ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2014/05/05  (月) こどもの日

揺れた!

今朝の地震は、久しぶりに大きな揺れでした。我が家のあたりは震度4という話。寝入りばなだったのですが、あわてて飛び起き、何か物が落ちたりしていないかどうか確認して……また、寝ました(笑) そんな話をフェイスブックの知り合いのコメントにコメントしたら、「寝入りばな〜? 俺はもう起きていたぞ!」とガツンとやられました(笑) この人は早起きで有名な人ですが、この地震の時刻に起きていたか、寝ていたか、ちょうど微妙な時間ですよね。肌に悪いの頭に悪いのと言われても、私のように明るくなってから寝ることの多い人間は別として、たいていの人は「まだ寝ていた」という状態じゃないでしょうか。そのまま起きてしまった人も多かったようですが、寝ている時間の大きな揺れというのは、嫌なものですね。机の下に飛び込む余裕も得られません。
 
この地震は、言われている首都直下地震というのとは関係ないそうですが、そう考えると地震の大きさもさりながら、何時に発生するかで被害状況はずいぶん変わるのではないかなと思わされました。緊急地震速報というのが流されたとしても、午前4時、5時などという時間では、たいていの人は速やかに対処できる状態ではないでしょう。パジャマのまま枕を抱えて裸足で表に飛び出すなんて、漫画のような状況も冗談ごとではありません。本当にいつ、どこで起こるかわからない地震には困ったものです。が、どうしようもない……。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

金運七福神金運七福神 ¥780
それぞれの表情もなかなか味のある七福神が集合。七柱の神様たちがそれそれの運を運んできてくれます。とりわけ大黒様の金運は強力。恵比寿様は商売繁盛の神様です。カラフルでアクセサリーとしても楽しめます。
2014/05/03  (土) 憲法記念日

事故続き

韓国では大きな事故が続いているようですね。あの地下鉄、乗ったことある! 船に続いて電車ということになると、次は飛行機?という感じで、ちょっと大韓航空は遠慮したい気分ですね。まあ、乗る予定もないですけど(^_^;; それを言うなら、ピーチ危うしという事件もありました。どこで何をしていようと、何かに巻き込まれるときは巻き込まれるし、何もないときは何もないものですが。経験的に言うと、宝くじに当たらないタイプは事故にもあたらないのです!(笑) 私は、どこへ行っても何をしても、アクシデントには見舞われないタイプのようですよ。宝くじに当たったためしはないから……(-_-;;
 

今年は、日程がかたまっている連休。人の移動も集中してしまうようですから、日本国内では大きな事故などが起きませんように! 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

サンかえるサンかえる ¥780
旅から無事「かえる」に加えて、金運を招く財「かえる」、健康を取り戻す甦「かえる」の揃い踏みです。コンパクトで可愛らしいので、形態のストラップ、バッグの飾りなどに咲いていて。金運とともに旅から帰ってこられるかも。
2014/05/02  (金) 

立てば芍薬、座れば牡丹?

GWといえども、いや、GWだからこそ、何の予定もなく、お天気もよかったので、神代植物園に行ってみました。裏門にたどり着く前には、けっこうな上り坂があって、下り坂もあるので、つまりは往復、上ったり下ったりする散歩道になり、運動にはなります(-_-;; そろそろバラが咲いているかなぁと思ったのですが、まだバラにはだいぶ早いようで、蕾をつけている木も少ないくらい。早咲きが1輪、2輪といったところです。バラフェスタは17日からと入り口のポスターに書いてありました。
 
その代わりに、いま満開なのは藤と牡丹、芍薬、そして躑躅です。大輪の牡丹は、美しいといえば美しいのですが、なんとなくこれ見よがしで(笑) 世話をしていたスタッフがお客さんと話しているのを小耳にはさんだのですが、大食らいでもあるそうです(^_^;; 「肥料代が大変なんですよねぇ」とおっしゃってました。大金使って艶やかに着飾る感じで、なんとか姉妹っぽい花のような(笑) 芍薬は牡丹に比べれば大輪ではありませんが、色は鮮やかで、やはり派手な印象の花です。たくさんの人々が、いろいろな角度からカメラを向けて、その華やかな表情を捉えようとしていました。
 
それに比べれば、躑躅はあまり人気がありません(笑) あちこちで見かけるために「ありふれた」印象があるのかもしれませんが、小さな花でも躑躅も一生懸命に咲いていますよ! 根津神社などに比べると、そんなに広いスペースとはいえないかもしれませんが、ここでもさまざまな種類の躑躅がいろいろな色で展開されています。色は地味でも、藤棚も人気があります。薄い青紫、まさしくこれが藤色ですね。ときどき風に吹かれて静かに揺れているのが風情があります。
 
色とりどりの花も美しいのですが、いまの時期は実は樹木ゾーンが魅力的。新緑の木立を歩くのは、これぞ森林浴という感じで、さわやかな気分になります。日頃の憂さも忘れようというもの(笑) 樹木ゾーンは人の姿も少ないので、足元をマガモが通り過ぎたりして驚かされます。急に草むらから出てきたりすると、踏んじゃうぞ〜という感じ。なにしろ、ボーっとしていることが多いのですから(^_^;; GW後半戦は、みなさん遠出されるようで、近くの公園などは、案外、空いていて、穴場かもしれません。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

みんなでかえるみんなでかえる ¥780
七福神に模した7匹の楽しげな「かえる」たち。楽器も持ってなかなかにぎやかです。無事「帰る」祈りが込められていますが、もちろん「福」も持ち帰ります。
2014/05/01  (木) 

「テルマエ・ロマエU」

くだらないっちゃ、くだらない。おもしろいっちゃ、おもしろい。今日は、モモタロウと「テルマエ・ロマエU」を見に行ってきました。毎月1日の「映画の日」ということもあり、映画館はほぼ満席。きっと観客動員ランキングの上位に入るでしょうね。前作よりお金をかけている感じは十分に伝わってきましたが、私は前作のほうがおもしろかったと感じました。まさかの大ヒットをしてしまったがために、2作目は辻褄合わせとか、無理やり感がちょっとあったような(笑)
 
それにしても、日本人のお風呂とトイレへのこだわり感がいかんなく表現されているのは、前作同様。あちらこちらで笑い声が起こる笑える映画ではあるのですが、「笑えな〜い」と思う嗜好性も感じられたりもするのでした(笑) 説教くささやメッセージ性を無理やり出そうとした部分には目をつぶり、全体として、笑って気分転換をするための娯楽映画としては楽しめるものだと思います。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

七福神リング七福神リング ¥780
「福」の切れ目がないようにリング状につながった七福神。金運ばかりではなく、家族の幸福やすべての運気が循環するようにとの祈りが込められています。
2014/04/29  (火) 昭和の日

深大寺の茶会

予定していた人が急にキャンセルになったというので、深大寺のお茶会に誘っていただきました。深大寺は天台宗の名刹で、けっこう大きなお寺です。だるま市などで、境内までは何度も行ったことがありますが、檀家でもなければお寺の中に入れる機会はめったにありません。「行く、行く!」というわけで、着物もぐちゃぐちゃ、作法もめちゃくちゃながら、参加させていただくことにしました。誘ってくださったのが着付けの先生をやっている方なので、とにかくテキトーに着物を身につければ、あとは直してもらえるという気楽さです(笑) 
 
通常は、法事などの控え室になるという部屋に立派な立礼席が設けられていました。出かけていったのが、遅めの時間だったので、一波通り過ぎて、すぐに席に案内していただけました。が、待合の席も優麗な中庭に面した立派なロビーという感じで、待っているのも苦ではなさそうです。主催者が、ロータリークラブだか、ライオンズクラブだかの女性の会で、要するに地元の名士と言いますか、お金持ちの方々の集まりのようです。みなさん、着物も華やかで、いただき物の着物と帯と草履の私は、身を小さくして……でもないか。ちなみに今日、身につけているもので自分で買ったのは、襦袢だけでした(笑)
 
中庭には、今回は使わないという古いわらぶき屋根の茶室が木々の陰にたたずんでいるなど、趣のある風情です。古いために水屋などは使いにくいそうですが、庭をめぐってにじり口から入る構造になっているようで、本当にむかしのイメージの茶室です。こちらも見学してみたかったですねぇ。今回、薄茶席として通された部屋も二間を通しで使っているので広くはありますが、自在鉤でお釜が下げられているなど、なんだか本格的です(^_^;; 古いお寺だけあって、掛け軸とか屏風がとても立派。良し悪しはまったく判別できない私ではありますが、一人前に「なるほど、なるほど」という顔で見物させていただきました(笑) ここでいただいた薄茶はとてもおいしくて、高いお茶を使っているんだろうなぁ〜、とか。こういう感想を下衆の極みと申しますね(笑)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

打出の小槌(ストラップ)打出の小槌(ストラップ) ¥980
商売繁盛、福の神の恵比寿様、大黒様。サイコロはどこ転がしてもいい芽が出るサイコロ、災難を切るかえると心臓、肝臓、腎臓、すい臓、脾臓、身体に命令する脳を守るひょうたんが、縁起のいい打ち出の小槌に収まっています。縁を結ぶ祈願された5円玉も一緒に。
たけのこ見っけ
「WOOD JOB」