目次
プロローグ | |
昨年いろいろなことがあってバタバタとしていた代償として、... |
トルコへの第一歩 | |
イスタンブールで乗り継いでアンカラへ。空から見たイスタン... |
アンカラ市内 | |
郊外のホテルを出発してアンカラ市内へ。人口約320万人のトル... |
アタチュルク廟訪問 | |
霊廟は広々として、どこも等間隔に衛兵が立っている。「人形の... |
トルコ式トイレに遭遇 | |
ここで、早くもトルコ式トイレに遭遇。トルコ式というのは、... |
トルコ人は親日的 | |
この朝、アタチュルク霊廟にはちょうどどこかの国の要人が表... |
アナトリア文明博物館 | |
次に訪れたのはアナトリア文明博物館。ここにはアナトリア(ト... |
鉄板焼ケバブ | |
博物館を後にして、トルコで初めて食べるランチは、鉄板焼き... |
トゥズ湖 | |
カッパドキアへ向かうドライブの途中でトゥズ湖へ立ち寄った... |
キャラバン・サライ(隊商宿)跡 | |
途中に保存状態がいいというキャラバン・サライ(隊商宿)跡に... |
ガイドさんたち | |
夕方、カッパドキアのホテルに到着。長いトルコ観光第一日目... |
いまどきのトルコ | |
トルコでは大学の女子大生が構内でスカーフをかぶることが解... |
トルコの通信事情 | |
自分の部屋に帰ると、同室の連れはもう爆睡しているらしく、... |
アザーン | |
トルコの大地を踏んで2日目(寝ただけを入れると3日目)は、カ... |
野良猫たち | |
カッパドキアで泊まったホテルは日本でいえば小規模なビジネ... |
カイマクル地下都市 | |
有名な巨大地下都市カイマクルは、ホテルから徒歩で10分くら... |
ウリマクル? | |
「おみやげをカイマクルのは後で」という一言を付け加えるのを... |
カッパドキア奇岩地帯 | |
カッパドキアというのは、「美しい馬」という意味で、地方の名... |
目玉のお守り | |
目玉の木に下がっていたのは、トルコのいたるところで目にす... |
のびーるトルコアイス | |
いろいろな奇岩の風景を次々にめぐり、それぞれ特徴的で驚き... |
ローズバレー | |
ちょっとバスを停めてくれたビューポイント、ローズバレー。... |
民家でチャイをいただく | |
洞窟の中に実際に住んでいるご家族を訪ねて、洞窟住居の暮ら... |
キノコ岩 | |
カッパドキアといえばキノコ岩というくらい、この地方を象徴... |
ギョレメ野外博物館 | |
ギョレメの谷には30以上の岩窟教会があり、このあたり全体が... |
ジュータン攻撃 | |
お約束の「お買い物の店へのご案内」。最初はトルコ絨毯の工場... |
洞窟レストラン | |
この日のランチは洞窟レストランで。これは天然のものではな... |
ガイドさんたち
夕方、カッパドキアのホテルに到着。長いトルコ観光第一日目だった。泊まったホテルにはトルコ風呂がある。身体中を泡でマッサージしてくれるのだそうだ。美肌コースとか足裏マッサージコースとか背中マッサージコースなどがあり、30分で4,500円から5,000円ぐらい。ホテルの中の施設だから街中よりちょっと高いのかもしれないが、安心は安心である。試してみようかとも思ったが、水着でということ。水着を持参していなかったのでやめた(下着にタオルを巻いてもいいそうだが)。ツアーのお連れさんの中には試した人々もいて、「なんだかマッサージ師のお姉さんがふたり、ずっと口喧嘩をしていて気分が悪かったが、マッサージそのものは気持ちよかった」そうだ。
マッサージをやめたもう一つの理由はナンパされちゃったから(笑) ロビーに座っていたガイドのバシャックさんにライターを借りようとしたら、「まあ、そこに座れ」と。座ったところは、このホテルに宿泊しているほかのツアーの現地ガイドさんや添乗員さんが集まってくるところだった。
そこで、同じホテルを利用する他の日本の大手旅行代理店が主催するツアーの現地ガイドをしているバリッシュさんに会った。私たちの現地ガイドは若い女性のバシャックさんだが、バリッシュさんは中年男性。バシャックは「麦の稲穂」という意味で、バリッシュは「平和」という意味だそうだ。男性名と女性名に区別があるのかどうか、よくわからない。こちらにしてみれば、どっちも似たような名前に……(^_^;)
バシャックさんの日本語は「てにをは」がときどきあやしい(笑)。ときにはとんだ大間違いをしてくれて楽しい。例えば、アナトリア文明博物館で「盃(さかずき)」を「サケズキ」と発音し、ツアーの「酒好き」たちに大ウケしていた。二つの言葉が重なったときの音の変化というのは、日本語を母国語としている私たちには当たり前のことだが、かなり難しいものなのだと思う。例外が多すぎる感じ。
バシャックさんの日本語を聞いて、バスに「乗りる」「降りる」という間違いも印象的だった。私たちにとっては「乗る」「降りる」、「乗らない」「降りない」などの変化はとくに考えなくても使える。日本語ってこういうところが難しいんだなぁと妙なところで感心してしまった。そうかと思うとバシャックさんは「そぐわない」などの微妙に難しい言葉を適切に使い分けたりする。「乗りる」でも十分に意味は通じるので、バシャックさんの日本語は、母国語でない言葉を話すにしては流暢な部類に入るだろう。
バリッシュさんは、その上を行き、ほぼ完璧な日本語を操る。霊気気功というのをやっており、催眠療法のライセンスももっているのだとか。私はこの日、たまたま左手の親指を捻挫していて、サポーターをしていたら、「治してやる」という。恐る恐る左手を預けると、エネルギーを注入するという手のひらがものすごく熱い。で、治ったんですよ、本当に。これにはびっくり。食事の後にまたガイドさんの溜まり場(笑)に呼ばれて、今度は催眠療法を見せてもらった。ちょっと嫌がっていた他のツアーの添乗員さんが、あっさりトランス状態に入っちゃったのでびっくり。精神を解放して疲労をとるのだそうだ。
「他に治したいところはないの?」と聞かれて、「肩こりバリバリ」というと、肩こりなんかすぐ治してやるよとのこと。「部屋へおいで」と言われて、いっくらこっちがオバサンでもお部屋訪問は……と躊躇して、バシャックさんに相談したら、「バリッシュさんは大丈夫。私もやってもらった」というので、それならばとお部屋訪問。ある意味、命知らずである(笑) バシャックさんだって、昨日、会ったばかりの人なのだから。
バリッシュさんは、笑顔の優しいおじさんという感じで、言ってみれば「癒し系」という感じの人。「他人の嫌がることは絶対にしない」というのが身上だというが、見るからにそういう感じがする。背中に手を当てて押さえるだけの「治療」だが、手のひらが熱いので、手が移動していくのがはっきりわかる。「男はみんなHなことばかり考えているわけじゃないんだから、リラックスしろ」と怒られた。やっぱり、多少は緊張しますがな、そういうことではなく。身体がポカポカしてきて、楽になるのは確か。とんだところで、とんだ体験をしてしまった。気功って……、中国原産じゃないの?
大学で心理学を学び、得意なのはフランス語のほうだそうだけれど、日本語がほぼ完璧で、フランス語のほうがもっと得意って、「どんだけぇ〜!」って感じだ。そう言ったら、「そんなの関係ない」と返された(笑) 僕は「サトウダイコンよ」と。何それ? 日本語の「テンサイ」には4つの意味がある、天才、天災、転載、そしてもう一つの甜菜は「サトウダイコン」のことなのだそうだ。知らなかった。ここまで来て、日本語の勉強をしました〜。外国人の先生から。「恐れ入りました」。 メルアド交換をしてきたが、返事は来るかな?