私が一番行ってみたい国でした。そして、ついにちょろっと行ってきてしまいました。国土は日本の2倍、中央部と西側を急ぎ足で走り回っただけですが、トルコのもついろいろな表情を垣間見ることができました。思い出したことだけ(笑)、ご紹介します。(上の写真はイスタンブールのアヤソフィア聖堂)。

目次

続きを読んでくださるときは「NEW」ではなく「OLD」のほうをクリックしてください。この日記に書かれている料金等の数字は、2008年3月中旬のものです。 
プロローグ
昨年いろいろなことがあってバタバタとしていた代償として、...
トルコへの第一歩
イスタンブールで乗り継いでアンカラへ。空から見たイスタン...
アンカラ市内
郊外のホテルを出発してアンカラ市内へ。人口約320万人のトル...
アタチュルク廟訪問
霊廟は広々として、どこも等間隔に衛兵が立っている。「人形の...
トルコ式トイレに遭遇
ここで、早くもトルコ式トイレに遭遇。トルコ式というのは、...
トルコ人は親日的
この朝、アタチュルク霊廟にはちょうどどこかの国の要人が表...
アナトリア文明博物館
次に訪れたのはアナトリア文明博物館。ここにはアナトリア(ト...
鉄板焼ケバブ
博物館を後にして、トルコで初めて食べるランチは、鉄板焼き...
トゥズ湖
カッパドキアへ向かうドライブの途中でトゥズ湖へ立ち寄った...
キャラバン・サライ(隊商宿)跡
途中に保存状態がいいというキャラバン・サライ(隊商宿)跡に...
ガイドさんたち
夕方、カッパドキアのホテルに到着。長いトルコ観光第一日目...
いまどきのトルコ
トルコでは大学の女子大生が構内でスカーフをかぶることが解...
トルコの通信事情
自分の部屋に帰ると、同室の連れはもう爆睡しているらしく、...
アザーン
トルコの大地を踏んで2日目(寝ただけを入れると3日目)は、カ...
野良猫たち
カッパドキアで泊まったホテルは日本でいえば小規模なビジネ...
カイマクル地下都市
有名な巨大地下都市カイマクルは、ホテルから徒歩で10分くら...
ウリマクル?
「おみやげをカイマクルのは後で」という一言を付け加えるのを...
カッパドキア奇岩地帯
カッパドキアというのは、「美しい馬」という意味で、地方の名...
目玉のお守り
目玉の木に下がっていたのは、トルコのいたるところで目にす...
のびーるトルコアイス
いろいろな奇岩の風景を次々にめぐり、それぞれ特徴的で驚き...
ローズバレー
ちょっとバスを停めてくれたビューポイント、ローズバレー。...
民家でチャイをいただく
洞窟の中に実際に住んでいるご家族を訪ねて、洞窟住居の暮ら...
キノコ岩
カッパドキアといえばキノコ岩というくらい、この地方を象徴...
ギョレメ野外博物館
ギョレメの谷には30以上の岩窟教会があり、このあたり全体が...
ジュータン攻撃
お約束の「お買い物の店へのご案内」。最初はトルコ絨毯の工場...
洞窟レストラン
この日のランチは洞窟レストランで。これは天然のものではな...





ギョレメ野外博物館  ギョレメ野外博物館

ギョレメの谷には30以上の岩窟教会があり、このあたり全体が野外博物館になっている。保存状態のよいいくつかの教会では、岩に直接描かれた絵やフレスコ画を見ることができる。子どもの絵のような素朴なものから、聖書のエピソードが細かく描かれたものまで、さまざまな壁画があった。
 
それぞれの教会には壁画や洞窟の特徴を語るようなトルコ語の呼び名がつけられている。壁画の人物がサンダルを履いていることからサンダル教会(チャルクル・キルセ)、蛇退治の壁画があるのは蛇の教会(ユランル・キリセ)、キリストの生涯を描いた壁画のあるエルマル・キリセは、入り口にエルマ(リンゴ)の木があったことからこの名で呼ばれるそうだ。
 
やはりここも迫害から隠れ住んだキリスト教の教会で、壁画は12〜13世紀に描かれたもの。とくに暗闇の教会(カランルク・キリセ)のフレスコ画は保存状態がよい……とガイドブックには書いてあったが、もはやどれがどの教会のものか、わからなくなってしまった(-_-;)
 
フレスコは「新鮮な」を意味するイタリア語で、壁に漆喰を塗り、その漆喰がまだ「フレスコ」である状態(つまり生乾き)の間に顔料で描く絵の技法なのだそうだ。失敗した場合は漆喰をもう一度、塗りなおさなければならないので、高度なデッサン力が必要。左官の技術もなければならない。
 
岩山を登ったり降りたり、歩く、歩く、歩く。これらの教会と住居は、外敵から見つからないように当時は窓もなかったそうだ。住居部分には台所、寝室など生活の空間が残されている。教育の場でもあったそうで、字の読めない人にキリスト教の教理を教える壁画なども残っている。
 
ここで、記念撮影。日本の観光地などでもよく見られる風景で、写真屋さんが待ち構えていて、全員、ひな壇に並ぶやつ。申し訳ないが、こういうの苦手なのでパスさせてもらった。私はいずこにも証拠写真を残したくないもんで(^_^;)
 
ギョレメ博物館からバスプールに行くまでの道はお決まりの露店ストリートになっていて、トルコアイスなども売っていたが、ここで1ℓが1リラの水を発見。観光地なのになんて良心的なんだ! というわけで、1ℓのボトルを2本購入。
 
トルコは飲料水事情は悪く、現地の人々もペットボトルで水を買う。500mlで50クルシュ(1/2トルコリラ)、日本円で45円ぐらいが底値の感じで、レストランなどでは同じボトルで4リラなどいうところもあった。
 
誰かに「ここ、安いですよ」なんて声をかけられたツアー仲間の人が急いで水を買いに行っている間に、バスが出発しそうになった。このツアーの添乗員さん、大きな声で「イッチ、ニッ、サン、シ、……」とお客の頭を指差しながら数えるくせに、27ぐらいを数えられないでどうする! 
 
お客さんが走ってきたことにガイドさんが気がついたからいいようなものの、路線バスもタクシーもないようなところで、もし置いて行かれちゃったら、お客はどうすればいいんだい? まだ、ツアーに参加して2日目の客同士はお互いの顔はわからないし、名前も知らないので、「誰それさんが、いませーん」と声を上げる段階ではないのである。お安いツアーは、添乗員の質もお安いのかしらん?

 

旅の道中安全祈願なら縁起堂本舗。いまなら送料無料・最大3割引

目次に戻る




ジュータン攻撃
キノコ岩