ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2014/06/09  (月) 

降ったりやんだり

昼間、久しぶりに井の頭公園を歩きました。すっかり夏の風情。木々の緑が濃くなって、なんだか涼しそう……と思ったら大間違いでした。薄日が当たっているだけなのですが、湿度が高く、ちょっと歩いただけで汗みずくになります。雨が心配だったので、洗濯物は取り込んでから出かけた午後ですが、夕方、帰ってきたら、東京に大雨だの、洪水だのの注意報や警報がいっぱい出ているではありませんか! ここも一応、東京都だけど、降ってない……。しかしながら、歩いて行かれそうなところで大雨洪水警報とか。局地的も局地的、ピンポイントの雨降りのようですねぇ。夜になって、こちらもザーザーッという降りになりましたが、短時間で終了。明日も傘を持って出たほうがよさそうですかねぇ?
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

みんなでかえるみんなでかえる ¥780
七福神に模した7匹の楽しげな「かえる」たち。楽器も持ってなかなかにぎやかです。無事「帰る」祈りが込められていますが、もちろん「福」も持ち帰ります。
2014/06/08  (日) 

迷路

築地本願寺の本堂へ入ったことのある方は、けっこういるのではないかと思います。ある種の観光地化していますしねぇ。しかし、裏側へ潜入したことのある方は少ないのでは? 私も、今回、はじめて裏へ、裏といっても上っ面の裏ですが、足を踏み入れました。迷宮です(笑) 着物を着たばあさん方の運転手だったので、ジーンズ、スニーカー姿で行ったわけですが、一応、式に連なる以上は多少なりとも正装しなくてはというわけで、係りの方に案内されて、廊下を幾重にも曲がり、階段を上がって、着替える部屋、美粧室と書いてある部屋に行きました。帰りはうろうろしながら、なんとか本堂にたどり着けました。本堂は建物の中心部になるわけですし、広いから、行き着くこともできるのです。
 
問題は、式が終わって、披露宴会場のホテルへ行くために、もう一度、運転手姿に戻るとき。うろうろ、うろうろ、うろうろしたのですが、結局、美粧室とやらはみつかりませんでした。雨も降っているしハイヒール、ロングドレスで運転するわけにもいかないので、すごくきれいなトイレを発見し、そこで着替え(笑) 廊下は人が通ると電気がつく仕掛けになっているので、正しい道が暗い場合もあり、しまいには自分がどっちを向いているのか、完全にわからなくなりました。ちなみに私は、方向音痴ではありません(笑) どちらかというと道勘はいいほうです。それでもこれなんだから……。伯母にウルトラ級の方向音痴がおりましたが、あの人だったら、永遠に出てこられないと思いました。ここでお勤めをしている坊さんたちは、みんな無事なんでしょうか?(笑) 暗がりのどこかに干からびた人が倒れていたりして……。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

身代わり瓢箪身代わり瓢箪 ¥980
生まれ年の守護神があなたの厄をすべて身代わりとなってせおってくれるという瓢箪(ひょうたん)です。上部からのぞくと、それぞれの神様のお姿が見えます。色は白、緑、橙の3色あります。ご購入の際には「連絡事項欄」に“必ず”●生まれ年●ご希望の色をお申し出ください。
2014/06/07  (土) 

仏式結婚式

フランス式ではありません。仏教式(笑) 築地本願寺での結婚式に参列してきました。築地本願寺は、東京の浄土真宗の本寺。オルガンのあるお寺としても知られているようです。結婚式でも、新郎新婦の入場や親族の入場のときにオルガンが弾かれます。もちろん賛美歌ではありません(笑) 仏教音楽なのかどうかわかりませんが、なかなか荘厳なメロディです。式中の音楽が、雅楽です。笙の笛や和太鼓など、奏でるのはお坊さんたち。なんだか不思議な感覚です。誓いの言葉や指輪交換など最近の風習も取り入れられていますが、お祝いのお経に南無阿弥陀仏、礼拝(らいはい、と言います)ですから、やっぱり不思議な感覚です。現代日本では、仏教といえば葬祭のほうばかりですからねぇ。
 
寺院で行われる結婚式は(神社で行われる式もそうですが)、一般公開というのか、誰でも見物することができます。築地本願寺には、ちょうど観光バスが到着していたみたいで、一般席がけっこう賑やかでした(笑) 本願寺を見物に来た人たちは、ついでに珍しい結婚式も見物しちゃったよ、という感じでしょうか? 新婦は白無垢ですが、なにせ新郎が坊さんでしたから、袈裟がけです。見ず知らずの人に、けっこう写真を撮られていたような(笑)
 
式自体は特別に変わったことをするわけではありませんから、私は末席に座っていただけです。それよりも本願寺まで行くまでの首都高に緊張した〜(笑) 何年ぶりに走りましたでしょうか、という感じ。しかも数年前に羽田や成田には行った記憶はありますが、銀座なんて、大昔に2、3回しか利用したことはないと思います。ナビはうそつきだし(笑) 環状線を混んでるほうに案内され、うそだ〜と思って逆周りを選択したら(無理やり車線変更(^_^;;)、到着時間表示が15分も短縮されました。距離も短いはず。どうなっているのでしょうねぇ、ナビ。雨で視界は悪いし、こんなカーブでブレーキなんか踏んだことないぞ〜という場所で、思わず足がブレーキへ……。運転の腕はそーとー鈍っているのが露呈しました。運動のためと思って、最近なるべくクルマに乗らないのですが、やっぱりこっちも訓練しておかないといけないかなぁと思った次第です(笑)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

金運七福神金運七福神 ¥780
それぞれの表情もなかなか味のある七福神が集合。七柱の神様たちがそれそれの運を運んできてくれます。とりわけ大黒様の金運は強力。恵比寿様は商売繁盛の神様です。カラフルでアクセサリーとしても楽しめます。
2014/06/06  (金) 

なんでこんなに寒いの?

涼しい、ではなくて、寒いという感じです。一度、夏が来て、去って、秋が来たのではないかと思うくらい。これからまた夏になるなんて、信じがたいほどです。本当に、これでは身体がついていきません。エルニーニョとやら、いっそ夏を飛ばして、秋をもってきてくれればいいのにと思います。蚊とかゴキブリとか……、これからの季節を思うとうんざりなんですけど(笑)



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

七福神リング七福神リング ¥780
「福」の切れ目がないようにリング状につながった七福神。金運ばかりではなく、家族の幸福やすべての運気が循環するようにとの祈りが込められています。
2014/06/04  (水) 

梅雨入り?

暑すぎる日々を体験すると、28℃ぐらいでも涼しく感じてしまうのですから、慣れとは恐ろしいものですね(笑) 明日あたりからお天気が崩れる予報、西日本ではもう梅雨入りとか。言われてみれば例年通りの日付のようで、驚くことはありませんが、先に猛暑日を体験してしまうと梅雨?という感じです。この気温のまま雨の季節に突入すると蒸し暑いだろうなぁ〜とおびえてしまいます。一気に空きペットボトルのカゴが満杯になりました。エアコンを使えるようにしておいて、本当によかったです(笑)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

サンかえるサンかえる ¥780
旅から無事「かえる」に加えて、金運を招く財「かえる」、健康を取り戻す甦「かえる」の揃い踏みです。コンパクトで可愛らしいので、形態のストラップ、バッグの飾りなどに咲いていて。金運とともに旅から帰ってこられるかも。
暑すぎて……
勝った〜!