2018/10/01 (月)

台風一過、暑い!
今度の台風は、すごい風でした! 家中の雨戸を閉めて、早々とベッドに入ってしまったのはいいのですが、ゴーゴーと風の音が聞こえるばかりではなく、まるで地震でも来たかのように家がグォーングォーンと揺れる感じで……。ボロ家が、壊滅するんじゃないかと思いました(-_-;; なんとか、持ちこたえたようです(笑)
今回は、我が家のあたりは雨はそれほどでもなく、主として風。確かに、ものすごい風でしたが、川さえあふれなければ、窓ガラスの2、3枚は割れてもどーっちゅーことはないと思うほど、心配なのは、裏の川が氾濫しないかということばかり。なんとか川が無事だったので、ホッとしました。
朝になっても、雨戸を閉めているせいで、何時だかわからない……。起きて雨戸を開けたら、真夏の太陽か?というくらいの晴天でした。しかも、朝から暑い! もう10月ですよ! 台風といい、気温といい、ホントにもう、いい加減にしてほしいですよね。
今回は、我が家のあたりは雨はそれほどでもなく、主として風。確かに、ものすごい風でしたが、川さえあふれなければ、窓ガラスの2、3枚は割れてもどーっちゅーことはないと思うほど、心配なのは、裏の川が氾濫しないかということばかり。なんとか川が無事だったので、ホッとしました。
朝になっても、雨戸を閉めているせいで、何時だかわからない……。起きて雨戸を開けたら、真夏の太陽か?というくらいの晴天でした。しかも、朝から暑い! もう10月ですよ! 台風といい、気温といい、ホントにもう、いい加減にしてほしいですよね。
2018/09/24 (月) 振替休日

秋祭り





2018/09/22 (土)

ホーム最終戦


引退セレモニー、ホーム最終戦セレモニーと派手に花火が打ちあがって、けっこう盛り上がりましたが、こういう日が勝ち試合でよかったです(笑) 負けてセレモニーはなんとなく気分が落ち着かない感じだから。カープにも勝って優勝を決めてほしいですね、って、相手はウチかよ(^_^;;

2018/09/17 (月) 敬老の日

今度はドバト
我が家の庭に、1本だけ松の木があります。年に2回ぐらい、友人の植木屋さんがカットしてくれているので、一応、枝ぶりはちゃんとしておりますが、いまの季節は伸び放題かなぁの感もありますね。そこに、なんとドバトが巣を作っちゃいました〜。ドバトは、公園などにいる普通のハトよりは小柄ですが、スズメ(最近、あまり見かけませんね)などよりは、大柄。庭先でバタバタ、バタバタ飛ぶので、うるさいなぁと思ってガラス越しに見ると、飛んでいるのはどうやらオスで、枝の間に座った?ままジーとしているのが、どうやらメスらしい、と。
猫の額ほどの庭ですから、洗濯物もすぐそばに干してあるわけで……、やだなぁ。植木屋さんの友人にメールしたら、放っておけば、数日で巣立ちするから、と言われました。数日我慢? あのねぇ、我が家はビオトープを営業しているわけじゃないんだから、巣なんか作らないでほしいんだけど〜。私はネズミもネコも苦手ですが、トリはさらに苦手だったりするわけで。もちろん、昆虫も。生き物は、ウマ以外は触れません(笑)
つまりは都会育ちなんです〜(^_^;; 多摩地区に住んでいて都会育ちはないだろうとお思いでしょうが、うちは大正生まれのジイサン(向島)も昭和ヒトケタのバアサン(小石川)も小学校の校庭はコンクリートだったという土地で育ったもんで、一家揃って子どものころから自然とは親しくお付き合いをしていないのであります。いまだもって、付き合い方がわからない(-_-;; 今日は、お風呂場の窓にヤモリが張り付いているのを発見して、また悲鳴ですよ(笑) この家で暮らしてずいぶん長い年月が経ちましたが、ネズミの侵入、ハトの巣、ヤモリなどというのは初めて。やはり、異常気象と関係がありますかね?

猫の額ほどの庭ですから、洗濯物もすぐそばに干してあるわけで……、やだなぁ。植木屋さんの友人にメールしたら、放っておけば、数日で巣立ちするから、と言われました。数日我慢? あのねぇ、我が家はビオトープを営業しているわけじゃないんだから、巣なんか作らないでほしいんだけど〜。私はネズミもネコも苦手ですが、トリはさらに苦手だったりするわけで。もちろん、昆虫も。生き物は、ウマ以外は触れません(笑)
つまりは都会育ちなんです〜(^_^;; 多摩地区に住んでいて都会育ちはないだろうとお思いでしょうが、うちは大正生まれのジイサン(向島)も昭和ヒトケタのバアサン(小石川)も小学校の校庭はコンクリートだったという土地で育ったもんで、一家揃って子どものころから自然とは親しくお付き合いをしていないのであります。いまだもって、付き合い方がわからない(-_-;; 今日は、お風呂場の窓にヤモリが張り付いているのを発見して、また悲鳴ですよ(笑) この家で暮らしてずいぶん長い年月が経ちましたが、ネズミの侵入、ハトの巣、ヤモリなどというのは初めて。やはり、異常気象と関係がありますかね?
2018/09/15 (土)

温泉療養中!?
ネズミだモルモットだと言ってるうちに、9月も半ばになってしまいました。急に秋めいてきましたねぇ、と思っていたら、まだまだ残暑は続く〜よ♪いつまでも〜ということになるような予報です。モルモット治療によって一時的に回復した股関節は、急に歩けないどころか、立てない、座れない状態にまで悪化。ちょっと動けば脂汗……というありさまでしたが、決死のリハビリにより、まあ歩けるというところまで回復しました。線路や暑さばかりではなく、リハビリも続く〜よ、いつまでもということになっています。そして、寒くなると関節の痛みは強くなる感じなので、むしろ残暑歓迎?
そう、関節の痛みは温めるとやわらぐというのが通説ですし、実際、温泉にゆっくり使ったりすると、少しはましになるようなのです。お風呂でもいいのだろうけど、やはり湯量が多いというだけでも温泉の勝ちかな、という感じ。今年、日帰り温泉のまったり感を教えてもらっちゃった私は、ただいま温泉療養に走っております(笑) 自宅から自転車で2、3分のところに日帰り温泉があり、自転車なら股関節にも楽なので、何回か行ってみました。ここはまあ、愛想はない、サービスは悪い、施設は古い、その割りに料金は高いと悪評ふんぷんなのですが、お湯はまあまあだし、何といっても近いので。1時間800円の投資は、それに見合った効果を生むでしょうか?
ちなみに本日は、ちょっと用事もあったついでに、電車に乗って10分ほどのところの温泉に入ってまいりました。こちらは週末料金1,000円だけど、1時間半ぐらいどっぷりしてたので、コスパ的にはどんなもん?
そう、関節の痛みは温めるとやわらぐというのが通説ですし、実際、温泉にゆっくり使ったりすると、少しはましになるようなのです。お風呂でもいいのだろうけど、やはり湯量が多いというだけでも温泉の勝ちかな、という感じ。今年、日帰り温泉のまったり感を教えてもらっちゃった私は、ただいま温泉療養に走っております(笑) 自宅から自転車で2、3分のところに日帰り温泉があり、自転車なら股関節にも楽なので、何回か行ってみました。ここはまあ、愛想はない、サービスは悪い、施設は古い、その割りに料金は高いと悪評ふんぷんなのですが、お湯はまあまあだし、何といっても近いので。1時間800円の投資は、それに見合った効果を生むでしょうか?
ちなみに本日は、ちょっと用事もあったついでに、電車に乗って10分ほどのところの温泉に入ってまいりました。こちらは週末料金1,000円だけど、1時間半ぐらいどっぷりしてたので、コスパ的にはどんなもん?