ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2011/05/10  (火) 

節電!

今日は、まだ5月だというのに真夏日のところもあったようで、いよいよ節電モードに入りますね。電力政策がどーのこーのという話もありますが、ブラックアウトはいやなので、とりあえず節電は頑張ってみるというというところでしょうか。
 
我が家はなんと、30%の節電に成功しました!(笑) こまめに電気を消したり、コンセントを抜いたり……なーんてことで、30%も節約できるわけもありません。もちろんあまり使っていない電気器具を止めるとか、そういう努力もしていましたが、なんとなくなし崩しというところもありました。
 
これは冷蔵庫と電子レンジの成果です、たぶん。地震の6日ほど前にたまたま冷蔵庫が壊れて買い替え。古〜いものだったので、相当に電力を使っていたと思われます。それが、いわゆるエコポイントがもらえる省エネ製品に替わったわけです。ついでに、やはり調子の悪かった古―い電子レンジも交換。この効果は絶大だったようです。
 
エコ家電といっても、そんなに違うのかなぁ〜と半ば懐疑的だったのですが、そんなことはありませんでした。メーカーは嘘つかない(笑) こんなことなら、ついでにエアコンも買い換えておけばよかったと思うくらいです。買い換えなかったので、これは「使わない」という方向で取り組むしかないかなと思っています。
 
だいたい、これまでも一夏に数日しか使わないという生活だったのですが、昨年の夏はさすがに結構、稼動していました。今年の夏は、去年のような猛暑ではなく、並みの暑さであってくれることを祈ります。しかし、5月で30℃では……、どれぐらい我慢できるでしょうか?
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

みんなでかえるみんなでかえる ¥780
七福神に模した7匹の楽しげな「かえる」たち。楽器も持ってなかなかにぎやかです。無事「帰る」祈りが込められていますが、もちろん「福」も持ち帰ります。
2011/05/09  (月) 

パエリアもどき成功!

以前、チュニジアで買ってきたサフランは、作ってみたら薄いピンクで……イメージ違うという感じでした。ニセモノが多いから、ここで買えば「ホンモノ」と言われて買った店だったのに(-_-;) 色が薄いからニセモノというわけでもないのかもしれませんが。今回、イランで買ったサフランは、イメージ通り! まっ黄色のサフランライスを作ることができました。やっぱりこれじゃなきゃ。
 
サフランそのものは、見かけは同じように見えるので、作ってみないと発色がわかりません。これは見分ける方法があるのでしょうか? 味はあまり関係ないような気がしますが……。ご飯はもう少し硬めにすればよかったという感じです。というより、やっぱりジャポニカ米ではちょっと違うという感じでしょうか。かといって、わざわざインディカ米を手に入れてというほうどのこだわりもありません(笑)
 
シーフードとチキン、ピーマン、パプリカをオリーブオイルで炒め、さっくり混ぜて、それっぽいものができたので、とりあえず満足。1/3を使ったので、あと2回作れる〜と喜んでいます(笑) 今度は何をやらかそうかしら?
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

サンかえるサンかえる ¥780
旅から無事「かえる」に加えて、金運を招く財「かえる」、健康を取り戻す甦「かえる」の揃い踏みです。コンパクトで可愛らしいので、形態のストラップ、バッグの飾りなどに咲いていて。金運とともに旅から帰ってこられるかも。
2011/05/08  (日) 

「豆冨小僧」

3Dで「豆冨小僧」を見て来ました。GWも最終日となるとみなさん自宅で疲れを取っているという状態でしょうか、映画館はガラガラでした。場所や上映作品にもよると思いますが……「豆冨小僧」は小さめのスクリーンなのに客席は2割程度しか埋まってないという状態。“大ヒット上映中!”というわけにはいかなかったようです。子ども向けなのでしょう、内容はかなり単純化された文明批評というところでした。
 
豆腐好きということもあり、妖怪も嫌いじゃないといわけで、フラッと見に行ったのですが、おから頭で純情な豆冨小僧はあまりにも可愛かったです(笑) 頭でっかちで足はほとんどないような姿は愛らしく、終わってから「ストラップ、売ってないかな?」と思ったくらい(^_^;) 京極ワールドの妖たちは、どちらかというとおどろおどろしい感じがしていましたが、豆冨小僧はなんといったって、人間を驚かすことができないとバカにされている妖怪ですから(笑) 妖怪にしておくには惜しい妖材です。
 
エンドロールでいろいろな妖が紹介されるのですが、そうか、日本にはこんなにたくさんの妖怪が住んでいるんだなぁ〜、と。これでもほんの一部ではありましょうが。本当はもっと不気味な妖なのでしょうが、アニメ化されるとどの妖怪も愛嬌たっぷりになります。ただ、3Dにするほど?とは思いましたけど(^_^;)
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

身代わり瓢箪身代わり瓢箪 ¥980
生まれ年の守護神があなたの厄をすべて身代わりとなってせおってくれるという瓢箪(ひょうたん)です。上部からのぞくと、それぞれの神様のお姿が見えます。色は白、緑、橙の3色あります。ご購入の際には「連絡事項欄」に“必ず”●生まれ年●ご希望の色をお申し出ください。
2011/05/07  (土) 

奥州平泉

平泉が世界遺産に登録されることが、ほぼ確実になったようです。うれしいことではあります。観光資源として知名度が上がることを考えれば、地元にとっても日本にとってもありがたいことに違いありません。が、その報道を聞いたときに、まず「しまった!」と思ったのですよ(^_^;) 頭に浮かんだのは混雑です……。
 
平泉にはごく若い頃に一度だけ行ったことがあります。そのときは、駆け足で周り、印象は「すごいな!」だけでした。その後、高橋克彦作品の「えみし」シリーズとでもいいましょうか、奥州藤原前史のような小説を読み、ぜひもう一度、今度はゆっくりと訪ねてみたいと思っていました。
 
奥州藤原は、「義経の関係でしょ?」という印象しかなかったのですが、この東北を舞台にした小説のいくつかで、なんだかとても魅力的な地に変身しました(笑) 小説は小説で、必ずしも「歴史」ではないのでしょうが、ここに出てくる柵や城の跡を訪ねてみたいなぁ〜と。ほとんど残っていないようですが。そして、今度の震災で多賀城も被災してしまったし……。
 
それで、「しまった!」ですが、平泉は逃げるわけではないので、静かそうなときを見計らって、なるべく早めに行ってみたいと思っています……、実現するかな?
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

七福神リング七福神リング ¥780
「福」の切れ目がないようにリング状につながった七福神。金運ばかりではなく、家族の幸福やすべての運気が循環するようにとの祈りが込められています。
2011/05/06  (金) 

立夏の一日

暦の上では夏が始まるということでしょうが、今日は涼しい一日でした。連休の狭間とはいえ、基本的には平日。八重洲の歯医者さんへ行ってきました。東京駅、京橋、日本橋周辺、普段であれば、スーツ姿の多い地域でありますが、やはりなんだか様子が違います。スーツの人が5人ぐらい固まっていると違和感があるくらい……。東京駅から新幹線に乗るのでしょうか、ラフな姿に旅行バックという人も多く見かけました。
 
歯医者さんはといえば、周囲の会社に休みが多くガーラガラ(笑) 普段から丁寧に治療はしてくださいますが、いつも待ち人が何人かいて忙しない感じの診療室に今日は私ひとり(笑) ドクターと世間話なんかしながら、なんだかまったりと歯のメンテナンスをしていただきました。いっそ、休みにしちゃえばいいのにね〜。そうすれば技巧士さんや看護師さんにも喜ばれると思うんだけど(^_^;) そうもいかないのでしょう。
 
歯科治療は連休の狭間なんか、狙い目かもしれませんよ(笑) ブックスセンターや証券会社のスクリーンの前にも人はまばら。信号を走って渡る人もほとんど見当たりません。ゴールデン・ウィークって、都心は静かな週なんですね。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

金運七福神金運七福神 ¥780
それぞれの表情もなかなか味のある七福神が集合。七柱の神様たちがそれそれの運を運んできてくれます。とりわけ大黒様の金運は強力。恵比寿様は商売繁盛の神様です。カラフルでアクセサリーとしても楽しめます。
たばこがない
向かい風