ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2016/05/03  (火) 憲法記念日

憲法記念日

ゴールデンウィークとか言っちゃって、遊びに行くか行かないかなどという話題ばかりが聞こえてくる季節ですが、今年は憲法論議をやっているところも増えたとか。増えたといっても、実際に日本人が憲法にどれだけ関心をもっているか、それどころか憲法そのものをどれだけ知っているか、あやしいものですけどね(-_-;; それにつけても自民党の改正案というは……。どうせろくなモンじゃないと思ってはいたものの、こんなシロモノを出してくるって感覚はなんなんでしょうねぇ、って感じです。やっぱり薩長の人たちは、明治に戻したいのかね?
 
少なくとも明治時代はアメリカの属国ではなく「独立国」ではあったから(笑) 先日、人相の悪い弁護士「日本がアメリカの州の一つ……」的な発言をして大顰蹙をかいましたが、実際は「その通り!」なんですけどねぇ、戦後70年経っても。『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』(矢部宏治/集英社)という本を紹介してもらって読んでみました。この本にもあるように、たいていの人が「うすうす気づいていながら目を背けていたこと」にしっかり教えてくれている記録です。読みながら吐きそうになるくらいでしたが、せめて憲法記念日ぐらいはちゃんと憲法のことでも考えようよという気分にさせてくれました。で、ここ数日は憲法の解説書や分析書をちょっとだけ読んでます。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

みんなでかえるみんなでかえる ¥780
七福神に模した7匹の楽しげな「かえる」たち。楽器も持ってなかなかにぎやかです。無事「帰る」祈りが込められていますが、もちろん「福」も持ち帰ります。
2016/05/01  (日) 

冷やし中華始めました(笑)

今日から5月。なんだか急に暑くなりましたね。暑い? そうだ! 冷やし中華にしよう! と、いうわけで、およそ半年ぶりに作ってみました(笑) 実は「冷やし中華始めました」という貼り紙をしている店はないのだそうですが、お店のほうもそろそろ始めるころでしょうか。でも、実際のところ、ラーメンを作るより手がかかる……。玉子一つとっても、ゆで卵ですむところを錦糸玉子(は、私は作れないので、薄焼きにして切っただけですが)にしなければならないとか。それでも半袖になるとともにやはり食べてみたくなるのが冷やし中華です。具沢山で作ってみました。何か忘れたなぁ……。カニカマ?
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

身代わり瓢箪身代わり瓢箪 ¥980
生まれ年の守護神があなたの厄をすべて身代わりとなってせおってくれるという瓢箪(ひょうたん)です。上部からのぞくと、それぞれの神様のお姿が見えます。色は白、緑、橙の3色あります。ご購入の際には「連絡事項欄」に“必ず”●生まれ年●ご希望の色をお申し出ください。
2016/04/29  (金) 昭和の日

しつこい地震

今日もまた、九州は揺れ続けていたようですね。熊本にも大分にも少しばかり知っている人や知り人の親戚などがいて、一応、無事は確認されていますが、生命に別状はないものの生活は大変なようです。どっかんときても、それで終われば次のことを考えることもできましょうが、今回の熊本地震はいつまで続くのでしょうか。いっこうに収束する気配が感じられません。何かお手伝いできることがあれば……と思いつつ、膝にはテーピングがかかり、腰には膏薬という身のオバサンでは、労働奉仕的なことはどうやら無理そうです(-_-;;
 
それに、やっぱり九州は遠い! 関東在住の身では手弁当で出かけるにも交通費もなかなかのものです。大型連休を迎えて、近隣の若い方々がたくさんボランティアに入ってくださっているようなので、そっちが無理の人間は、行ったと思って交通費ぐらいをカンパするのが最善かなと思っています。ごめんなさい。阪神淡路のときは、まだ「物を送る」という発想の人も多くて、家中の「いらない物」をかき集めて送っちゃった人も多かったらしく、神戸でボランティアリーダーをやっていた知人が「被災地はゴミ捨て場じゃねえ!」と怒っていたのを思い出します。お金があれば必要な物も買えるわけで、やっぱりここは現金なんでしょう。微々たる金額でも、集めれば少しはお役に立てるかも、です。とにかく。早く収まるといいですね。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

打出の小槌(ストラップ)打出の小槌(ストラップ) ¥980
商売繁盛、福の神の恵比寿様、大黒様。サイコロはどこ転がしてもいい芽が出るサイコロ、災難を切るかえると心臓、肝臓、腎臓、すい臓、脾臓、身体に命令する脳を守るひょうたんが、縁起のいい打ち出の小槌に収まっています。縁を結ぶ祈願された5円玉も一緒に。
2016/04/28  (木) 

血の巡りが悪い

このところ、なぜかずっと低血圧。もともと家系的に高血圧で、降圧剤を飲んでいるという立場にありながら、血圧を測ると上が107、8で下が70そこそこだったりして、なんじゃこりゃ? 昼間にほわっとするなと思って試しに計ってみると、上が95ぐらいだったりもしました。そのうえ、脈拍はつねに54〜5という、いわゆる徐脈ってやつです。心臓の鼓動はかなりサボりがちで、しかも圧が低い? これじゃ、末端まで血は行かないのではなかろうか? 言ってみれば血の巡りの悪い状態ですね(笑) 比喩的な意味ではもともと血の巡りは悪いかもしれませんが、物理的に血の巡りが悪いって……そのうち固体化しそうです(-_-;; 

 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

サンかえるサンかえる ¥780
旅から無事「かえる」に加えて、金運を招く財「かえる」、健康を取り戻す甦「かえる」の揃い踏みです。コンパクトで可愛らしいので、形態のストラップ、バッグの飾りなどに咲いていて。金運とともに旅から帰ってこられるかも。
2016/04/25  (月) 

今日もまたかくてありけり

島崎藤村といえば、「小諸なる古城のほとり」で始まる「千曲川旅情の詩」が有名ですが、この詩の次の章に「昨日またかくてありけり 今日もまたかくてありなむ この命なにを齷齪 明日をのみ思ひわづらふ」っていうんですね。高校の古文の授業で、おばあちゃん先生に丸暗記させられた記憶です。なんでまた丸暗記?と当時は思い、試験が終わればみんな忘れちゃった〜という状態ですが、若い脳細胞というのはたいしたもので(笑)、この古典の丸暗記だけはなぜかけっこう覚えていたりします。まあ、風前の灯でしょうが(^_^;;
 
かくてありけり、の「けり」は過去形、ありなむ、の「なん」は現在形、「けり」をつけるという言葉はここからきた……なんてなことを習ったよーな気がしますが、それはさておき、私はこの詩のこの部分が大好きなのであります。いかにも怠惰だねぇ〜(笑) 藤村は怠惰なつもりで書いたのではないでしょうが、私の怠惰な気分といいますか、刹那主義的いい加減さに響き続けております(-_-;; そういえば、大石先生、亡くなったらしいですね。当時から生きている化石だと思っていたのに、何百歳で亡くなったのだろう? それはさておき、今日もまたかくてありけり、なんですよ、私は。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

金運七福神金運七福神 ¥780
それぞれの表情もなかなか味のある七福神が集合。七柱の神様たちがそれそれの運を運んできてくれます。とりわけ大黒様の金運は強力。恵比寿様は商売繁盛の神様です。カラフルでアクセサリーとしても楽しめます。
あっという間に
寒い〜