
坂道だらけ
とっくに交付されていたウズベキスタンのビザを、やっと取りに行くことができました。大使館の窓口は、申請は10:00〜12:00、受け取りは16:00〜17:00と、思いっきりタイトなので、時間調整がなかなか面倒(笑) 今日は、ラップトップの調整にnu-faceに立ち寄って、時間が少し早かったので、赤羽橋から高輪までふらふらと歩いて行きました。地下鉄だと行って、戻ってくるという感じなので、遠い印象がありますが、まっすぐ歩けば2キロちょっとぐらいの距離です。とはいえ、陸の王者でもなんでもない私は、三田とか高輪とか、このあたりをふらふらするのは初めてかも。昔、伯母が白金に住んでいたので、麻布、白金あたりはまた土地鑑があるのですが。
港区は、全国でいちばん大使館、領事館の多いところで、石を投げたら必ず大使館に当たりそうな勢いです。たった2、3キロの距離でも、いくつありますかねぇ(笑) 小さいところはマンションの一室だったりもするので、外から見てもわからない場合もあります。ウズベキスタン大使館だって、普通の住宅かと思って通り過ぎそうになるくらいです(笑) この道中で、いちばん大きな建物だったのは、クェート大使館でした。門扉に金の擬宝珠がいっぱいついているガレージがあって、なんじゃこれ?と思ったら、大使館。小さなマンションぐらいの建物ですが、さすが金持ち国ということでしょうか、キンキラキン(笑) 近代的なビルやカフェ、コンビニがあるかと思えば、寄り添うようにお寺もたくさんあり、広い敷地のお屋敷もあります。江戸時代には大名などの江戸屋敷があったところですものねぇ。子どもたちの歓声が響く児童公園のようなところの奥に、実は古墳のようなものがあり、なんだかよくわからないけど、なるほどねぇと思っている自分がおりました(笑)

「イスラム国の」本
シリアとイラクをめぐる紛争は、誰と誰が敵同士で、どこ集団とどの集団がどういう関係なのか、複雑怪奇です。敵の敵は味方ではなく、やっぱり敵だったりするし、イスラームの宗派争いやクルド人問題も絡んでくるわけで、いつまでたってもというわけで、3冊の新書を猛スピードでわかったことは、とにかく、この戦いは長く続くだろうということです(-_-;; Isisみたいなバケモノが生まれてきたのは、やはり欧米の所業の報いだろうなぁ、とか。私の行って見たいところリストの上位にバクダッドとダマスカスが入っていたのですが、こりゃ〜、生きてるうちには行かれないかも……。また、仮に行かれたとしても、街並みや遺跡なんか、なくなっちゃっているかもしれない……。

さむ〜

激戦区のピザ



梅が咲き始め
1週間のうち半分は靴も履かず、体重はじわじわと上昇の兆し……。ちょっと反省して、神代植物園まで梅の咲き具合を偵察に行ってきました。途中、ちょっとした坂道があるのですが、いっきに登りきれず休憩。こりゃ〜、そーとー運動不足だと再認識しました。ちょっと前までは、そこに坂があるという認識すらもっていなかったくらいなのに(-_-;; 今日は日曜日で、天気もよかったので混んでいるかと思ったのですが、風が強く体感温度は相当低いということもあり、人影は少なかったです。まだ、梅も咲き始めだし、他の植物も芽吹きまでにはもう少し時間がかかりそうなので。
それでも3割ぐらいは開花していて、早熟な木は満開に近いものもありました。日当たりとか、風通しに関係があるのでしょうか、植物は敏感です。鈍感な私は、暖かい日も寒い日も、まったく同じ仕様で、汗をかいてみたり、震えてみたり(笑) 夏は嫌いで、どちらかというと寒いほうが歓迎なのですが、それでも寒さが緩んで、春の兆しが感じられるのは気分が明るくなります。花粉症の方々は、これから1ヵ月、地獄の日々ということになるんでしょうねぇ。お気の毒様です。私も帰宅してから、やたらにくしゃみが出て、これは……と、不安になりましたが、いえ、私は花粉症にはならないと決意しているのです(笑) 決意でならないなら、誰もならないでしょうけどね(^_^;;