ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2014/11/01  (土) 

ロンドン塔

午後は、ロンドン塔にでも行ってみようかと、地下鉄に乗りました。降車駅でびっくり。改札止めやら、階段規制から、一歩通行やら……。いま、ロンドンでは第一次世界大戦から100年という記念行事があちこちで行われています。毎年、この日が近づくと街角の石碑やブロンズ像などに必ず添えられているのが、赤いけしの造花です。ロンドン塔の周囲、堀のような部分にはぐるりと真っ赤なセラミックのけしの花。この花は、人々が買い求めて飾るという風習で、行事が終わるとひとつひとつ、買った人のもとへ送られるのだそうです。何万本の花がぎっしり。そして、それを見に来た何万人の人がぎっしり(笑) 日本では黒山の人だかりといいますが、イギリス中、世界中から人が集まるので、髪の色も黒ばかりではなく、ブロンドやブルネットや……。カラフル山の人だかりです。なかなか前に進めず、入場するどころの騒ぎではありません。

 

日本では、戦争で亡くなった方への慰霊などということを主張すると、右翼?と言われかねませんが、イギリスでは(というか、ほとんど世界中では)、こういった国のために命をささげた兵士に対する慰霊行事のようなものはとても大切にされています。街角や駅には必ず軍の関係者らしき人が立ち、けしの花のブローチのようなものが、売られているといいますか、寄付をすると花をつけてくれる……、日本の赤い羽根募金のような感じです。この時期、この花をつけていない人は観光客ぐらいらしいです。道を聞くときは、花をつけている人にすべし(笑) って、私が地下鉄の駅で道を聞かれてしまいました〜。私? どこから見てもおのぼりさんでしょうが〜。花もつけてないし〜(笑)

  
人波に乗って、ぐるっと一周。ロンドンブリッジの上から見たら、全景が見えるのではないかと思いますが、橋に登る階段も大渋滞で進めそうもありません。桟橋に停泊している観光船にも大勢の人が乗り込み、大丈夫? 沈まない? といった有様です。へとへとになっているのは私たちばかりではありませんから、たくさん置いてあるベンチにも当然、空きはありません。ロンドン塔をじっくり見たければ、この時期は避けたほうがよさそうです。また今度……が、あるかどうかはわかりませんが、今日のところは退散、退散(笑)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

金運七福神金運七福神 ¥780
それぞれの表情もなかなか味のある七福神が集合。七柱の神様たちがそれそれの運を運んできてくれます。とりわけ大黒様の金運は強力。恵比寿様は商売繁盛の神様です。カラフルでアクセサリーとしても楽しめます。
2014/10/31  (金) 

アビーロード

泊まっている宿は、リージェンツ・パークという大きな公園のすぐ脇です。お天気がよくなったこともあり、朝の散歩をかねて、公園を突っ切って、ビートルズのジャケットで有名になったアビーロードの横断歩道へ行くことに。公園をぐるっと回ると、ハリー・ポッターが蛇を逃がしてしまった動物園もあります。イギリスでは、いま学校が中休みとかで、どこへ行っても子どもの姿がいっぱい。動物園も家族連れであふれかえっています。で、入場はパスして(入場料も高い!)、ただで見られる横断歩道へと向かいます。

 

道がいささかわかりにくく、途中で道行く人に尋ねながらやっと到着すると、けっこう人だかりがしていました。渡りながらポーズする人が続出。普通にクルマが通る道なので、けっこう危ない(笑) とはいえ、ドライバーのほうも心得たものという感じがします。横断歩道の先には、いまでも使われているアビー・スタジオがありますが、ここは観光客は入れません。
アビーロードから、ついに2階建てバスに乗車。2階の一番前の席が空いていたので、そこに陣取りました。街の風景が違って見えますね! シャーロック・ホームズ博物館のあるベーカーストリートまでの短い乗車でしたが、とりあえず、一つ目的を達しました(笑)
 
シャーロック・ホームズ博物館は、小説の舞台となったホームズの書斎を再現したもので、非常に手狭。入場制限があり、一度に7人だそうです。朝からけっこう行列ができていて、外国人ばかりではなく、イギリスのいろいろな地方から見物に来ているようです。とにかく行列に並んだら、前にいたおばさんが先にチケットを買わなきゃだめよと教えてくれました。チケット売り場は、売店のすごく億のほうにあって、わかりにくく、私たちのようなあわて者はけっこうたくさんいるようです。この白人のおばさん、大のホームズファンなのでしょうか、待ってる間もとてもうれしそうでした。入り口に帽子やパイプなどの小道具が置いてあるのですが、これらを身につけて記念写真をたくさん撮っていました。老ご夫妻での旅行でしょう、言語は英語でしたが、どこから来たのかしら?
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

みんなでかえるみんなでかえる ¥780
七福神に模した7匹の楽しげな「かえる」たち。楽器も持ってなかなかにぎやかです。無事「帰る」祈りが込められていますが、もちろん「福」も持ち帰ります。
2014/10/30  (木) 

ウエストミンスター寺院

今日は雨もすっかり上がり、快晴のロンドンを市内歩き。街並みを楽しみながら、まずはバッキンガム宮殿を目指しました。今日は、衛兵交代の儀式がある日です。交代シーンをしっかり見るためには、朝の9時頃から柵にへばりついて待たなければならないようですが、そんな根性はないので、11時半頃から始まる儀式のちょっと前に到着。ぎっしりの人垣の隙間から交代の衛兵が到着し、任務が終わった人たちが出て行くシーンだけ目撃しました。もう冬服になっているので、けっこう地味です(笑) 騎馬警官がたくさん出ていて、ここには馬に乗る文化が根づいているのだなぁなんて、つまらないことに感心したりして。
 
バッキンガム宮殿を後にして、歩いてビッグベン、その隣のウエストミンスター寺院へ。ビッグベンは、なるほど写真で見るのと同じだ思ってしまったのですが、落ち着きがあり、カチッとした感じがいかにも英国的に感じられます。一方、角を曲がってウエストミンスター寺院が初めて目に入ったときは、ぞくっとしました。外観からもある種の雰囲気が伝わってきます。内部は写真撮影禁止なのが残念ですが、棺や彫刻ばかりでなく、壁や天井、ステンドグラスなども実に見事です。入り口で、各国語の解説レシーバーを無料提供してくれるので、これを聞きながらじっくり見て回ると、なんと2時間近くかかりました! メインの礼拝堂以外にも内部に小さな礼拝堂がたくさんあり、それぞれいわれがあって、解説を聞きながら歩くと興味深さも倍増です。
 
しかし、さすがに疲れました(笑) ので、観光はここらでやめ、テムズ川沿いを駅まで散策し、地下鉄でピカデリー・サーカスへ。あわよくば、今晩のミュージカルのチケットが手に入らないかと、早めに探しに行ったのでした。「オペラ座の怪人」をゲット! しかしながら、けっこう高い席しか空いていなくて、泣く泣く紙幣を差し出したのでありました(笑) せりふはまったく聞き取れませんが(泣)、ストーリーは知っているものだし、舞台装置や衣装がきらびやかで、ステージはとても楽しめました。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

身代わり瓢箪身代わり瓢箪 ¥980
生まれ年の守護神があなたの厄をすべて身代わりとなってせおってくれるという瓢箪(ひょうたん)です。上部からのぞくと、それぞれの神様のお姿が見えます。色は白、緑、橙の3色あります。ご購入の際には「連絡事項欄」に“必ず”●生まれ年●ご希望の色をお申し出ください。
2014/10/29  (水) 

大英博物館

今日のロンドンは、あいにくの雨。当初の予定では、まずはバッキンガム宮殿などの観光名所に行ってみるつもりだったのですが、屋内に変更。大英博物館に行くことにしました。宿のオーナーのアドバイスに従って、近くの駅で「オイスター・カード」を購入。これはパスモやスイカみたいなもので、地下鉄やバスにピッと乗れます。その上、1日の使用上限が決まっていて、ある一定の金額に達すると、それ以降は引き去りなし、つまりただ乗りになるという優れものです(笑) とにかく物価の高いロンドンの救済グッズその1というところでしょう。
 
さっそくピッと入場して、地下鉄で大英博物館の最寄り駅へ。ロンドンの地下鉄は、東京と同じように網の目で、路線もたくさんあり、最寄り駅も4つぐらいあります。どの路線で行くか、どこで降りるか……、しばし、路線図の前であーだこーだと悩みましたが、実は大英博物館は、宿から歩いてもいける距離(笑) それでも雨だし、道に迷うよりはと地下鉄を選びました。2階立てバスにも乗ってみたいところですが、バス路線は地下鉄より難しそうなので、もう少し街に慣れてから挑戦してみたいと思います。地下鉄は、頻繁に走っていて、待つこともなく便利ですが、せま〜。向かい合わせに人が座ると、間を通るのは難しいくらいです。ラッシュアワー時は、けっこう大変なのではないでしょうかね?
 
ちょっとウロウロしましたが、大英博物館を発見。でかっ! 多くの人が吸い寄せられるように入場していきます。全部、見るには1週間はかかるといいますが、入場無料なのでいっぺんに回ろうと思わず、少しずつ小分けにするほうがいいかと思います(笑) 展示されているのは、所有物の1%にも満たないといいますが、地球上のありとあらゆるところから、よくぞこれだけ集めましたねというくらいの混載です。買い取ったり略奪したり(笑) 往年の大英帝国の力の大きさを感じさせられる場所の一つかもしれません。見物客も世界中の国と地域から、あらゆる国籍と人種が集まっている……、聞いたことのないような言葉があちこちで飛び交っています。世界は広いわ〜。
 
たったふたりでも迷子確実という混雑なので、いったん解散。とりあえず3時間後ぐらいに再び集合することにしました。再び出会ったときには、ふたりともぐったり(笑) 午後は、一番の繁華街ピカデリーサーカスで、ミュージカルのマチネでも見ようという計画です。劇場へ行ってみましたが……、あいにくほぼ満席。今週あたり、学校の中休みがあるそうで、昼の部はかえって混んでいる可能性があるといわれていましたが、確かに家族連れがいっぱい。劇場はいっぱい立ち並んでいますが、今日は昼の部をやっているところが少ないので、あきらめるしかありません。
 
それでは遅い昼食をいただきましょう。近くにチャイナタウンがあるようなので、そちらに向かいました。世界各国、必ずありますね、チャイナタウン。本当に中国人はたくましいっす(笑) この辺と思って歩いてみたのですが、見つからず、通りかかったトルコ料理の店でランチをいただきました。おいしかったのですが、量が多い! 昨日のフィッシュ&チップスと同じように、ふたりで1人前で十分な量です。半分食べて、残りは持ち帰りにしてもらいました。今日の夕食か、明日の朝食に化けるはず(笑) 自炊の宿は、そういうところが便利です。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

サンかえるサンかえる ¥780
旅から無事「かえる」に加えて、金運を招く財「かえる」、健康を取り戻す甦「かえる」の揃い踏みです。コンパクトで可愛らしいので、形態のストラップ、バッグの飾りなどに咲いていて。金運とともに旅から帰ってこられるかも。
2014/10/28  (火) 

ロンドンに到着

火曜日のお昼前に羽田を出発して、同日の夕方にロンドンに到着。なんだ近いんじゃない……って、実際は12時間の飛行です。ANAの直行便。かなり気流が悪かったのですが、とても快適であまり疲れませんでした。キャプテンはわたなべさんとおっしゃるそうですが、久しぶりにふわりという感じの抜群の着陸を見せてもらいました。同じ機体でも操作する人によって、快適さって違うのでしょうかね?
 
ヒースローに着いたのは、午後3時半ぐらいでした。さて、貧乏旅行ですから、移動は地下鉄。路線図を見ながら、おろおろしていたら、地下鉄の係りの人が来て、目的地までの切符の買い方を教えてくれました。でっかいトランクを持って、とことこホームへ。乗り換えの駅では、いったん外にでなくてならず、乗り換え線も何本かあり、うろうろしました。ようやく目的の電車に乗れましたが、降りる駅に到着するまで、路線図から目が離せません。つまり、車内アナウンスがよく聞き取れないからであります。英語だし……当たり前か(笑)
 
宿のある駅は小さめで、エレベーターがない! えっちらおっちらトランクを上げ始めると、降りてきたおじさんが、すっと持って踊り場まであげてくれました。次に、また降りていってダンプちゃんの分も。ありがたや〜。その後、もう一つ階段があったのですが、今度は後ろにいたお姉さんが、半分、持ち上げてくれました。ロンドンっこは、なんてみんな親切なんでしょう!
 
駅から3分ほどの宿は、自炊のゲストハウス。なかなか徹底した貧乏旅行ぶりでしょ? しかもオーナーは日本人なので、出発前からメールでアドバイスも受けられ、いろいろな街歩きのコツや注意なども日本で教えてもらえます。これはホントにありがたいです。部屋が3階で、またトランクを持ち上げなければならない苦行はまっていたにしろ、快適! 睡眠の充実を図るため、ここはちょっと割高ですが、シングル×2ということにしています。
 
初日はさすがに疲れたので、食事はパブですることにしました。安くて安全な近所のパブを教えてもらい、ここはやっぱりフィッシュ&チップスでしょう(笑) 量が多いと聞いたので、ふたりで一皿。十分です。ビールの買い方は、日本でイギリス人から教えてもらってありました。ロンドンといえば、パブは欠かせないというわけで、それだけはしっかり(笑) 観光の下調べは全然していないのですが。帰りにスーパーマーケットで食材を仕入れて帰りましたが、ロンドンはホントに物価が高い。付加価値税(日本の消費税みたいなもの)は20%です。8%だ、10%でガタガタ言うなって感じ(笑)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

七福神リング七福神リング ¥780
「福」の切れ目がないようにリング状につながった七福神。金運ばかりではなく、家族の幸福やすべての運気が循環するようにとの祈りが込められています。
こぴっとロンドン
帰ってきてます