ってなかなかにぎやかです。無事「帰る」祈りが込められていますが、もちろん「福」も持ち帰ります。
2014/03/30  (日) 

花散らし?

夕方、雨が上がったので、やれやれと思っていたら、今度は強風が吹きまくっていました。桜はまだ咲いたばかりなので、花散らしの雨にはならないだろうと思っていたのですが、風は花どころか、傘まで奪い取っていくような勢いです。まだ、お花見してないのに……、大丈夫だったでしょうか。バスの車窓から見た道路には、けっこう白いものが散っていました。季節の変わり目には、お天気も予想不能なものではありますが、ちょっと心配です。しかも今週は花曇? 土曜日にお花見しそこなったら、もう後はないんでしょうかねぇ(笑) まあ、たいがいお花見などというものは口実で、集まって宴を張るのが主体のようですから、少しでも花が残っていればいいようなものですが(^_^;; 晴れたら、花散歩に行って、様子を見てきたいと思います(笑)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

金運七福神金運七福神 ¥780
それぞれの表情もなかなか味のある七福神が集合。七柱の神様たちがそれそれの運を運んできてくれます。とりわけ大黒様の金運は強力。恵比寿様は商売繁盛の神様です。カラフルでアクセサリーとしても楽しめます。
2014/03/29  (土) 

再び、神宮(^_^;;

今日は、前もって約束していた神宮観戦でした。スワローズファンのモモタロウと一緒だったのですが、昨日は1塁側が大混雑だったので、3塁側のチケットを買いました。ごめんなさい(笑) 春うららかの土曜日なのに1塁側もけっこう空いていた……。ベイスターズファンに囲まれて、モモタロウには申し訳ないことをしました。開幕シリーズでも空席のある組み合わせだということを、今後は認識して席を選びましょう。今日は、奇跡的にベイスターズが勝っちゃったし(^_^;; まさに奇跡的!でしたけどねぇ。僅差を争う終わりのほうのピッチャーが、こうもヨレヨレだと、先が思いやられます。相変わらずの劇場型ですが、劇的な逆転負けしなかったのは幸いです(-_-;;
 
日曜日はどうやら雨中止の予感。とりあえず、開幕カードを1勝1敗のイーブンで終えたことを、両チームともよしとしましょうよ(笑) 
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

七福神リング七福神リング ¥780
「福」の切れ目がないようにリング状につながった七福神。金運ばかりではなく、家族の幸福やすべての運気が循環するようにとの祈りが込められています。
開幕!
寒い!