ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2007/05/05  (土) こどもの日

くらやみ祭

大国魂神社(東京都府中市)の例大祭 、通称「くらやみ祭」に行ってきました。大例祭は4月30日から始まり、5月6日の朝まで続きますが、年寄りに徹夜は厳しいので5日の6時から始まる神輿渡御だけを見物して来ました。
 

御神体が神輿に移されるのを待ち受ける氏子・講中の人々。

 

ちょっと早く行ったほうがいいかな、ぐらいで5時ごろ府中の駅に降りたったのですが、たまげた〜。すごい人! ちょっとウロウロしたあげく、鳥居の正面あたりの人垣に紛れ込むことができましたが、1時間前に到着で前から3列目ぐらいでした。結局、30万人ぐらいの人出だったんじゃない?

 

写真を撮ろうにも前の人の頭がどうしても入っちゃうよ状態で、ちょっと手を伸ばしていたら、ずっと手を上げてるなっ!って後ろから小突かれるし(-_-;) 夜なので、シャッタースピードが遅いから、ちょっとは静止してなきゃならないのよ、すみませんねぇ。
 

「御先払太鼓」の先陣、一ノ宮の太鼓      二ノ宮の太鼓

 

6時の時報で花火が打ち上げられ(音が聞こえただけだけど)、いよいよ先触れの太鼓「御先払太鼓」の行列がやってきます。一ノ宮、二ノ宮、あたりまでは薄暮で、まだ明るいのですが、だんだん暗くなって提灯に灯が燈りはじめる頃です。
  

江戸時代には、日付の変わる頃に出御(おいで)、明け方に還御(おかえり)が行われたそうですが、いまでは夕方6時が出御の刻限になっています。一ノ宮神輿が参道を抜けて(一般の人は入れません)、道路に出てくる頃にはもう真っ暗です。

 

そう、くらやみ祭といえば、「燃えよ剣」の中では、若き日の土方歳三さまが紗絵さんを押し倒しちゃったところですね(もちろん、フィクションです)。いまでは、露店も電気を引いていますから、それはちょっと無理っていうぐらい明るいですけど。そして、はからずも本日は歳三さまの誕生日だったりします。
 

一ノ宮の神輿       続いて二ノ宮の神輿

 

腹に響くような大きな太鼓の行列の後にいよいよ8基の神輿が御本殿から御旅所へ移る神事、くらやみ祭のメインとなる神輿行列が始まります。
 

一ノ宮神輿から、最後の本宮神輿まで、大勢の氏子・講中がとりついて、威勢よくもんでいきます。かつては神奈川県や埼玉県もふくまれていた武蔵の国の総社ですから、担ぐ人数も半端じゃない。それぞれの神輿は横浜の講中、秩父の講中と、さまざまな地域の人々に担がれているようです。

といっても、おとなしめな神輿もあり、威勢がよすぎて見物人が吹っ飛ばされそうな神輿もあり。三ノ宮は、実際、一番大きな神輿ということもあり、どわーっと歩道によってくると見物人がひいちゃうぞっていうくらい激しくもんでおりました。

 

最後の神輿が大鳥居を出て行ったのは、もう8時過ぎ。結局、3時間あまりを押し合いへしあい状態の中に立っていたわけで、こりゃー、疲れるのも無理ないなぁ。でも、その後、ちゃっかり夜店を見て回り、お参りもしてきましたよ。祭スケジュール、アクセス等はよろしければ「縁日ガイド」をご参照ください。



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る




2007/05/04  (金) みどりの日

こども祭

京王線多摩センター駅の前で、こども祭をやっていました。ボランティア団体の出店が多く、多摩市に住む知人がちょっとかかわっていたので、様子を見に行ったのでありました。

 

風が強かったので、鯉のぼりが本当に空を泳いでいるようでした。なまじの縁日よりすごい人出! お天気もよかったし、家族連れで賑わっていました。けっこう、迷子もでてたようです(笑)。おとながお店に夢中になっちゃうのかも。

 

焼きそばやフランクフルトなど、やっぱり食べ物を扱う店が多かったのですが、JA直売の八百屋さんや射的などの懐かしい遊びをさせてくれる店、古着屋さんなど、いろいろな店が軒を並べています。

  

野外ライブなども行われていましたが、けっこう人気を集めていたのが、東京消防庁の地震体験車。震度7ぐらいの地震を体験できるらしかったのですが、子どもたちは怖がりつつ、まるでジェットコースターにでも乗ったように楽しんでいましたね。いいのか、悪いのか(^_^;)

  

駅を出た瞬間から漂っていた甘い香りの正体は「ベビーカステラ」でした。これも作り手によってずいぶん味が違うらしいのですが、このお店はすごくおいしいと聞いていたので、いっぱい買ってきてしまいました。確かにふわっととけるようにやわらかく、ほんのりメープルのシロップの甘さが広がり、ベビーカステラの帝王やって感じでした(笑) こども祭は5日まで開催されているとのこと。お近くの方は、ぜひ、試してみてね、ベビーカステラ。



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る




2007/05/03  (木) 憲法記念日

深川不動尊

富岡八幡宮のお隣にあるのが、深川のお不動様として親しまれている深川不動尊。ここは成田山新勝寺の支店?

 

不動尊信仰が広まっていった江戸、元禄時代に新勝寺のご本尊、不動明王が出張してきてくれて、江戸でご開帳が行われたのが深川永代寺境内。現在の深川不動堂のあたりなそうな。そんなことから、深川不動尊が生まれたらしいです。

 

 

関東大震災と太平洋戦争の両方で本堂が焼け、1951(昭和26)年に印旛沼のほとりに建っていた、1862(文久2)年に建立された龍腹寺を移築したのが現在の本堂だそうです。江東区最古の木造建築だそうですが、なんだか近代的な建物のように感じられます。それはきっと、本堂に続いて建てられている内仏殿がエレベータがついていたりして、ピッカピカに真新しいものだからでしょうね。ここは21世紀になってから建てられたものらしいので。

 

ここでは、四国八十八霊場の「お砂」を納めた部屋があり、ぐるっと回ればプチ巡礼ができてしまう「四国霊場」があります。内仏殿4階に安置されているご本尊の前では1年365日法要が営まれているということで、その映像が入り口近くのモニタに映し出されています。200体を越えるという仏像が安置されている、実に荘厳な感じのお部屋です。

 

お隣同士の不動様と八幡様、なんとなく八幡様のほうが身近な感じがするのは、単に好みの問題でしょうかね。



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る




2007/05/02  (水) 

富岡八幡宮

深川といえば、八幡様ですね。富岡八幡宮にも足を運んでみました。「あかね空」の永吉やおふみが一心に拝んだ八幡様ですから(^^ゞ

 広っ!

 

境内はとても広くて、いまの季節ですから、うっそうと木々がおいしげっています。富岡八幡宮は1627(寛永4)に御神託により創建された神社だそうです。以来、「深川の八幡様」と人々に親しまれてきました。江戸庶民信仰のメッカともいえるのではないでしょうか。現在でも毎月1日、15日、28日は縁日としてにぎわっています。この日に行かなかったのは残念。

 

   伊能忠敬の像もあります。

 

富岡八幡宮は江戸勧進相撲発祥の地としても有名1684(貞享元)から約100年間にわたって境内で本場所が行われていたそうです。境内の片隅には歴代横綱の顕彰碑が建てられています。新横綱が誕生したときには相撲協会立会いのもとに刻名式が行われ、新横綱の土俵入りが奉納されるそうです。そんなときにも行ってみたいものですね。



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る




2007/05/01  (火) 

深川江戸資料館

再びモモタロウに手を引かれて、深川江戸資料館(東京都江東区)に行ってきました。けっこうたくさんの人が来ていましたよ。大型連休を海外で過ごさない人たち(笑)

 

規模としては小さいのですが、江戸時代の深川の街並みを想像して復元したという展示は、座敷に上がったり、蔵に入りこめたりできるようになっていて、なかなか楽しめるものでした。八百屋の店先にはちゃんと大根が、米屋の店先にはちゃんと米が売られてるし。屋根の上で昼寝をしている猫がときどき「にゃ〜」という声を上げるのが愛嬌があります。

 

別室では、このときは深川の町を描いた漫画や風景画の展示をやっていて、落語を題材としたものなどもあり、こっちもおもしろかったです。


  

この近くには松平忠信の墓所のある霊巌寺という歴史に残る立派なお寺や、路地の片隅に出生不動なんかもあります。ちゃんとお賽銭を投げて、出世をお願いしてきました? 出世ってなに……。

 

資料館の向かいの「深川宿」という店で「深川めし」を食べてきました。実は、こっちが主要な目的だったりして(^_^;)  あさりとねぎを味噌味で煮たものをご飯にかけたいわゆる深川丼と、あさりのしょうゆ味の炊き込みご飯がセットになったものを食べたのですが、どっちもどんぶりというか、茶道のお茶碗のような大ぶりの茶碗で、一食で二食分のご飯を食べた〜。おなかいっぱいです〜。

 

かつて猟師が短い時間でかきこんだっていうものですから、おいしかったけど、まあ、グルメリポーターが目を丸くするようなものでもありません(笑) 予想していたより、値段のほうもけっこうなお値段で。貧乏人にとってはランチに2100円は清水の舞台からダイビングです。でも、せっかくこれを食べに来たんだから、ね。お店が小さいので、行列になってました。富岡八幡宮の中にも同じお店があり、こちらは外の縁台で食べられるようになっていたので、こっちのほうが並ぶ時間が少なくてすむかも。



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る




多摩モノレール&浅川
ボケ防止