2014/08/13 (水)

複々線?
小田急線の登戸駅で、急行電車から降りて、各駅停車に乗り換えようとしていました。乗った駅の都合で急行電車の一番前の車両に乗っていたので、下車駅の階段の位置を考え、少し後ろの車両に乗ろうと、各駅停車の車両に沿って後ろへ歩き始めたのですが、わっ、扉が閉まった!という状態に遭遇。私の感覚では、まず先発の急行電車の扉が閉まり、発車して1分後ぐらいに各駅停車の扉が閉まると……。急行電車の扉が閉まりかけていたのは横目で見ていたのですが、同時に目の前の各駅停車の扉が閉まったので、びっくりしてしまいました。想定外!
私が「ひえっ!」となったのを見ていたからかどうかは知りませんが、車掌さんがもう一度、扉を開けてくれたので、飛び乗りました。そして、扉が閉まると、急行と各駅停車は、なんと同時に走り出したのです。仲よく並んで、多摩川の橋を渡り、各駅停車が次の駅に止まるのを横目で見ながら?急行はするすると進んでいきました。JRなどで、「ぶつかる〜」と思えるほど接近して、また離れていくという風景を何度か体験したことがありますが、同じ駅から同時に同じ方向に電車が平行して進むの体験したのは初めてでした。複々線ならあり得る状況ではありますが……、びっくりした〜! 普段は駅以外では複線という電車にしか乗ったことがないんでしょうねぇ、私(-_-;;
私が「ひえっ!」となったのを見ていたからかどうかは知りませんが、車掌さんがもう一度、扉を開けてくれたので、飛び乗りました。そして、扉が閉まると、急行と各駅停車は、なんと同時に走り出したのです。仲よく並んで、多摩川の橋を渡り、各駅停車が次の駅に止まるのを横目で見ながら?急行はするすると進んでいきました。JRなどで、「ぶつかる〜」と思えるほど接近して、また離れていくという風景を何度か体験したことがありますが、同じ駅から同時に同じ方向に電車が平行して進むの体験したのは初めてでした。複々線ならあり得る状況ではありますが……、びっくりした〜! 普段は駅以外では複線という電車にしか乗ったことがないんでしょうねぇ、私(-_-;;
2014/08/11 (月)

雨台風
台風の進路ではないところでも雨には出会いましたが、私たちがのんきに遊んでいた間に、四国や近畿は大変なことになっていたようですね。まあ、どうして今年はこんなに大雨が多いのでしょうか。私も子どもの頃に床上浸水を二度ほど体験していますが、家中のものをとにかく高いところへ上げるというのはともかく、水が引いたあとの掃除、片付けが本当に大変なんですよね。進入してくる水は、きれいな水っていうわけにはいかないし……。しかしながら、自然災害は、「いやっ!」と言ってもやってきます。雨雲を砂漠地帯にでも吹き飛ばす大型扇風機でも発明されないものでしょうか。
2014/08/10 (日)

朝霧
祭りの翌日は、天気はやや回復。皮肉なものですねぇ。しかし、空はどんよりと曇り、雲が高原の間近まで降りてきていました。家より木のほうがいっぱいあるという風景は、都会者にとっては新鮮で、降ろうが照ろうが気持ちのいいものでした。帰るころには薄日も射してきました。野菜の直売所や果物の店などに立ち寄り、なんだかんだ言いながら、けっこう買物をしてしまって……、野菜室に入りきるだろうか(^_^;;
なんて言っていたのは、高速道路に入るまで。長野道、上信越道と進むにしたがって、ものすごい横風に悩まされました。力持ちの私でも、ハンドルはふらふら。友人のクルマで行ったのですが、いわゆるRVタイプ。図体が大きいので、もろに横風にあおられます。碓氷峠にさしかかる頃には濃霧。前のクルマのテールランプがやっと見えるほどの視界しかありません。そして関越、圏央道と東京に近づくにつれて、大雨です。やっぱり台風は来ていたんだ……。
2014/08/09 (土)

盆踊り



2014/08/08 (金)

惨敗



まあ、勝ったり負けたり。だからおもしろいともいえます。週末は、両チームとも台風に負ける結果になるかもしれませんけど。夏休みなので、けっこう遠いところからユニもらいに来てくれるファンも多く、雨中止にはしたくないところですけどねぇ。