目次 ★ 気まぐれ縁日ガイド
湯島「梅祭」 | |
港区の「いもいも」さんから、湯島の梅祭の情報をいただきました。………... |
二の酉「鷲神社」 | |
鷲神社は天日鷲命と日本武尊をお祀りした神社で、11月の例祭は「酉の市... |
酉の市「鷲神社」 | |
港区にお住まいの「いもいも」さんは、酉の市発祥の地といわれる浅草の鷲... |
川越まつり | |
川越氷川神社の神幸祭は、「川越まつり」として定着しています。すっかり「... |
愛宕神社「出世の石段祭」 | |
愛宕神社の例大祭は、2年に1度「出世の石段祭」として、目もくらむよう... |
谷保天満宮「例大祭」 | |
谷保天満宮は東日本最古の天満宮で、亀戸天神社・湯島天満宮と並び関東... |
赤坂氷川神社「例大祭」 | |
いまをときめくITビルに囲まれたような一角に、こんもりとした緑の氷... |
芝大神宮「だらだら祭り」 | |
芝大神宮の祭礼は、2007年の場合、9月11〜21日の11間開催されます。長い... |
牛嶋神社「大祭」 | |
2007年は牛嶋神社の5年に1度の大祭の年に当たります。今年はとくに御鎮... |
冨士浅間神社「吉田の火祭り」 | |
8月26日に行われる富士吉田市の「吉田の火祭り」は静岡県島田の「帯祭り... |
千葉神社「妙見大祭」 | |
「妙見大祭」またの名を「だらだら祭」といいます。毎年、8月16日から22... |
烏森神社「いっとき祭」 | |
正式には鵠沼皇大神宮例祭といいますが、境内には樹齢600年を超える巨木... |
神楽坂「阿波踊り」 | |
東京都にお住まいのMさんから、神楽坂まつりの情報をいただきました。... |
大国魂神社「すもも祭」 | |
大国魂神社(東京都府中市)の「すもも祭」は毎年7月20日に開催されます。... |
川崎大師「風鈴市」 | |
今年で第12回目を迎えた川崎大師「風鈴市」。全国から集められたさまざま... |
茅ヶ崎「浜降祭」 | |
「浜降祭」から、茅ヶ崎の夏がはじまるといってもいいかもしれません。海... |
法多山尊永寺「万灯祭」 | |
高野山真言宗法多山尊永寺(静岡県袋井市)は、正観世音菩薩をご本尊とし... |
浅草寺「ほおずき市」 | |
夏の風物詩として人気のある浅草寺の「ほおずき市」は、もともとは「四万... |
鬼子母神「夏市」 | |
朝顔市に行ってみました。朝顔市といえば、「恐れ入谷の……」というわけで... |
「湘南ひらつか七夕まつり」 | |
神奈川県平塚市で行われる七夕の祭り。関東三大七夕祭の一つといわれま... |
浅間神社「お富士さん植木市」 | |
浅間神社の例祭日は富士山山開きの日の7月1日ですが、その縁日とされる... |
浅草神社「三社祭」 | |
浅草寺縁起によれば、628年3月18日に隅田川で投網をしていた、檜前浜成... |
神田明神「神田祭」 | |
神田祭は、延宝年間までは毎年斎行されていたということですが、以降は山... |
大国魂神社「くらやみ祭」 | |
「くらやみ祭」が行われる大国魂神社(東京都府中市)は、かつて府中に武... |
高幡不動尊「春の例大祭」 | |
不動明王の縁日は28日。高幡不動尊として親しまれている真言宗智山派別... |
深大寺「だるま市」 | |
深大寺(東京都調布市)の正式名称は、天台宗別格本山浮岳山昌楽院深大寺... |
豊川稲荷「旧正月」 | |
豊川稲荷(愛知県豊川市)は「稲荷」といいますが、実は神社ではなくお... |
湯島「梅祭」
港区の「いもいも」さんから、湯島の梅祭の情報をいただきました。
………………………………………………
こちら、港区のいもいもです。
湯島の梅祭りいってきました。
たいへん、人がでていました。
梅祭りも、さることながら、
受験のお礼参りをしている方もおおかったようです。
白梅、紅梅、しだれ梅?がありました。
屋台がでていて、にぎわっているのはいいですが、
お好み焼き屋の匂いで、梅の匂いがぜんぜん、しません。
そういえば、お好み焼き好きですか?
○アクセス/東京メトロ千代田線「湯島」「上野広小路」「本郷三丁目」駅下車徒歩
●●●●●求む!縁日情報●●●●●●
お出かけになった縁日の情報を公開しませんか?
写真とコメント、お待ちしております。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
この記事面白かったら、↓クリックしてください。
人気ブログランキングへ
二の酉「鷲神社」
鷲神社は天日鷲命と日本武尊をお祀りした神社で、11月の例祭は「酉の市」として知られています。日本武尊がこの社で戦勝祈願し、勝って凱旋する際に武具の「熊手」を掲げてお礼参りをしたことが発祥だとか。その日が11月酉の日だったので、鷲神社の例祭日、酉の祭、「酉の市」になったそうです。
11月の酉の日の午前0時に一番太鼓が打ち鳴らされ、酉の日が終了するやはり午前0時まで、祭りが開催されます。11月に酉の日が2回あるときは二の酉、3回あるときは三の酉といわれますが、今年は二の酉まで。三の酉がある年は火事が多いなどとも言われています。
酉の市は、鷲神社の祭神に感謝して、来る年の開運、授福、殖産、除災、商売繁昌をお祈りするお祭です。記録によれば18世紀半ばの宝暦・明和年間あたりにはすでに酉の市は相当な賑わいを見せていたようです。
○アクセス/東京メトロ日比谷線「入谷」駅下車徒歩
記/2007年11月23日(この日のブログはこちら)
この記事面白かったら、↓クリックしてください。
人気ブログランキングへ
酉の市「鷲神社」
港区にお住まいの「いもいも」さんは、酉の市発祥の地といわれる浅草の鷲神社に行って来られたそうです。以下は、そのレポート。
雨模様だったので、ぐずぐずしていて鷲神社に到着したのは午前5時半。にもかかわらず、参拝客もあって、さすがは鷲神社の御酉様だと感心しました。雰囲気は、もはや大晦日という感じ。ときどき手締めの音も聞こえてくるので、こんな時間でも熊手を買っている人がいる模様。
石原慎太郎東京都知事など、有名人の予約札が貼られている熊手も多数ありました。芸能人は縁起を担ぐ人は多いらしいですが、政治家もなの?
来年の干支は「子」なので、ねずみの上に招き猫を描いたデザインのものをたくさん見かけました。けど、ねずみにとってはうれしくないんじゃないかなぁ。この構図、いかがなものかと(笑)
6時を回っても人はやってきます。私は深夜という感覚でしたが、ひょっとしたら早朝というのがただしいのかも(^_^;) 門前にたこ焼きやお好み焼きの店が出てました。寒いし、食べたいなぁと思いましたが、ひょっとして、お店の人は徹夜? それこそ、熊手がなくてもかきいれどきですね。
○アクセス/東京メトロ日比谷線「入谷」、浅草線「浅草」、都営地下鉄銀座線「浅草」、東武伊勢崎線「浅草」駅下車徒歩
記/2007年11月11日(この日のブログはこちら)
●●●●●求む!縁日情報●●●●●●
お出かけになった縁日の情報を公開しませんか?
写真とコメント、お待ちしております。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
この記事面白かったら、↓クリックしてください。
人気ブログランキングへ
川越まつり
川越氷川神社の神幸祭は、「川越まつり」として定着しています。すっかり「東京」に様変わりしてしまった「江戸」の文化がいまも息づく街、川越は小江戸と呼ばれています。川越まつりには「江戸系川越型」という豪華な山車が何台も曳き回されるのがハイライトです。祭は20日、21日(2007年)の週末に行われますが、午後には市役所前で山車揃いがみられます。初日と2日目では山車の顔ぶれが違うので、2日間通っても楽しめるのではないでしょうか。
日曜日には四つ角で山車同士が出会い、「曳っかわせ」という競演がみられます。何台もの山車が出会うと、それはそれは賑やか。1台の山車でも、ときどき道の真ん中で山車を回したり、町内の舞台との競演を演じたりするので、見どころがたくさんあります。
街ぐるみの大きなお祭りになっているようで、露店の数もかなりなもの。地酒やお祭りグッズを販売している店などもみられます。
城主松平伊豆守信綱が奨励したという祭りの起源は古く、1651(慶安4)年に氷川神社の神幸祭が渡御したことに始まるといわれます。その後、少しずつ姿を変えながら華麗な山車が曳き回される祭は続けられ、国の指定重要無形民俗文化財に指定されています。
○アクセス/西武新宿線「本川越」、東武東上線「川越市」、、JR「川越」駅下車徒歩
記/2007年10月20日(この日のブログはこちら)
●●●●●求む!縁日情報●●●●●●
お出かけになった縁日の情報を公開しませんか?
写真とコメント、お待ちしております。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
この記事面白かったら、↓クリックしてください。
人気ブログランキングへ
愛宕神社「出世の石段祭」
愛宕神社の例大祭は、2年に1度「出世の石段祭」として、目もくらむような出世の石段を神輿が降りて登ってくる本社神輿の渡御が行われます。
9月22日は宵宮で町会の神輿が石段を上がり、23日は本社神輿の渡御。16時から始まる発輿式に続いて神輿が石段を下り、神様の乗られた神輿が町内を巡行します。19時半頃に行われる火入れによって幻想的な雰囲気をかもし出す神輿渡御は、還輿の石段上りによってクライマックスに達します。
愛宕神社の隣にはNHK博物館があり、ここの前の広場にはたくさんの屋台が出現。お祭ムードを盛り立てます。とはいっても、泥臭さがない、なんというかおしゃれなテラスという感じ。ステージではショーが行われ、大道芸なども披露されています。江戸風味ではなく、トーキョー風味ですね。
23日には神社の大祭が厳かに執り行われます。
○アクセス/都営地下鉄三田線「御成門」、東京メトロ日比谷線「神谷町」、銀座線「虎ノ門」、JR「新橋」駅下車徒歩
記/2007年9月23日(この日のブログはこちら)
この記事面白かったら、↓クリックしてください。
人気ブログランキングへ