目次
プロローグ | |
昨年いろいろなことがあってバタバタとしていた代償として、... |
トルコへの第一歩 | |
イスタンブールで乗り継いでアンカラへ。空から見たイスタン... |
アンカラ市内 | |
郊外のホテルを出発してアンカラ市内へ。人口約320万人のトル... |
アタチュルク廟訪問 | |
霊廟は広々として、どこも等間隔に衛兵が立っている。「人形の... |
トルコ式トイレに遭遇 | |
ここで、早くもトルコ式トイレに遭遇。トルコ式というのは、... |
トルコ人は親日的 | |
この朝、アタチュルク霊廟にはちょうどどこかの国の要人が表... |
アナトリア文明博物館 | |
次に訪れたのはアナトリア文明博物館。ここにはアナトリア(ト... |
鉄板焼ケバブ | |
博物館を後にして、トルコで初めて食べるランチは、鉄板焼き... |
トゥズ湖 | |
カッパドキアへ向かうドライブの途中でトゥズ湖へ立ち寄った... |
キャラバン・サライ(隊商宿)跡 | |
途中に保存状態がいいというキャラバン・サライ(隊商宿)跡に... |
ガイドさんたち | |
夕方、カッパドキアのホテルに到着。長いトルコ観光第一日目... |
いまどきのトルコ | |
トルコでは大学の女子大生が構内でスカーフをかぶることが解... |
トルコの通信事情 | |
自分の部屋に帰ると、同室の連れはもう爆睡しているらしく、... |
アザーン | |
トルコの大地を踏んで2日目(寝ただけを入れると3日目)は、カ... |
野良猫たち | |
カッパドキアで泊まったホテルは日本でいえば小規模なビジネ... |
カイマクル地下都市 | |
有名な巨大地下都市カイマクルは、ホテルから徒歩で10分くら... |
ウリマクル? | |
「おみやげをカイマクルのは後で」という一言を付け加えるのを... |
カッパドキア奇岩地帯 | |
カッパドキアというのは、「美しい馬」という意味で、地方の名... |
目玉のお守り | |
目玉の木に下がっていたのは、トルコのいたるところで目にす... |
のびーるトルコアイス | |
いろいろな奇岩の風景を次々にめぐり、それぞれ特徴的で驚き... |
ローズバレー | |
ちょっとバスを停めてくれたビューポイント、ローズバレー。... |
民家でチャイをいただく | |
洞窟の中に実際に住んでいるご家族を訪ねて、洞窟住居の暮ら... |
キノコ岩 | |
カッパドキアといえばキノコ岩というくらい、この地方を象徴... |
ギョレメ野外博物館 | |
ギョレメの谷には30以上の岩窟教会があり、このあたり全体が... |
ジュータン攻撃 | |
お約束の「お買い物の店へのご案内」。最初はトルコ絨毯の工場... |
洞窟レストラン | |
この日のランチは洞窟レストランで。これは天然のものではな... |
ウリマクル?
「おみやげをカイマクルのは後で」という一言を付け加えるのを忘れなかったバシャックさんだが(笑)、バブル期と違って、日本人のお客さんの財布の紐もそうそうゆるくもないようである。
迷路のような地下都市を抜け出してくると、そこにはおみやげ物を売る露店が軒を連ねていた。この風景は、これからどこの観光地へ行っても見かけたもの。そして、流暢な日本語で「安いよ。3つで1,000円」「10枚で1,000円」と声をかけられる。
露店商たちは、必要な言葉だけではあろうが、10カ国語ぐらいは操るようだ。日本人って、よっぽど「まとめて1,000円」が好きだと思われているようだ。実際、これに乗る人も多いようで……(笑) ところが、わがツアー仲間にはあまり乗る人はいなかった模様。別の観光地では「1,000円コール」を無視して歩いていたら、「日本人ケチ! 日本人ビンボー!」というコールがかかった(笑) それからは、露店の呼び込みには「日本人ビンボー!」と返事をすることにした。
実際、こう景気が悪くちゃ、海外に旅行するなんてなことが一大事業。そうそう、気前よく物を買っていられるかってんだ。とはいえ、おみやげを買って帰る習慣のある日本。そして、かつては景気がよく(たぶん)金離れもよかっただろうこれまでの日本人観光客はいいお客さんだったのだろう。まあ、いまでも胸を張って「ビンボー!」と叫ぶ観光客は、私ぐらいかもしれないけど(-_-;)
そして、すごいのは韓国人と日本人、中国人をきっちり判別できること。私たちの後ろの団体は韓国人だったが、それは彼ら同士が話しているのをたまたま小耳にはさんだからわかったこと(韓国語はまったくわからないが、言葉の雰囲気というものがある)。黙って歩いていたら、私には韓国人なのか日本人なのかなんて、わからないと思う。それなのに、黙って歩いているだけで、日本人には「安いよ……」と声をかけ、韓国人にはちゃんと「なんたらハムニダ」とか「かんたらハセヨ」なんて言っているんだから! どこの国でも商魂とはすごいものである。
旅行ガイドによれば、使えるのは米ドルとトルコリラ。日本円は使える場所もあるという程度だったし、添乗員はイスタンブール空港到着時に「リラに変えろ」と叫んだ。私はドルをけっこうもっていたので、ドルを使おうと思ったが、この時期ドルが弱くて弱くて、買い物は円のほうがまし。観光地はほとんど円も大通りだった。
イスタンブールにかんしては、トルコリラ以外であればユーロが使いやすく、ドルもまあまあ、円もまあ、ぐらいなところ。日本ではトルコリラは買えないが、交換するときは、ドルを介さず、直接、現地でトルコリラに交換するか、イスタンブールだけならユーロをもっていくほうがいいように思われる。
内陸の観光地では、ユーロはあまり使われていないようだ。商品の値段表示を見ると、内陸の観光地や西側へ向かって走る道路のドライブインなどでは「トルコリラ、ドル、円」の順に3種類の表示が出ているところが多かった。イスタンブールに入ると表示は「トルコリラ、ユーロ」と変わる。そういう店で「ドルは使えるか?」と聞いてみると、たいていはOKであるが、円はダメなところがあった。
3月中旬の時期で、およそ1トルコリラが90円、1ドルが106円なのだが、観光地の露店などはアバウトなもので、10リラの品物をドルで払うと言えば10ドルだし、円で払うと言えば、1,000円なのである。リラが一番お得で、次は円ということになる。
トルコではトイレに入るのにも小銭が必要なのだから、やはりリラを持ち歩くほうがよい。というわけで、私たちもいくらかのリラを持ち、リラとドルの両建てで歩くことになった。ユーロは持ち合わせていなかったので、ユーロならいくらだ? と聞くのは忘れた。
トルコの通貨単位はトルコリラ(YTL)。補助単位はクルシュ(YKr)で、1トルコリラ=100クルシュである。2005年のデノミにより、1トルコリラ=100クルシュとなったが、それまでは2,000万トルコリラ(TL)からはじまり、1,000万、500万、100万、50万、25万の紙幣と25万、10万、5万の硬貨が発行されていたそうだ。ヘキサゴンな頭では計算不能になるところだった! 2005年からは100万トルコリラを1(新)トルコリラとする新通貨となっている。
紙幣の肖像はすべてトルコ共和国の父、初代大統領ムスタファ・ケマル・アタチュルクの肖像となっており、それぞれの紙幣は色の違いで区別できるようになっている。硬貨の刻印もアタチュルクの肖像で、大きさやデザインが少しずつ異なる。